最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:9
総数:193675
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

野外活動2日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すき焼きが完成しました。小春日和のあたたかい日差しの中で、秋を感じながら自分たちで作ったすき焼きは最高です。

野外活動二日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係、食事係に分かれて準備をします。さすが高学年、包丁の使い方も上手です。

野外活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯が始まりました。まずは火を起こすところから始めます。何度も何度も棒をこすり、煙が出た瞬間、歓声があがりました。この火を使って炊飯をします。

野外活動2日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(水)、野外活動二日目の朝を迎えました。子どもたちはみんなさわやかに起床しました。朝のつどいを行い、朝食をいただきました。これから野外炊飯です。

野外活動1日目夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)、夕食後、星空観察を行いました。その後、入浴し、班長会議を行いました。各部屋で、班長から予定や注意事項を伝達しています。どの子も落ち着いていて笑顔が見られました。

10月31日(木)今朝の様子

画像1 画像1
10月31日(木)、早いもので今日は10月最後の日です。空には波のような薄い雲がかかっています。登校してきた子どもたちが、町の様子を見ています。

放送委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、6年生が野外活動に出かけていても、4年生の委員会のメンバーが責任もって仕事に取り組んでいます。とても頼もしい4年生です。

1年生音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会で披露する歌の学習をしています。お互いに顔を見て、笑顔で歌っているか確認しあったり、ステージで友達を声を合わせながら歌ったりしています。

野外活動1日目入室

部屋に入って身辺整理です。二人組でシーツをもって、ベッドメイキングに挑戦。心地よく寝られるベッドになるよう、協力しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動1日目夕食

17:00からは食堂にて夕食をいただきます。食事係がテーブルふきや床掃除を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動1日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後はスコアオリエンテーリングです。班で協力して、地図を見ながら得点ポストを探します。銀杏の葉が金色に輝いています。

野外活動1日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式のあと、集合写真をとり、自然散策に出かけました。その後、少し早い昼食です。天気もよく、赤や黄色に紅葉した木々に囲まれて食べるお弁当は格別です。

野外活動1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)、予定どおりの時刻に青少年野外活動センターに到着しました。入所式を行い、所長様のお話を聞いたあと、シーツのたたみかたも教えていただいて、いよいよ活動にうつります。

野外活動出発式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式のあと、1年生と4年生が見送りに来てくれました。「いってらっしゃい。」「いってきます。」と手を振りながら笑顔であいさつを交わしました。

野外活動出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)、こがね広場にて、野外活動出発式を行いました。6年生の代表児童が、みんなで協力して楽しく充実した野外活動にしていきましょうと呼びかけました。校長からは、「自立の種」と「魔法の言葉の種」の話をしました。自分で考えて行動することと、仲間へのあたたかい言葉かけを大切にすることを忘れず、元気で、楽しい3日間にしていきましょうと伝えました。引率の教職員の紹介のあと、見送りにきてくださった保護者の方に手をふって「いってきます。」とあいさつしました。

10月30日(水)今朝の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が植えた麦の芽が昨日に比べて一段と伸びています。子どもたちが水やりをしながら、「すごく大きくなってきた!」と、驚きの声をあげていました。

10月30日(水)今朝の様子

10月30日(水)、今日から野外活動に出かける5・6年生の子供たちは大きな荷物を背負って登校してきました。ひんやりとした朝でしたが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ストーリーテリング

10月27日から11月1日まで読書週間です。今日は、広島ストーリーテリングの会の方にお越しいただき、子どもたちにお話をしていただきました。ストーリーテリングとは語り手が昔話などの物語を覚え、絵本を用意せず、物語を語り聞かせることです。語り手の方が、「今日は絵本はありません。でも、このろうそくに火をともすと、お話の世界に入ります。」と言って、ろうそくに火をつけ、お話を始められると、子どもたちは目を輝かせながらお話の世界に入っていきました。読書への興味・関心を高めるよい機会となりました。また、語り手の方からは、静かにお話に聞き入り、表情豊かに反応する本校の子どもたちを大変ほめていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から体育館で、音楽発表会に披露する曲の仕上げに取り組みます。合唱は、ストーリーの主人公の気持ちが伝わるように、合奏は、ラテン系のリズムにのって音を合わせるように、全員で声や音を聞きあいながら、繰り返し演奏しています。少しずつ、演奏がまとまってきていることを実感しています。明日からは野外活動。ひとまわり成長した姿で、演奏にもいっそう磨きがかかることを期待しています。

10月29日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)、先週の水曜日に植えた麦の種から、芽が出ています。子どもたちは、畑にかけよって麦の芽をめでるように見ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322