《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月2日(土) 可部公民館まつり(4)

 4曲目は「それ行けカープ」で、カープのユニフォームを着ての演奏です。
 アンコールをいただき、「言葉にできない」を演奏しました。
 会場の8階多目的ホールにはたくさんの方にお越しいただきました。温かい拍手・手拍子をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(土) 可部公民館まつり(3)

 3曲目は、「パプリカ」です。ダンスも披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(土)可部公民館まつり(2)

 1曲目は「宝島」です。ステージパフォーマンスで盛り上げました。
 生徒の司会で進行し、2曲目は「アラジン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(土) 可部公民館まつり(1)

 第48回可部公民館まつりです。「可部中学校区ふれあい活動推進協議会」主催の「ふれあい啓発ポスター・標語」の入賞作品が掲示してありました。
 そして、本校吹奏楽部の33名が、10時から演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 中国五県造形教育研究大会(6)

 多くの先生方に、頑張りを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 中国五県造形教育研究大会(5)

 題材は、版画で、「名所可部百景」です。友達の工夫を紹介し合い、自分の表現したい方法を決めて本刷りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 中国五県造形教育研究大会(4)

 授業会場へ入り、9時50分から授業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 中国五県造形教育研究大会(3)

 バスを降りて控室へ。緊張のひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 中国五県造形教育研究大会(2)

 忘れ物がないか、入念に確認し、バスに乗って出発です。3枚目の写真で、手を振ってお見送りをしているのは校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) 中国五県造形教育研究大会(1)

 1枚目の写真は、今朝の正門付近です。卓球部の生徒たちが落ち葉の清掃をしています。
 2年3組が、造形教育研究大会公開授業のため、祇園東中学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 生徒朝会 試験週間 諸費引落
11/6 市中研1
11/7 公開授業研究会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224