委員会活動
今日は野外活動で高学年がいませんが、4年生の子どもたちが、責任をもって仕事をしています。健康委員会の子どもが、給食の食器わたしの補助や、片付けを行っていました。頼もしい4年生です。
【今日の一こま】 2019-11-01 18:59 up!
1年生国語科の学習
1年生は国語科の説明文「いろいろなふね」の学習をしています。今日は、客船の役割や特徴について読み取る学習をしました。担任のあとについて読んだり、一人読みをしたり、交互に読んだりするなど、いろいろな方法で音読を行っています。
【1年生】 2019-11-01 18:55 up!
野外活動解散式
11月1日(金)、予定通りの時刻に無事に学校に到着。帰ってきた5・6年生を見て、1年生が「お帰り!」と言いながら喜んでかけよってきました。この後、解散式を行い、学んだことや、これからの目標について代表児童があいさつしました。この3日間で培った自立心や思いやり、周りへの感謝の気持ちをこれからの生活に生かしていくことを期待しています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。野外活動のお土産話をご家庭でお楽しみください。
【学校行事】 2019-11-01 18:36 up!
野外活動3日目退所式
11月1日(金)、楽しかった3日間もあっというまに終わりです。美しい自然の中での充実した体験活動を通して、友情や信頼の絆が深まりました。野外活動センターの皆様、大変お世話になりました。
【学校行事】 2019-11-01 18:22 up!
野外活動3日目ディスクゴルフ
11月1日(金)、身辺整理とシーツ返却を無事終え、外でディスクゴルフを楽しみました。天気もよく、班で声をかけあいながら、かごの中にディスクをとばしていれていきます。10番ホールのかごまできたら、焼き芋タイムです。昨日収穫したサツマイモをキャンプファイヤーの薪の残りで焼いたもので、子どもたちは笑顔でほおばっていました。
【学校行事】 2019-11-01 18:09 up!
野外活動3日目朝のつどい
11月1日(金)野外活動3日目の朝のつどいでの体操です。みんなとても元気です。
【学校行事】 2019-11-01 13:43 up!
野外活動2日目キャンプファイヤーの後
幻想的なロード缶の灯りの間を通って、2日間のできごとを思い描きながら静かに宿舎に帰ります。その後、班長会議を行い、いよいよ就寝です。
【学校行事】 2019-11-01 13:14 up!
野外活動2日目キャンプファイヤー
10月31日(木)、午後6時。満天の星空のもと、キャンプファイヤーが行われました。5年生のスタンツはオリジナルダンス。6年生は浦島太郎の劇。いろんなゲームを通して友情の輪を広げました。
【学校行事】 2019-11-01 12:57 up!
秋の飾り作り2
ハロウィンの飾り作り2
魔女の帽子をかぶった猫の飾りを作りました。画用紙を楕円に切り取り、のりで半面ずつ貼りあわせていきます。根気強く集中して取り組むことができました。目やひげの形を工夫して、かわいい魔女ネコが出来上がりました。
【ひまわり学級】 2019-10-31 16:54 up!
秋の飾り作り1
ハロウィンの飾り作り1
線に沿って丁寧に切ったり、パスで模様を描いたり、楽しみながら『かぼちゃの小物入れ』を作りました。はさみやのりなどの道具の扱い方が上達しています。帽子の模様やかぼちゃの顔を一つずつ変化させ、工夫しています。
【ひまわり学級】 2019-10-31 16:53 up!
野外活動2日農業体験
野外炊飯の片付けが完了した後は、農業体験です。みんなで力を合わせてサツマイモを収穫します。収穫した芋は明日のお楽しみです。
【学校行事】 2019-10-31 16:05 up!
4年生音楽科の学習
4年生は音楽発表会で披露する合唱について、よりよくなるように工夫できるところを考えながら練習しています。
【4年生】 2019-10-31 15:45 up!
1年生図画工作科の学習
1年生は図画工作科で「はこでつくったよ」という学習で、家から持ち寄った箱を使って重ねたり組み立てたりして、「はこはこせいじん」をつくっています。
【1年生】 2019-10-31 15:41 up!
給食試食会
10月31日(水)、給食試食会を行い、保護者16名が参加されました。本日のメニューは、きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三食ソテーです。はじめに栄養教諭から、給食の食材調達方法や、献立作成等について講話がありました。その後、給食を試食して、子どもたちが給食を食べている様子を参観していただきました。アンケートには、「家では食べない食材も、学校では食べているようなのでありがたい。」「給食をつくるのに、思ったよりも多くの方がかかわっておられることを知り、驚きと感謝の気持ちです。」「家庭でも、子どもと食について話題にしてみたい。」というご感想が寄せられました。子どもたちの心身の健全な発達に重要な役割を果たしている給食。ぜひ、どのご家庭でも、食についてお子さんとお話してみてください。
【学校行事】 2019-10-31 15:36 up!
野外活動2日目その4
すき焼きが完成しました。小春日和のあたたかい日差しの中で、秋を感じながら自分たちで作ったすき焼きは最高です。
【学校行事】 2019-10-31 14:58 up!
野外活動二日目その3
かまど係、食事係に分かれて準備をします。さすが高学年、包丁の使い方も上手です。
【学校行事】 2019-10-31 14:54 up! *
野外活動その2
野外炊飯が始まりました。まずは火を起こすところから始めます。何度も何度も棒をこすり、煙が出た瞬間、歓声があがりました。この火を使って炊飯をします。
【学校行事】 2019-10-31 14:46 up!
野外活動2日目その1
10月31日(水)、野外活動二日目の朝を迎えました。子どもたちはみんなさわやかに起床しました。朝のつどいを行い、朝食をいただきました。これから野外炊飯です。
【学校行事】 2019-10-31 14:33 up!
野外活動1日目夜
10月30日(水)、夕食後、星空観察を行いました。その後、入浴し、班長会議を行いました。各部屋で、班長から予定や注意事項を伝達しています。どの子も落ち着いていて笑顔が見られました。
【学校行事】 2019-10-31 10:11 up!
10月31日(木)今朝の様子
10月31日(木)、早いもので今日は10月最後の日です。空には波のような薄い雲がかかっています。登校してきた子どもたちが、町の様子を見ています。
【今日の一こま】 2019-10-31 10:04 up!