最新更新日:2024/12/20 | |
本日:4
昨日:8 総数:128911 |
7/2 平和学習 全校朝会7/1 ひらがなもあとひとつ毎日の積み重ねで、日々成長をしています。 6/28 暑さ指数31を超えましたいいですね。自由に遊ぶことができるのはすてきなことです。そんな大林のビオトープです。 さて、教育委員会から配られた測定器での暑さ指数が今日の大休憩に31を超えました。これは熱中症にたいする「厳重警戒」の値とされており、本校でも日向での遊びを控えるようにしています。そんなわけで、2年生は日陰のビオトープ小川で遊んでいたのです。 今日のような気候のときにも暑さ指数は31を超えます。学校では今後の活動について熱中症対策を検討をしているところです。 6/27 雨の昼休憩今日は雨の一日です。昼休憩は、あちこちに行って異学年交流しながら遊んでいます。 全校児童数74人であることもあり、大きな騒がしさにはなりません。それぞれに好きなことをして過ごす昼休憩です。 6/26 掃除時間今日も受け持った場所を一生懸命に掃除をしている姿があちこちで見られました。 6/26 大林学びのプロジェクト理科室では、複数の学年の人が集まって顕微鏡にのぞき込んでいました。 ビオトープからその中にいる小さな生き物をとってきて見ています。 高学年が顕微鏡の使い方を低学年に自然に教え伝えることになります。このようなことから器具の使い方にも慣れていきます。 6/25 1年生と2年生の水泳学習6/25 快晴の6月25日朝は涼しさを感じますが、どんどん気温が上がり現時点で約30度。水分補給をするようにこまめに声をかけて学習活動を進めます。 中国地方の梅雨入りはもう少しのようです。明日からは天気が下り坂になると、予報されています。 6/24 1年生2年生学習みんな一生懸命。学ぶのが楽しそうでした。 6/21 家庭科の調理実習ニンジンを切って調理するとのことです。何ができるのかな? 一生懸命にニンジンを切っている姿がありました。 6/21 中学年の水泳学習少し水は冷たく感じるでしょうか。 水に慣れること、水の温度を感じることなどいろいろな要素で少しずつ体を鍛えていきます。 6/20 顕微鏡で見る最終的にはメダカの卵とか、小さな生き物を見るようです。 何度も使ってみると顕微鏡の使い方が上手になります。 小さな小さな微生物の世界を垣間見ることができるでしょうか。 6/20 合奏の練習6年生がパッヘルベルのカノンの合奏を練習していました。 「聴きたいな。」とホワイトボードにmemoを残しました。6年生の演奏を聴いてみたいですね。 6/20 夏至は6月22日もう陽ざしはずいぶん高くなりました。夏至の日には正午に太陽が1年で最も高い高度で南中します。と言ってもそれは日本標準時を決めている明石天文台の軽度でのことです。広島大林は軽度で明石天文台より約2.5度西なので、約9分48秒遅れて太陽が南中します。詳しく言えばそうなのですが、まぁだいたい12時に太陽の高さが1年中で最も高くなる日が6月22日なので、およそ今頃が1年で太陽の高さが一番高い頃と言えるでしょう。 詳しく知りたい人は、太陽の高さと夏至、時刻などを調べてみるといいですね。 6/19 心の参観日6/19 大林神社を調べる実際に見に行きたいというグループがあったので、一緒に行きました。 じっと見ると、たくさんの不思議が見つかりました。 6/18 今年初めてのプール今日は曇り空で少し水は冷たいかな? しっかりと先生の話を聞いて安全に学習を行います。 6/17 1年生の給食当番6年生もこのようにして習い、大きくなりました。1年生は、6年生に見守られながら次第に上手になっていきます。そのころ、6年生の姿は1年生教室からなくなります。 6年生の1年生を見守る姿は本当にすてきです。 6/14 コンニャクイモの植え付けコンニャクは収穫まで3年、3回掘ったり植えたりします。今年植えたのは小さな1年目のイモということです。3回行って大きなイモになっていきます。 6/14 ふんわりふわふわ思い思いに描く顔は、本当にユニークです。楽しんで取り組んでいました。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |