最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:131
総数:803987
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

全国大会出場3

画像1
みんな、笑顔いっぱいです。
12月の全国大会に向けて、また練習に励みます!

全国大会出場 2

画像1
とても力強いサウンドで、広いグリーンアリーナを圧倒しました!

全国大会出場

画像1
本日行われました、マーチングバンド中国大会におきまして、本校ブラスバンドクラブが金賞を受賞し、全国大会への推薦状をいただきました??
おめでとうございます。

給食試食会

1年生保護者対象の給食試食会が行われました。初めに栄養教諭より、本校の給食の取組について説明させていただきました。その後、本日の給食献立を配膳して、試食していただきました。その後、実際に児童の給食の様子を参観していただきました。児童のバランスのとれた食生活について考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業3(学級活動)

 「ハロウインパーティー」の真っ最中でした。○×ゲームをしています。
 先生が出題、「なんかんの先生方の中で、ギターが弾ける人は6人である、○か×か」など、たくさんの問題が出されています。
 正解が発表されるたびに、大歓声が沸き起こって、とても楽しそうな表情がたくさん見られました。
画像1
画像2

1年生の授業2(算数科)

 (一位数)+(一位数)の、くり上がりのあるたし算の学習をしています。たされる数があといくつで10になるかを考え、たす数を「さくらんぼ」のように2つに分けて考えます。
 黒板のところに来て、ブロックを使ったりサクランボの図を書いたりしながら説明しています。ノートもきちんと書けました。力を付けています。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業(生活科)

 「あきみつけ」にいく準備をしています。学校の敷地内の中で、どこに秋が訪れているかを予想しました。木、花、昆虫、天気、、、いろんな予想をしています。
 次回は、実際に秋見つけに出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生にお礼の手紙を書こう

 この2週間、縦割り学年で交流しながらもくもく掃除を行う「清掃交流」を行いました。2年生は、5年生と組んで行い、そうじについていろいろなことを学んだようです。
 今日は、5年生にお礼の手紙を書いています。「やさしく教えてくれて、ありがとう」「黒板のふき方が上手で、びっくりしました。」など、思い思いのことをカードに書きました。
 なんかんの、この時期の伝統です。掃除の仕方が引き継がれていくようです。
画像1
画像2
画像3

もくもくそうじ(11/1)2

画像1画像2
階段も、一段一段ほうきで掃いて、ぞうきんで水ぶきしています。
なかなか大変な作業ですが、仲間と協力しながら進めています。

もくもくそうじ(11/1)

画像1画像2
週の終わり、金曜日。特に念入りにそうじしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 学校納金1
11/6 修学旅行1日目 給食試食会(2〜6年保護者)
11/7 修学旅行2日目 学習クラブ(2年)
11/8 やわらぎ第2保育園学校訪問 6年生4校時授業 13:30下校
11/9 防災キャンプ(おやじの会主催) 南観音公民館祭り
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494