最新更新日:2025/07/03
本日:count up13
昨日:198
総数:370108

ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
 10月28日(月)から5日間行った「学校へ行こう週間」にご来校いただき,ありがとうございました。
 約50名の保護者の皆さんにお越しいただきました。参観日とは違う子どもたちの普段の様子を垣間見ることができたのではないかと思います。また,子どもたちも普段のリラックスした様子を保護者の皆さんに見てもらえて嬉しかったと思います。
 アンケートのご協力いただいた皆様,ありがとうございました。元気の出るお言葉に教職員一同,ますますやる気が湧いてきました。
 「学校へ行こう週間」は,本日で終わりますが,いつでも遠慮なくご来校ください。保護者の皆様のお越しを心からお待ちしております。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(火)から11月1日(金)の4日間,本校児童会主催で「あいさつ運動」を行いました。
 渡りろうかと西門前に児童会児童と各学年の児童が,元気のよいあいさつを毎朝しました。ちょうど「学校へ行こう週間」でいらっしゃっていた保護者の方からも「朝のあいさつ運動で,校門前や校内通路で先生と共に6年生がきちんとした様子であいさつをしてくれて感動しました。」という感想をいただきました。
 やはり,あいさつはみんなを明るくしますね!元気のよいあいさつで,尾長の町をますます元気にしていけたらいいですね!

1年生 二葉山 秋見つけ

画像1 画像1
 10月28日(月)の午前中に,二葉山へ秋見つけに行きました。どんぐりや松ぼっくり,紅葉した落ち葉をたくさん見つけることができました。
 その後,拾ったものを使って,秋の飾りを作りました。秋の自然をたっぷり感じられた時間となりました。

JR芸備線全線運転再開セレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(水),昨年7月の豪雨の影響により,一部区間が不通だったJR芸備線が全線運転再開ということで,広島駅でセレモニーが行われ,特別支援学級の児童が参加しました。みんなで特別列車に記念の旗を振り,イベントを盛り上げました。沢山の人の中で,セレモニーに真剣に参加する子どもたちの姿に,成長を感じられた1日でした。

学校へ行こう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(月)から11月1日(金)の5日間を尾長小学校では,「学校へ行こう週間」に設定しています。
 8時25分から15時45分(木曜日は13時30分,金曜日は15:15)であれば,いつでも,何度でもご参観いただけます。教室に自由に入られて結構です。
 なお,校内に入られる場合は,名札をご着用ください。また,よろしければ,靴箱横に置いてある,参観者名簿とアンケートのご記入にご協力いただけると幸いです。
 多数のご来校,心からお待ちしております!

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(月),1年生の保護者を対象とした「給食試食会」を行いました。27名の1年生の保護者の皆さんが参加してくださいました。
 給食試食会では,「学校給食についての話」を栄養士から聞いたり,子どもたちの給食時間の様子も見たりしていただきました。
 久しぶりの給食はいかがでしたか?きっとおいしかったことと思います。
 これからも,子どもたちにとって安全・安心な給食作りに励んでまいります。

野外活動(最終回) 解散式

画像1 画像1
 突然の雨が降って,少し渋滞したため,予定時刻より約10分遅れて5年生の子どもたちが学校に帰ってきました。
 突然の雨で,急遽,視聴覚室で「解散式」を行いました。
 この二日間での成長を学校長が話しました。しっかり話を聞かないとうまくできないこと,相手の気持ちを考えないと楽しく過ごせないこと,自分の気持ちを主張してばかりでは,物事進まないことなど,普段から学校生活で学んできたことが,実感として理解できたのではないかと思います。これが野外活動の醍醐味の一つです。
 本年度は,一泊二日の野外活動になりましたが,子どもたちの晴れやかな表情から,中身の濃い凝縮された活動になったということが伝わってきました。
 たくさんのお土産話をぜひ聞いてあげてください。

野外活動10 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった野外活動の終わりが近づいてきました。あっという間の一泊二日でした。
 退所式では,お世話になった青少年野外活動センターの皆さんにお礼のあいさつをしました。皆さんのおかげで,かけがえのない思い出をつくることができました。本当にありがとうございました。
 これからバスに乗って,尾長小学校に向かいます。たくさんのお土産話を楽しみにしていてくださいね!

野外活動9 オリエンテーリング

画像1 画像1
 いよいよ野外活動最後の活動が始まりました。オリエンテーリングです。クラスごとに行います。たくさんポイントを見つけられるかな?がんばろう!

野外活動8 宿泊棟とお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一晩お世話になった野外活動センター宿泊棟とお別れです。
 仲間と協力して,部屋の片づけをしました。きれいにそうじし,シーツもきれいにたたみました。「来た時よりも美しく」の気持ちで頑張りました!

野外活動7 二日目!朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。たくさんの先生が応援に来てくれました。
 いよいよ最終日が始まります。野外活動の目標を達成するために,最終日を全力で頑張ります!

野外活動6 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての食堂での食事です。おいしいハンバーグを食べました。みんな大満足でした!ごちそうさまでした!

野外活動5 宿泊棟へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外炊飯が無事に終わり,お待ちかねの宿泊棟です。みんなで泊まる楽しさで,子どもたちは盛り上がっています!
 みんなで協力してベッドメイクをしています。うまくできるかな?

野外活動4 野外炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いかがですか?おいしそうですよね!みんなで作ったすき焼きは格別です。大自然の中での食事は最高です!
 ごちそうさまでした!

野外活動3 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外炊飯で,すき焼きを作りました。みんなで協力して,おいしいすき焼きができました!
 それでは,いただきます!!

野外活動2 無事に到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り,野外活動センターに到着しました!みんな元気です!
 入所式をすませて,いよいよ活動を始めます!

野外活動に行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(金),5年生の子どもたちが待ちに待った野外活動に行く日がやってきました。子どもたちの熱い気持ちが天に届き,昨日までの大雨が嘘のように,すっきり晴れ渡りました。
 体育館で「出発式」を行いました。みんな真剣な面持ちで,「出発式」に臨んでいました。この1泊2日の野外活動を通して,「協力の大切さ」「つながりを深め合う」などの野外活動の目的を達成し,さらに仲間との絆を深めてほしいと願っています。
 

東区図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(金)に生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で,東区図書館へ行きました。図書館で働いている人からお話を聞いたり,質問をしたりと,図書館についてたくさん知ることができました。館内に入ると,静かに見学しながら,学校の図書室との違いを探し,みんなが気持ちよく利用するために様々な工夫があることに気付くことができました。

1年生 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日の2,3校時に,「昔遊びの会」を行いました。
 地域の“名人”の皆さんに,遊び方のこつや技を教えていただきました。「できるようになったよ。」「めいじんさんってすごい。」という声がたくさん聞こえてきました。
 地域の皆さま,温かい時間をありがとうございました。

教科関連献立「サラダで元気」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1年生国語科「サラダで元気」というお話の中で,りっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダ「りっちゃんのサラダ」を献立に取り入れました。

 パン
 チョコレートスプレド
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ
 牛乳

 1年生の国語科に出てくるサラダ,様々な動物たちが,おいしいサラダにするために色々アドバイスをしてくれます。子どもでなくても,食べてみたい思います。しかもこのサラダ,食べると元気になるサラダです。尾長小学校の子ども達も,りっちゃんのサラダを食べて,今日の雨雲を吹き飛ばすくらい元気いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242