![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:71 総数:517927 |
第26回 校内音楽会
第26回 校内音楽会を 11月2日(土) 9:30〜11:15 に 体育館で行います。
これまで,子どもたちは,日頃の学習を生かして,合唱や合奏の練習をしてきました。 体育館でその成果を発表します。 子どもたちのがんばる姿を是非見に来てください。 お待ちしています。 ![]() ![]() 教育実習 終了
教育実習が今日で終わりました。
お別れのテレビ放送では, * 校内であいさつをしてくれたこと * 積極的に話しかけてくれたこと * しっかりと勉強すること と 彩が丘っ子の良いところを話してくださいました。 彩が丘小学校で一緒に遊んだり,勉強したりしてくれて,ありがとうございました。 また,遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 校内音楽会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二部合唱「OSMOS」と合奏「カルメン 第一幕への前奏曲」。 さすが最高学年です。6年間の集大成として,素晴らしい歌と合奏を5年生に披露してくれました。 二部合唱では,互いの声を響かせ,歌のテーマである宇宙が浮かんできます。 合奏は,強弱がはっきりし,演奏の美しさと共に,全員で音楽を作っているという心構えも伝わってきます。 明日は,彩が丘小学校で行最後の校内音楽会となります。 今持っている力を十分に発揮してほしいです。 5・6年生 校内音楽会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,5年生です。 二部合唱「宝島」は,歌を歌う中に,せりふもあります。その絶妙なタイミングで,宝島の雰囲気が一段と描き出されます。 そして,合奏「MANBO No.5」。矢川先生の指揮に合わせて,全員の心が一つになります。笑顔で演奏する姿と弾むリズムに,思わず踊りたくなります。 当日を楽しみにしてください。 3・4年生 校内音楽会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーと鍵盤ハーモニカ「海の声」。定房先生の指揮に合わせて奏でる音から,広がる海が想像できます。 一人ひとりの力が集まり,大きな力に,クラスの力になっています。 明日の発表が一段と楽しみです。 3・4年生 校内音楽会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生は,明日の校内音楽会に向けて,合同で,最後の練習を体育館で行いました。 最初は,3年生です。リコーダー奏「オーバーチェア」「きかん車AC’85」と合唱「怪獣のバラード」です。3年生になって始めたリコーダー練習です。指遣いも上手になりました。息遣いも上手になり,美しい音色が出せるようになりました。 元気な歌声には,振り付けもあります。ステージを所狭しと踊ります。 4年生の発表を聞き,その歌声に引き込まれていました。 音楽を楽しむその姿に大きな成長を感じました。 1・2年生 校内音楽会に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,リズム奏「アイアイ」や歌「にじ」や鍵盤ハーモニカ奏「調子をそろえて クリック クリック クリック」を発表します。 1年生ががんばって発表する姿を見たので,少しでもお手本になるようにと意識して,ステージに立ちました。その姿は,とてもかっこよかったです。体育館には,大きな歌声が響き渡りました。 1年生の発表を聞く姿も,すばらしかったです。演奏を終えた後の大きな拍手。さすが,2年生だなと感心しました。 明日のステージも楽しみにしてください。 1・2年生 校内音楽会に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,1年生です。 2年生の人に見てもらうので,少し,緊張しました。でも,大好きな音楽物語「おおきなかぶ」です。歌を歌ったり,楽器の演奏をしたりして,大きな 大きなかぶが抜けるようにと,最後までがんばりました。 2年生の発表を見る態度も,立派でした。 明日も,力一杯かぶを抜きましょう。 なかよし大根づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,畑の草抜きです。 天候に恵まれ,あっという間に,草が伸びてきます。 「だいぶ,抜けたよ。」「手が汚れたね。」「抜いた草を捨てにいこう。」みんなで力を合わせて,草抜きをしました。 大根が大きくなるのが楽しみです。 11月1日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場には,子どもたちが元気に遊ぶ姿があります。 保護者の方々や地域の方々に見守られ,笑顔で登校することができました。 楽しい学校生活が始まります。 10月31日 秋を見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ,暑かったので,水筒も持っていきました。 いよいよ,出発です。隣の人と,手を繋ぎます。横断歩道を渡るときは,右左の確認をして,手をあげました。 公園に着きました。公園には,たくさんの秋がありました。 「どんぐりを見つけたよ。」「まだ,青いのものもあるよ。」「松ぼっくりをみつけたいな。」「ここに,たくさんどんぐりがあるよ。」秋を見つけながら,会話も弾みます。 帰り道。井原先生と「きれいな空の日だね。」と空を見上げました。 良い気持ちになりましたね。 秋をしっかり楽しみましょう。 10月31日 4年生 よみがえれ!河内和紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「あおいの会」の方々に教えていただいた「河内和紙の歴史と作り方」や図書館の本やパンフレットを使って,「和紙」についての「歴史」「作り方」などの調べ学習を進めています。 「和紙って,コウゾを使っているんだね。」「和紙でこいのぼりができるんだ。雨に濡れたらどうするんだろう。」と 色々な発見をしています。 これからも,たくさん発見をしましょう。 10月31日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,元気な朝となっています。 いつもありがとうございます。 10月30日 タグラグビー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,定房先生から,チームが発表されました。 チームとしての結束力も高めながら,当日に向けて,練習を重ねていきましょう。 タグラグビーでは,「走る」が大切です。 練習の最後は,走ることをしました。 「がんばれ。」「がんばれ。」思わず,応援の声が出ました。 10月30日 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外へ出て遮光板を使って太陽を見てみると「すごい!」「はっきり見える!」「日かげだと見えないよ。」など驚きの声があがっていました。 教室に戻り,観察の結果をしっかりとノートにまとめることができました。 10月30日 1年生 校内音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,体育館で練習するとき,自分で作ったかぶり物をつけました。 おじいさんになったり,おばあさんになったり。 自分の役がはっきりしたので,歌も,せりふも,動きも一段と上手になりました。 さすが 1年生。 とってもおおきなかぶが抜けました!!
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |