|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:36 総数:140061 | 
| 5/27 1年生の図書室    新しい世界が本の向こう側に広がっているようです。 5/27 茶色の小ビン 合奏の練習    5/27 ものが燃えた後の空気    気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の濃さを調べています。理科でしか使わないこのような器具で実験をするとわくわくしますね。 結果はどうだったでしょうか。 5/24 古代体験        火を起こしたり、古代の衣装を身にまとったりして昔の人々の暮らしに思いを寄せました。 5/24 6年生給食当番    楽しみな給食をじっと待っている1年生です。 5/23 発芽の実験    今回は「空気」です。エアポンプで空気を送り、送らないものと比較して実験します。 結果が出るまでにはしばらくかかります。 5/23 1年生防犯ブザー等点検    教室では笛が鳴らせるかとか電池とか点検をしていました。このような点検を月に1回しています。 5/22 3年生毛筆の学習    5/22 0の学習    5/21 5年生 英語の学習    5/20 辞書の使い方        4年生の教室では、漢字を漢字辞典で調べていました。辞典にはたくさんのことが書かれています。まず、辞典で調べてみるのは、ひとつのよい方法です。 5/17 絵の題名    何をしているのかな、とのぞいてみると、絵の題名を書いていました。 絵からお話ができます。.のびのびと描いた絵は、どれも見ていて楽しくなる絵でした。 5/17 ミカンの花    5/16 新体力テスト    5/14 3年生算数の学習    興味をもって取り組んでいるようです。 5/14 全校朝会        生活のきまりのお話を聴きました。みんなで気持ちよく生活していくことができるよう、いろいろな場面で気をつけていきましょう。 5/13 月曜日の始めの学習        5/10 野菜の水やり    朝は、担当している野菜へ水やりです。2年生は1年生に声をかけながら水やりをしています。 収穫が楽しみですね。 5/9 なかよし班掃除            5/8 避難訓練        さっと外に集まり無事を確認します。 万一の際の第2避難所となる川東集会所の場所も確認しました。 | 
広島市立大林小学校 住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |