放送委員会の仕事
5年生、6年生が野外活動に出かけていても、4年生の委員会のメンバーが責任もって仕事に取り組んでいます。とても頼もしい4年生です。
【4年生】 2019-10-30 17:56 up!
1年生音楽科の学習
音楽発表会で披露する歌の学習をしています。お互いに顔を見て、笑顔で歌っているか確認しあったり、ステージで友達を声を合わせながら歌ったりしています。
【1年生】 2019-10-30 17:54 up!
野外活動1日目入室
部屋に入って身辺整理です。二人組でシーツをもって、ベッドメイキングに挑戦。心地よく寝られるベッドになるよう、協力しています。
【学校行事】 2019-10-30 17:41 up!
野外活動1日目夕食
17:00からは食堂にて夕食をいただきます。食事係がテーブルふきや床掃除を行います。
【学校行事】 2019-10-30 17:30 up!
野外活動1日目その3
昼食後はスコアオリエンテーリングです。班で協力して、地図を見ながら得点ポストを探します。銀杏の葉が金色に輝いています。
【学校行事】 2019-10-30 15:26 up!
野外活動1日目その2
入所式のあと、集合写真をとり、自然散策に出かけました。その後、少し早い昼食です。天気もよく、赤や黄色に紅葉した木々に囲まれて食べるお弁当は格別です。
【学校行事】 2019-10-30 15:22 up!
野外活動1日目 その1
10月30日(水)、予定どおりの時刻に青少年野外活動センターに到着しました。入所式を行い、所長様のお話を聞いたあと、シーツのたたみかたも教えていただいて、いよいよ活動にうつります。
【学校行事】 2019-10-30 15:19 up!
野外活動出発式その2
出発式のあと、1年生と4年生が見送りに来てくれました。「いってらっしゃい。」「いってきます。」と手を振りながら笑顔であいさつを交わしました。
【学校行事】 2019-10-30 09:55 up!
野外活動出発式
10月30日(水)、こがね広場にて、野外活動出発式を行いました。6年生の代表児童が、みんなで協力して楽しく充実した野外活動にしていきましょうと呼びかけました。校長からは、「自立の種」と「魔法の言葉の種」の話をしました。自分で考えて行動することと、仲間へのあたたかい言葉かけを大切にすることを忘れず、元気で、楽しい3日間にしていきましょうと伝えました。引率の教職員の紹介のあと、見送りにきてくださった保護者の方に手をふって「いってきます。」とあいさつしました。
【学校行事】 2019-10-30 09:50 up!
10月30日(水)今朝の様子その2
3年生が植えた麦の芽が昨日に比べて一段と伸びています。子どもたちが水やりをしながら、「すごく大きくなってきた!」と、驚きの声をあげていました。
【今日の一こま】 2019-10-30 09:42 up!
10月30日(水)今朝の様子
10月30日(水)、今日から野外活動に出かける5・6年生の子供たちは大きな荷物を背負って登校してきました。ひんやりとした朝でしたが、子どもたちは元気です。
【今日の一こま】 2019-10-30 09:39 up!
ストーリーテリング
10月27日から11月1日まで読書週間です。今日は、広島ストーリーテリングの会の方にお越しいただき、子どもたちにお話をしていただきました。ストーリーテリングとは語り手が昔話などの物語を覚え、絵本を用意せず、物語を語り聞かせることです。語り手の方が、「今日は絵本はありません。でも、このろうそくに火をともすと、お話の世界に入ります。」と言って、ろうそくに火をつけ、お話を始められると、子どもたちは目を輝かせながらお話の世界に入っていきました。読書への興味・関心を高めるよい機会となりました。また、語り手の方からは、静かにお話に聞き入り、表情豊かに反応する本校の子どもたちを大変ほめていただきました。
【2年生】 2019-10-29 19:05 up!
5年生音楽科の学習
今週から体育館で、音楽発表会に披露する曲の仕上げに取り組みます。合唱は、ストーリーの主人公の気持ちが伝わるように、合奏は、ラテン系のリズムにのって音を合わせるように、全員で声や音を聞きあいながら、繰り返し演奏しています。少しずつ、演奏がまとまってきていることを実感しています。明日からは野外活動。ひとまわり成長した姿で、演奏にもいっそう磨きがかかることを期待しています。
【5年生】 2019-10-29 18:42 up!
10月29日(火)今朝の様子
10月29日(火)、先週の水曜日に植えた麦の種から、芽が出ています。子どもたちは、畑にかけよって麦の芽をめでるように見ていました。
【今日の一こま】 2019-10-29 18:34 up!
10月26日(土)第55回広島市小学校児童陸上記録会
10月26日(土)、エディオンスタジアムにて、広島市小学校児童陸上記録会が行われました。本校からは、5年生4名、6年生10名が参加しました。100メートル走、ハードル走、走高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げに挑戦。どの児童もこれまでに練習してきた成果をしっかりと発揮することができました。最後は6年児童による100メートルリレー走。走者から次の走者へと確実にバトン渡しができ、爽快なリレーとなりました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【今日の一こま】 2019-10-28 07:36 up!
1年生国語科の学習
国語科で、「かぞえうた」という詩を読んでいます。ひとつ、ふたつ、みっつ・・・という数え方を、指で表したり、リズムをとったりしながら、ものの数え方に親しんでいます。
【1年生】 2019-10-25 18:53 up!
3年生自転車教室
10月25日(金)、広島市道路交通曲道路管理課の皆様による3年生の自転車教室が行われました。今朝方まで天候がはっきりしなかったため、室内での学習となりました。自転車の乗り方や、交通ルール、また、気を付けることなどを実演やビデオなどを通して指導していただきました。最後には筆記テストがあり、子どもたちは学んだことを思い出しながら真剣に解答していました。そして、全員合格し、免許証をもらうことができました。これから、自転車に乗る機会も増えると思います。ご家庭でも、交通ルールについてお話してみてください。
【3年生】 2019-10-25 18:49 up!
これはだれの目でしょう
今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。保健室の前には、カタツムリやバッタ、ウサギなどの目の特徴がかかれたメガホンが並んでいます。子どもたちはいろいろな生き物のものの見え方などを楽しんでいます。ゲームやテレビの画面を見る時間が長いと、視力の低下を招きます。ご家庭でも目を大切にするために取り組むことについて話題にしてみてください。
【今日の一こま】 2019-10-25 18:36 up!
6年生社会科の学習
社会科では、資料を見ながら、気づいたことを伝えあっています。
【6年生】 2019-10-25 18:27 up!
4年生国語科の学習
4年生はごんぎつねという物語文を読んで、ごんの心情を読み取る学習に取り組んでいます。自分の考えを根拠をもとにしながら、友達に伝えています。
【4年生】 2019-10-25 18:26 up!