最新更新日:2025/08/06
本日:count up11
昨日:648
総数:586480
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング3

10月29日(火)

 1枚目の展示は、工作クラブでつくった「ハロウィンに春日野星人現る」です。なんか不気味な星人が、明り取りの窓にいます。さて、どこでしょう。

 2枚目は、6年生の帯タイムの英語です。これは、爬虫類を英語で答えています。私は、難しいなあと思いながら聞いていました。でも、子供たちは、一人3つもちゃんと答えていました。

 3枚目は、1年生の鍵盤ハーモニカの発表会でした。上手に弾けたら拍手が自然に聞こえてきて、よい雰囲気でした。
 
画像1
画像2
画像3

1校内ウオッチング2

10月29日(火)

 今日は、相手意識をもった図画工作をしていた3年生を紹介します。造形遊びでクミクミックスをしていました。これは、段ボールを段ボールカッターで切って、組み合わせていくものですが、この段ボールを給食の先生たちから集めてもらったということで、できたものを給食の先生に見せて、お礼を伝えていました。中には、「いつも美味しい給食をありがとう。」と感謝の気持ちを伝えているメッセージもありました。給食の先生も嬉しそうに鑑賞されていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

10月29日(火)

 今日は、掃除を見て回りました。階段を上っていると「階段がきれい!」という児童がいました。そうなんです。昨日、教頭先生が、ポリッシャーをかけてワックスを塗られていました。ピカピカになっていました。
 2枚目は、靴箱の靴をきちんと出して、中を掃除していました。感心です。
 3枚目は、教室前の廊下を一生懸命雑巾がけしている5年生です。ここは、汚れが目立ち安いのでたいへんです。
 みんな、校舎を大事にしてくれてありがとう。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月29日(火)

 今日は、3年5組があいさつ運動に立ってくれました。きちんと頭を下げてあいさつをしていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

10月28日(月)

 1枚目は、3年生が3原色でかいた蝶を、明り取りの窓に貼り付けました。3原色が、きれいに見えます。
 2枚目は、3年生の外国語活動でアルファベットを順番に並べていました7.「26枚しかないです。」と言うのに対して、先生は「それでいいのですよ。」と答えていました。
 3枚目は、6年生体育科でティーボールをする準備をしていました。ティーバッティングは、打ちやすいのかみんな好きです。楽しみにしています。



画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

10月28日(月)

 1枚目は、4年生の総合的な学習で春日野の町について調べたことを発表しています。4年生は、春日野マップをつくっています。初めての春日野マップ、充実したものができそうですね。

 2枚目は、6年生理科で「地震によって起こる事」について発表しています。日本は、地震の多い国です。日ごろから、地震について考えておくことは必要です。地層の学習につなげていきます。

 3枚目は、5年生理科で電磁石のしくみについて学習しています。コイルの巻き方や巻き数によって、変化があるのかについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月28日(月)

 今日は、3年4組のあいさつ当番さんが、立ってくれました。週明けです。気持ちのよいあいさつから始めたいですね。

 
画像1
画像2
画像3

造形研究大会と10周年記念行事

10月27日(日)

 今週末11月1日は、第34回中国五県造形研究大会が、本校で開催されます。
 その1週間後は、春日野小学校創立10周年記念行事があります。
 たくさんのお客様を子供たちや作品がお迎えします。
 10周年では、みんなで、春日野小学校の10歳をお祝いしたいと思います。
 
 保護者役員の皆様には、お世話になります。よろしくお願いいたします。


画像1
画像2

春日野まつり3

10月27日(日)

 1枚目は、射的です。人気があり、行列でした。
 2枚目は、餅つきです。力が要りますね。
 3枚目は、裏で揚げ物を、一生懸命されていました。

 春日野の皆様にとっていい一日でありますように!
 

 
画像1
画像2
画像3

春日野まつり2

10月27日(日)

 卒業生もたくさん来てきました。
 出会う子、出会う子、みんなあいさつが素晴らしく「こんにちは」と笑顔でした。こんなに楽しい様々なコーナーを子供たちのために準備してくださり、自治会や子供会を中心とする地域の方々ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

春日野まつり

10月27日(日)

 本日は、よいお天気になり、運動場と体育館で地域行事「春日野まつり」が開催されています。演奏発表あり、遊びノコーナーやクラフトコーナーあり、くじ引きや売店もありました。私は、おうどんとおもちをいただきました。美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

10月25日(金)

 ガーデニング部さんが、10時に集まり、芝桜の株分けをしました。来年の2月にまた芝桜を4年生が10歳の記念にセントレののり面に植える予定です。これで3回目の芝プロジェクトになります。うまく株が増えると嬉しいです。
画像1
画像2

校内ウオッチング

10月25日(金)

 1枚目は、ひまわり学級で野菜スタンプをしていました。野菜にもいろいろな形があるのですね。

 2枚目は、2年生が自分たちで育てたサツマイモを、栄養教諭にふかしてもらい食べていました。私もいただきましたが、甘くておいしかったです。

 3枚目は、6年生理科で「地震により、地形がどのように変わるか」について考えて発表していました。台風や地震による自然災害への備えを常に考えておく必要があるようになりました。地震の影響について、知っていることを伝えていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

朝の風景2 「春っ子タイム」

10月25日(金)

 久しぶりの春っ子タイムでしたが、8時半には、きちんと整列できていました。縄も声をかけながら上手に跳んでいました。これから寒くなるので、縄跳びをして体を温めるとよいですね。1年生、5年生、3年生です。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月25日(金)

 今朝のあいさつ運動は、3年2組でした。3年生は、あいさつの声が明るくて気持ちよいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動3

10月24日(木)

 体育館でのクラブには、雨は影響なく活動ができました。
 上からバドミントンクラブ、なわとびクラブ、卓球クラブです。

 明日は、晴れて欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

10月24日(木)

 1枚目は、イラストクラブです。図書室で活動しています。書いたイラストをラミネートすることもできるということでした。
 2枚目は、サッカークラブです。今日は、外での活動ができませんでした。チーム分けや対戦について話し合っている様子でした。
 3枚目は、バスケットボールクラブで、室内風船バレーボールをするということでした。

 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

10月24日(木)

 今日は、雨が降り午後からのクラブ活動に差し障るクラブもありました。どんなことをして過ごしたのでしょうか。
 1枚目は、料理クラブで「大学芋を作ります。」と張り切っていました。
 2枚目は、砂絵クラブですが、今日は砂絵でなく、ボタン絵になっていました。
 3枚目は、消しゴムハンコクラブです。鮮やかなスタンプ台で、はんこをスタンプしていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月24日(木)

 今朝のあいさつ運動は、3年2組でした。雨でしたので、校内でのあいさつでした。笑顔のあいさつがよかったです。
画像1
画像2
画像3

バレーボール大会結果報告

10月23日(水)

 今週の日曜日に安佐南区の古市小学校で少年少女バレーボール祭が行われ、春日野チームはよい成績を残したという報告がありました。9人制バレーボールです。優勝旗も持ち帰っていました。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616