最新更新日:2024/12/23 | |
本日:4
昨日:71 総数:810387 |
6年英語科「何時に起きますか?」「いつもは○時で、時々○時です」 「何時に寝ますか?」「いつもは○時で、時々○時です」 こんな会話練習をしています。 4年理科月曜日は読み聞かせ読み聞かせが4年生まで拡大できるのではないかと楽しみです。 読んでいただいた本が図工で創る帽子と重なり、子ども達に担任の先生から説明がありました。子ども達も素敵な偶然に喜んでいました。 開花第一号ロング昼休憩&五小っ子タイム五小っ子タイムは 学級遊びです。学級ごとに何をするか、どんなルールで、どんなチーム分けでするか、話し合って行っています。 みんな汗びっしょりになって、広い運動場を走りまわっていました。 国語第3次で、1年生に読んでほしい物語を決めて、その物語の人物相関図を作って紹介するカードを作成しました。1年生のクラスに7月10日に届けるのだそうです。全員がペアの1年生にカードをプレゼントします。 とてもすばらしい紹介カードができています。人物相関図がばっちり書かれています。 アジサイの移植移植するのもご自身でしてくださいました。 大休憩には、子ども達が見に来て、中には「ぼくもやりたい。」「ぼくもできるよ。」とお手伝いをしました。2年生には体がすっぽり入る大きな穴をぼり、肥しをやり移植されました。来年には花が咲くでしょう。大きなアジサイの株が全部で7鉢あります。 今日の給食(7月5日)玄米ごはん 鶏肉の香味揚げ きゅうりの塩もみ そうめん汁 牛乳 【行事食「七夕」】 今日は,7月7日の七夕にちなんで,そうめん汁を取り入れています。そうめんの流れを天の川に,ちくわを夏の夜空の星に見立ててあります。その他に,たまねぎ,にんじん,干ししいたけ,ねぎなどの材料が入っていて,彩りもきれいです。 今日は,1年生の教室での一コマです。最近教室へ行くと「写真撮って〜!」とよく言われます。楽しく給食時間を過ごしている証拠ですね。本当にいい顔で食べています。 感動の夏体験を〜八幡川リバーマラソンに参加しよう毎年恒例の八幡川リバーマラソンです。 佐伯区だけでなく、広島市全域・他市町村から出場があります。 佐伯区に住んでおり、八幡川はいつも見慣れている川です。 ぜひ、一度は参加しましょう。参加させましょう。 川の中を走るので、結構きつそうですが・・・。 得難い経験に間違いありません。 絵日記に書けます! 前日までに、実行委員会の方々(地域の方からなるボランティア)が危険がないように清掃活動をされます。ホントに頭が下がります。 小学校3・4年生は、0.5キロコース 小学校5・6年生は1.0キロコース 参加費500円 明日の消印有効です。 いよいよ明日が〆切です。 今日の給食放送に先生が特別出演今日は、教員が3名かつぎ出されました。(笑) 「何階にいますか?」 「好きなことは何ですか?」 「好きな食べ物は何ですか?」 その返事は、声色を変えてというリクエストだったので、鼻をつまんで言いました。 うまくだませたかなあ? もうすぐ卒業?卒業アルバムの撮影クラブ活動〜ゲームクラブアジサイの株をくださり、移植してくださいます。お家で咲いているアジサイを学校にくださいます。 ちょうど校長室の前に並びます。 今年移植してくださると、来年図書室に移動する時に、アジサイの花がいっぱいさいている様子を見ることができるでしょう。今からその様子が目に浮かぶようです。とても楽しみです。 3年総合学習「福祉体験」テーマは「おもいやり」です。 始めに、担任の先生のいつもと違ったところを言い当てることから始まりました。腕時計を変えている・眼鏡がいつもと違う・名札のストラップの色が違うなど、細かな違いを発見できるのには大変びっくりしました。 吉岡さんから「担任の先生が大好きだからわかるんだよね」と言われて、とてもうれしそうな表情をしていました。 それは、相手に関心をもつことは「おもいやり」につながるということに気付くことでした。 それから、学校に来たらまず挨拶をし、挨拶を返すことも、おもいやりだと言われました。ホンの小さな声掛けや表情がおもいやりのキャッチボールだよというお話でした。 身振り手振り・迫力のある大きな声で話されて、子ども達は身を乗り出して聞いていました。 7月10日(水)は、手足に重りをつけたり、軍手をつけて鶴を折ったり、お年寄りの疑似体験をします。他にもアイマスク・ヘッドフォン等もつけて、目が不自由な方や耳の不自由な方の疑似体験もします。たくさん学生さんが来られてその活動のお手伝いをしてくださいます。疑似体験をする意味も吉岡さんはお話になり、子ども達はたいへん素直に受け止めていました。 クラブ活動に支援ボランティアが参画地域の方とこのような交流ができることは仕合せなことです。ありがとうございます。 今日の給食(7月3日)バターパン さけのマヨネーズ焼き 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 【さけのマヨネーズ焼き】 今日はセンターオリジナルメニューの「さけのマヨネーズ焼き」が出ました。卵が入っていない,ノンエッグマヨネーズやパセリ等を下味でつけ込み,焼いていきました。マヨネーズの味がパンにもよく合っていました。 今日は,2年生の教室での一コマです。粉ふきいもが苦手…という子どもが意外にも多かったです。「苦手だけど食べるよ!」と言ってくれた子どもも,お皿の中の変化です。きれいに食べてくれました。 全校学習「防犯教室」〜犯罪に巻き込まれないようにするためにお話いただいた内容は次の通りです。 1 合言葉は「いかのおすし」 意味は「ついて(いか)ない・車に(の)らない・(お)おきな声を出す・(す)ぐにげる・(し)らせる」 万が一、お子さんが不審者に遭遇して怖がっていたりしたら、すぐに警察に連絡してください。周辺をすぐにパトロールしてくださいます。続いて学校にもお願いします。 2 防犯ブザーの重要性 ランドセルの横についているとひっぱりにくい。なるべく前につけるように。電池が消耗していないか、壊れていないか確認してください。 3 大きな声を出す練習 腹の底から大きな声を出す練習をしました。 4 佐伯区管内不審者事案(2019.1〜5) 声かけ事案12件・つきまとい事案6件など 5 不審者の見分け方 結論は見分け方はない。パッと見て不審者だとは言えない。 このような学習をしています。ご家庭でもご指導ください。特に、自らの命は自らで守る危機を回避できる力を付けたいものです。 ◎連れだって、通学路を通って帰る。 ◎「入りやすくて・見えにくい」場所はさせて通ったり、急いで過ぎる。近寄らない等。 6年はがき新聞〜働くことを考えるいろいろなことを考えていたんですね。立派です。 6年生の総合学習は今年度も「キャリア教育〜仕事についてかんがえよう」です。 アジサイの株を移植してくださいます。6年は平和祈念公園に来ています。4本日の中国新聞に掲載されていますが、 この講演は、女性俳優グループ「夏の会」によるもので、今回の全国ツアーを最後にメンバーの高齢化により、30年余りの活動に幕を下ろすそうです。 女優の高田敏子さん、山口果林さんたち6人が、被爆者の手記や峠三吉の詩などを朗読され、原爆の悲惨さを訴えられます。広島市内の小中学校5校1200名が観劇しています。 16:00 「これからアステールプラザを出発します」の連絡が入りました。 17:00下校予定です。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |