最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:75
総数:342434
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

1年生 上靴洗い

 生活科の学習で、家の仕事の中で自分でもできそうなことということで、上靴洗いをしました。
 洗う前に、それぞれのおうちの洗い方を確認しました。お互いに話をしてみると、洗い方はみんな違うけど、どこのおうちの人も、子どもたちがきれいな上靴をはいて気持ちよく過ごせるように考えてくれているということに気づくことができました。
 おうちの方が教えてくださった洗い方で、がんばって上靴を洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の絵2

 運動会の絵の続きをかきました。
 今日は、体操服をかいた後、顔や頭を仕上げました。
 絵が完成すると、みんな、とてもうれしそうに「できた!」と言って、友達と見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サラダでげんき

 国語科では「サラダでげんき」というお話の学習をしています。
 教科書をよく読んで、どんな動物が出てきて、何を教えてくれたかを読み取っています。
 最後には、どんなサラダになったかを楽しそうに絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「日なたと日かげ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、理科で、「日なたと日かげ」の学習をしています。
 温度計の使い方を学習し、日光が直接当たらないことや、目盛りを正しく読むことに気を付けて学習しました。

陸上記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日土曜日,陸上記録会がありました。
 口田小学校からは,6年生の児童4人がソフトボール投げ,100m走,400mリレーに出場しました。始まる前は,緊張している様子でしたが,本番が始まると,練習通りの力をしっかりと出し切り,ソフトボール投げも100mリレーも好記録を収めることができました。
 400mリレーでは,4人でバトンをつなぎ,最後まで諦めることなく走り切り,グループ6位という結果を残すことができました。大雨の中,全員で頑張る姿はとても頼もしくかっこよかったです。


運動会から一週間がたちました!

画像1 画像1
 10月23日水曜日,運動会の応援団の解散式を行いました。
 運動会が終わり,体育館に集まった子供たちに「充実感や達成感はありますか?」と質問をしたところ,全員が達成感や充実感を感じることができたと手をあげました。一人一人の努力と応援団の全員で協力し合った結果だと感じ,とても嬉しく思いました。
 その後,全員が振り返りを書き,団長のあいさつで解散をしました。たくさんの素晴らしい振り返りがあったのですが,そのうちの一つを紹介させてもらいます。
「わたしは,人前でおどったりするのが苦手でした。でも,応援団のチアのみんなといっしょにおどったりしていくと,今まではずかしかったことがあまりはずかしくなくなりました。応援団で学んだことは,元気いっぱいで全力でやると今までよりもっともっと楽しくなるということです。」
 1ヵ月間,休憩時間も必死に努力を続けた応援団のみんなの更なる成長が楽しみです。


1年生 マット、とびばこあそび

 体育科では、マット、とびばこあそびをしています。
 幼稚園や保育園のときにマットをしたことがある子がたくさんいて、
 「前回りができます。」と、うれしそうに披露してくれる子がたくさんいました。
 そして、最後にはマットやとびばこを協力して準備したり、片づけたりすることができました。
 これから、また新しい技にもどんどんチャレンジしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の絵

 図画工作科の授業で運動会の絵をかきました。
 今回は、いちばんがんばった瞬間を絵に表すことにしました。
 体の動きに気を付けてかけるように、体のパーツの紙を動かしてみてから、絵に表しました。
 「ぼくは、ダンスの手をぴんと伸ばしたところをかきたいよ。」「私は、かけっこで走っているところにしよう。」と、友達と話しながらかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会

 小学校に入って初めての運動会がありました。
 応援から元気に声を出してがんばっていました。
 お昼には、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日日曜日、運動会が行われました。
 児童会のスローガンの「笑顔で戦え口田っ子!」を目指して、練習を積み重ねてきました。
 練習の成果をしっかりと出すことができました。
 運動会を通して、子ども達は、友達と力を合わせること、最後まで粘り強く頑張ること、学校のみんなのために働くことなど、いろいろなことを学ぶことができました。
 運動会で身につけたことをこれからの学習や生活に活かしていきます。
 たくさんのご声援ありがとうございました。

にじ学級 校外学習へ行こう 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では,温かいご声援ありがとうございました。さて,予定されています校外学習の日が近づいてきました。今日はバスの乗り方を学習しました。バスに乗る時の約束やバスの降車のし方,運賃の支払い方を学習しました。子供たちは自分がどのようにして運賃を払うのか確認することができました。

本日の運動会と明日の予定について

画像1 画像1
 おはようございます。 本日の運動会は、雨天のため、順延といたします。児童の登校もありません。学校もしまっています。
 明日、児童は、通常通り登校、弁当・水筒の用意をお願いいたします。運動会は、午前9時50分開始、保護者の方の開門は、午前9時です。ご理解・ご協力をお願いいたします。

1年生 2年生とダンスの見せ合いっこ

 今日は、体育館で2年生とダンスの見せ合いっこをしました。
 まずは、1年生のダンスを見てもらいました。久しぶりの体育館でしたが、がんばって踊ることができました。2年生から拍手をしてもらって、とてもうれしそうにしていました。
 それから、2年生のダンスを見せてもらいました。2年生のダンスを見せてみらって、「すごく上手でした。」「かっこよかったです。」と、みんな、大喜びでした。
 次は、本番です。みんな、ポンポンのようにキラキラの笑顔でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開催について

画像1 画像1
 天候不良のため、運動会開催について、ご心配をおかけしております。
 先日配付しましたお手紙にあるように、運動会につきましては、明日土曜日午前7時に判断し、メール配信と学校ホームページでお知らせいたします。
 ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

全体練習3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日木曜日、3回目の全体練習を行いました。
 開会式、閉会式、ラジオ体操の練習、応援の練習などを行いました。
 旗を揚げたり、下げたりする役、ラジオ体操の見本を見せる役、がんばったことをみんなに話す役、得点を発表する役、校歌の指揮をする役などいろいろな役割を責任をもって果たすことができました。
 優勝旗や優勝盾を受け取る練習もしました。
 応援団長から、励ましの言葉もあり、口田の町に響く声を目指して、応援の練習をしました。
 もうすぐ本番です。最後まで、力いっぱいがんばります。 

1年生 ダンスのたしかめ

 今日の運動会練習は、明日が雨かもしれないということで、「もしかしたら最後の練習になるかもしれません。」と話して、場所や細かいダンスの確かめをしました。
 練習の前に、2年生の素敵なダンスを見せてもらっていたので、「ぼくたちもがんばろう!」と、張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 りっちゃんのサラダ

 今日は、教科関連給食で、1年生が国語科で学習している「サラダでげんき」に出てくるりっちゃんのサラダが出ました。
 子どもたちは、お話に出てくるサラダが出てくるということで、とても楽しみにしていました。
 「たくさん食べて、運動会のかけっこで一等賞になりたいな。」「とうもろこしを食べると歌が上手になるよ。」と友達と話しながら、食べていました。
 普段は野菜が苦手な子も、今日はがんばって残さずに食べることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) りっちゃんのサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、教科関連献立:1年生国語科「りっちゃんのサラダ」より、お話と同じ材料で作ったサラダが出ました!
 とてもおいしかったりっちゃんのサラダ!1年生の教室ではどのような反応があったでしょうか!?楽しみです!

にじ学級 校外学習へ行こう 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習では,バス代やお弁当代を自分で支払う場面があります。当日困らないように,今日は実際のお菓子のパッケージとお金を使ってお店屋さんごっこをしました。予算300円で買えるものを考えます。「電卓を使って合計を計算する。」や「おつりが100円より安くなるように買い物をする。」など様々なお題がある中で,子供たちは自分が挑戦したいお題を選択して活動に取り組みました。当日お買い物が成功したらいいなと思います。

1年生 応援の練習

 全体練習では応援合戦の練習がありました。
 1年生にとっては初めての応援練習でしたが、応援団のお兄さん、お姉さんの方を見て、一生懸命声を出したり、手をあげたりしていました。
 それから、ラジオ体操の練習もしました。お手本の先生を見ながら、みんな、手をぴんと伸ばしながら体操をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402