最新更新日:2025/07/22
本日:count up46
昨日:61
総数:205138
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

PTC

画像1画像2
10月15日(火)にPTCを行いました。
今年も中国電力にお願いして「わくわくEスクール」を開催していただきました。
Eスクールの中では,発電の仕組みを勉強したり,スライム電池の実験を行ったりしました。
発電の仕組みでは,火力・水力・風力・原子力発電の仕組みについて模型を使って分かりやすい説明をしていただきました。子どもたちは,それぞれの発電の仕方のメリット・デメリットを理解すると同時に,環境問題に対する意識も高まったようでした。
スライム電池の実験では,スライムで電池を作ってオルゴールを鳴らす活動を行いました。子どもたちは夢中になって活動に取り組み,オルゴールが鳴った瞬間には満面の笑顔を浮かべていました。
Eスクールを開催していただいた中国電力の皆様,PTCに参加していただいた保護者の皆様,準備にご尽力いただいた学級役員の皆様,本当にありがとうございました。

安佐動物公園

 今日は生活科「いきものとなかよし」の学習で、安佐動物公園に行ってきました。残念ながらよいお天気には恵まれませんでしたが、ラクダやゾウ、キリンなどたくさんの動物を見ることができました。ぴーちくパークではヤギやヒツジとふれあい、とても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

連合運動会にむけて

画像1画像2画像3
10月4日、11日となかよし体育の時間に、連合運動会の練習に取り組みました。

 4日は、入場行進とラジオ体操、くぐってまわって、ふたごのオオカミ大冒険のダンス練習をしました。プラカードを持つ係、体操をみんなの前でする係、用具を片付ける係などみんなが役割をもって活動します。
 11日は、ラジオ体操、大玉ころがし、二人三脚の練習をしました。ペアになってなかよく活動することができました。

 明日は、連合運動会の予定でしたが、残念ながら台風のため中止になりました。

 いつか どこかで この練習をいかせる日がくるといいな〜

自転車教室

画像1画像2画像3
 10月7日(月)体育館で,自転車教室を行いました。自転車に乗るときの交通ルールや自転車の点検方法を教えていただきました。後日,テストをして免許証を配ります。校区内で自転車に乗れるようになりますが,安全に気をつけて乗ってもらいたいと思います。

生活科でつりをしたよ

画像1
生活科の勉強で、海の中の生物を画用紙に書き、
自分たちでクリップを付け、釣りをしました。
どの生き物を釣ろうか、必死になっていました。
思うように竿を操ることができず、苦戦をしている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737