最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:60
総数:1009010
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月10日(木) 学年合唱リハーサル(2年3)

 1組「unlimited」、生徒の講評と宇津先生からのお話です。安佐北区民文化センターのホールの最後尾に声を届ける気持ちで歌おう、と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 学年合唱リハーサル(2年2)

 2組「心の瞳」、4組「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」、5組「きみにとどけよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 学年合唱リハーサル(2年1)

 2時間目は、2年生の合唱リハーサルでした。校歌斉唱、諸注意の後、各クラスの演奏です。3枚目の写真は、3組「明日へ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 合唱学年リハーサル(1年4)

 1年4組「COSMOS」、1年3組「地球星歌〜笑顔のために〜」です。生徒からの講評と平井先生のお話がありました。残り一週間の目標が見えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 合唱学年リハーサル(1年3)

 1年1組「大切なもの」、1年2組「輝くために」、1年5組「マイバラード」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 合唱学年リハーサル(1年2)

 まず最初に校歌を歌いました。そして、各クラスの演奏です。6組「この地球のどこかで」、7組「空高く」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 合唱学年リハーサル(1年1)

 1時間目は、1年生の学年合唱リハーサルでした。5秒礼で開始し、文化祭実行委員の運営で、本番にできるだけ近い形で進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)授業の様子(6)

3年3組は英語です。インタビューテストをしています。
4組は社会。社会で生きていくために,どのような権利が認められているかを説明しました。
5組は理科で,エネルギーの大きさと物体の高さや質量の関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)授業の様子(5)

3年生1組は理科です。仕事の大きさを計算しました。
2組は数学です。直接には測定できない長さを縮図を利用して求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木)授業の様子(4)

1年6組は美術です。混色してムラなく,はみ出さないように塗る練習をしました。
7組は数学で,ともなって変わる2つの数量の間に関数の関係があるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木)授業の様子(3)

1年4組は国語です。5組は家庭科でペンケースの製作です。ボタンをつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木)授業の様子(2)

1年生1組は英語,2組は数学,3組は理科です。3組の理科はエタノールが沸騰する温度を調べる実験方法について説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)授業の様子(1)

10月10日(木)2校時の授業の様子です。
特別支援学級1組はさをり織りをしています。作業に慣れてリズムよく織れています。
2組は美術です。バターナッツカボチャのモデルを制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(水)今日の給食

10月9日(水)今日の給食
 3年2組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「ごはん」「赤魚の香味揚げ」「おかかあえ」「けんちん汁」「牛乳」です。

 赤魚
 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,べーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。今日は,赤魚に,しょうゆ・酒・しょうが・ガーリックで下味をつけて,でん粉をまぶして揚げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)授業の様子(9)

3年3組は数学です。三角形の相似条件を利用して図形の性質を調べました。
4組と5組は社会。どこまでが自由権として認められるか実際の例から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)授業の様子(8)

3年1組は英語で,日記を読んで返事を書いています。
2組は技術・家庭科。技術分野はエネルギー変換について学習しています。家庭分野は幼稚園訪問時の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)授業の様子(7)

2年5組は体育です。男子はバレーボール,女子はソフトボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)授業の様子(6)

2年3組は社会で,秀吉の政策を4つの分野から説明しました。
4組は言数です。コーチになったつもりでデータを読み取り分析し,どんな練習をさせるか対策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(水)授業の様子(5)

2年1組は美術です。木版画に取り組んでいます。説明の後,重色の効果を考えて試し刷りをしました。
2組は英語。「〜がある」の英文を使って,自分のことを表現する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)授業の様子(4)

1年5組は音楽です。文化祭に向けて曲を仕上げています。
6組は理科で物質の三態について,7組は人物を英語で紹介する表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 総合試験(3年生)
10/29 総合試験(3年生)
10/30 試験発表

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224