![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:1009006 |
10月23日(水)授業の様子(7)
3年1組は数学で,三角形と比の定理について学習しました。
2組は技術・家庭科です。技術はエネルギー変換の学習で発電の特徴について考えました。家庭科は幼稚園訪問計画をたてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)授業の様子(6)
2年3組は美術です。版画に取り組んでいます。重色の効果を考えて試し刷りをしました。
4組は理科で,今までの学習を基に生物の進化の方向を考えました。 5組は国語。源氏物語の読み取りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)授業の様子(5)
2年1組は数学で,線と角の性質について学習しました。
2組は英語の少人数指導です。英作文のテストを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)授業の様子(4)
1年6組は理科。グラフのかきかたを学習し,実験結果をグラフに表しました。
7組は英語です。人の動作を英語で表現する練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)授業の様子(3)
1年4組5組は体育です。男子はバレーボール,女子はマット運動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)授業の様子(2)
1年1組は国語で古文の仮名遣いについて,2組は社会でアフリカの自然環境について学習しました。
3組は英語。人の動作を英語で表現する練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)授業の様子(1)
10月23日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級2組は点描の作品づくりをしています。 特別支援学級3組は遺伝の規則性と遺伝子について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(8)
3年3組は英語,4組は国語です。5組は社会で請求権と参政権の特徴を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(7)
3年1組は音楽で,歌の実技テストをしています。待ち時間は写譜をしました。
2組は理科です。斜面を使ったときの仕事量を実験を行って確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(6)
2年5組は体育で,男子はバレーボール,女子はソフトボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(5)
2年4組は英語です。物があるかどうかをたずねたり答えたりする表現を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(4)
2年1組は理科で脊椎動物の進化について学習しました。2組は美術,3組は国語です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(3)
1年6組は国語で,音読のテストをしました。
7組は理科。座標軸を理解して,座標をとる練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(2)
1年4組は理科で,状態変化の説明をしました。
5組は技術。情報に関する技術の役割について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)授業の様子(1)
10月21日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は理科です。実験結果より状態変化での温度変化を説明しました。 2組は国語で,竹取物語の文学史を学び冒頭部分の内容を読み取りました。 3組は英語。日々の習慣や,1日の流れを表す動作の表現を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月) 生徒朝会(3)
表彰の後、1年生英語の米原先生の紹介を行いました。
最後に、坂本先生からは、文化祭までの間、気持ちを揃えて取り組んできたことをこれからも大切にしていこう、とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月)今日の給食
10月21日(月)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「じゃがいもの含め煮」「からしあえ」「味付小魚」「牛乳」です。 からし からしは「からしな」という野菜の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みが出てきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを,からしあえに使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月) 生徒朝会(2)
認証式では、各委員の代表として、3年生代表が生徒会長から認証状を受け取り、生徒会長が、「一緒に頑張ろう」と話をしました。
そして、県総体(陸上、男子バレー)、新人大会(男子ソフトテニス)の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(月) 生徒朝会(1)
今朝の生徒朝会の様子です。まず、後期役員認証式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金) 文化祭(その23)
ディープ・パープルメドレーの後アンコールがかかりました。曲は、広島が生んだ大スター 西条秀樹がカバーして大ヒットした「YMCA」です。会場にも降りて演奏を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |