最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:8 総数:128907 |
6/21 家庭科の調理実習ニンジンを切って調理するとのことです。何ができるのかな? 一生懸命にニンジンを切っている姿がありました。 6/21 中学年の水泳学習少し水は冷たく感じるでしょうか。 水に慣れること、水の温度を感じることなどいろいろな要素で少しずつ体を鍛えていきます。 6/20 顕微鏡で見る最終的にはメダカの卵とか、小さな生き物を見るようです。 何度も使ってみると顕微鏡の使い方が上手になります。 小さな小さな微生物の世界を垣間見ることができるでしょうか。 6/20 合奏の練習6年生がパッヘルベルのカノンの合奏を練習していました。 「聴きたいな。」とホワイトボードにmemoを残しました。6年生の演奏を聴いてみたいですね。 6/20 夏至は6月22日もう陽ざしはずいぶん高くなりました。夏至の日には正午に太陽が1年で最も高い高度で南中します。と言ってもそれは日本標準時を決めている明石天文台の軽度でのことです。広島大林は軽度で明石天文台より約2.5度西なので、約9分48秒遅れて太陽が南中します。詳しく言えばそうなのですが、まぁだいたい12時に太陽の高さが1年中で最も高くなる日が6月22日なので、およそ今頃が1年で太陽の高さが一番高い頃と言えるでしょう。 詳しく知りたい人は、太陽の高さと夏至、時刻などを調べてみるといいですね。 6/19 心の参観日6/19 大林神社を調べる実際に見に行きたいというグループがあったので、一緒に行きました。 じっと見ると、たくさんの不思議が見つかりました。 6/18 今年初めてのプール今日は曇り空で少し水は冷たいかな? しっかりと先生の話を聞いて安全に学習を行います。 6/17 1年生の給食当番6年生もこのようにして習い、大きくなりました。1年生は、6年生に見守られながら次第に上手になっていきます。そのころ、6年生の姿は1年生教室からなくなります。 6年生の1年生を見守る姿は本当にすてきです。 6/14 コンニャクイモの植え付けコンニャクは収穫まで3年、3回掘ったり植えたりします。今年植えたのは小さな1年目のイモということです。3回行って大きなイモになっていきます。 6/14 ふんわりふわふわ思い思いに描く顔は、本当にユニークです。楽しんで取り組んでいました。 6/14 1年生 さぁ1時間目の終わりです。日直さんが前に出て挨拶をします。 6/13 陽ざしの強い大休憩大休憩に元気に遊ぶ大林っ子です。水分補給や帽子をかぶることに十分注意しています。 6/13 質問したり説明したりする学び自分でじっと考え回答を見つけるのもOKです。それぞれの学びを仲間と共に進めていました。 6/12 1年生2年生町探検お店ではいろいろな工夫が見つかりました。 6/12 3年生の野菜ついに昨日からキュウリやピーマンが収穫でき始めました。エダマメもすくすくと大きくなっています。 6/11 国語辞典をつかって国語の単元「ことわざブックを創ろう。」です。国語辞典を使ってことわざを見つけていました。いろんな意味があって楽しいね。 6/11 こんなの見つけたよ「何だろう。」先生が取り出してくれました。それは、なんと蛇の抜け殻でした。 いろいろな所で不思議なものを見つけ、興味をもつ大林っ子でした。 この興味関心が学びの推進力となります。 6/10 体育館で体育6/10 ホウセンカの観察 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |