最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:75
総数:342431
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

1年生 運動会

 小学校に入って初めての運動会がありました。
 応援から元気に声を出してがんばっていました。
 お昼には、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日日曜日、運動会が行われました。
 児童会のスローガンの「笑顔で戦え口田っ子!」を目指して、練習を積み重ねてきました。
 練習の成果をしっかりと出すことができました。
 運動会を通して、子ども達は、友達と力を合わせること、最後まで粘り強く頑張ること、学校のみんなのために働くことなど、いろいろなことを学ぶことができました。
 運動会で身につけたことをこれからの学習や生活に活かしていきます。
 たくさんのご声援ありがとうございました。

にじ学級 校外学習へ行こう 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では,温かいご声援ありがとうございました。さて,予定されています校外学習の日が近づいてきました。今日はバスの乗り方を学習しました。バスに乗る時の約束やバスの降車のし方,運賃の支払い方を学習しました。子供たちは自分がどのようにして運賃を払うのか確認することができました。

本日の運動会と明日の予定について

画像1 画像1
 おはようございます。 本日の運動会は、雨天のため、順延といたします。児童の登校もありません。学校もしまっています。
 明日、児童は、通常通り登校、弁当・水筒の用意をお願いいたします。運動会は、午前9時50分開始、保護者の方の開門は、午前9時です。ご理解・ご協力をお願いいたします。

1年生 2年生とダンスの見せ合いっこ

 今日は、体育館で2年生とダンスの見せ合いっこをしました。
 まずは、1年生のダンスを見てもらいました。久しぶりの体育館でしたが、がんばって踊ることができました。2年生から拍手をしてもらって、とてもうれしそうにしていました。
 それから、2年生のダンスを見せてもらいました。2年生のダンスを見せてみらって、「すごく上手でした。」「かっこよかったです。」と、みんな、大喜びでした。
 次は、本番です。みんな、ポンポンのようにキラキラの笑顔でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開催について

画像1 画像1
 天候不良のため、運動会開催について、ご心配をおかけしております。
 先日配付しましたお手紙にあるように、運動会につきましては、明日土曜日午前7時に判断し、メール配信と学校ホームページでお知らせいたします。
 ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

全体練習3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日木曜日、3回目の全体練習を行いました。
 開会式、閉会式、ラジオ体操の練習、応援の練習などを行いました。
 旗を揚げたり、下げたりする役、ラジオ体操の見本を見せる役、がんばったことをみんなに話す役、得点を発表する役、校歌の指揮をする役などいろいろな役割を責任をもって果たすことができました。
 優勝旗や優勝盾を受け取る練習もしました。
 応援団長から、励ましの言葉もあり、口田の町に響く声を目指して、応援の練習をしました。
 もうすぐ本番です。最後まで、力いっぱいがんばります。 

1年生 ダンスのたしかめ

 今日の運動会練習は、明日が雨かもしれないということで、「もしかしたら最後の練習になるかもしれません。」と話して、場所や細かいダンスの確かめをしました。
 練習の前に、2年生の素敵なダンスを見せてもらっていたので、「ぼくたちもがんばろう!」と、張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 りっちゃんのサラダ

 今日は、教科関連給食で、1年生が国語科で学習している「サラダでげんき」に出てくるりっちゃんのサラダが出ました。
 子どもたちは、お話に出てくるサラダが出てくるということで、とても楽しみにしていました。
 「たくさん食べて、運動会のかけっこで一等賞になりたいな。」「とうもろこしを食べると歌が上手になるよ。」と友達と話しながら、食べていました。
 普段は野菜が苦手な子も、今日はがんばって残さずに食べることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) りっちゃんのサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、教科関連献立:1年生国語科「りっちゃんのサラダ」より、お話と同じ材料で作ったサラダが出ました!
 とてもおいしかったりっちゃんのサラダ!1年生の教室ではどのような反応があったでしょうか!?楽しみです!

にじ学級 校外学習へ行こう 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習では,バス代やお弁当代を自分で支払う場面があります。当日困らないように,今日は実際のお菓子のパッケージとお金を使ってお店屋さんごっこをしました。予算300円で買えるものを考えます。「電卓を使って合計を計算する。」や「おつりが100円より安くなるように買い物をする。」など様々なお題がある中で,子供たちは自分が挑戦したいお題を選択して活動に取り組みました。当日お買い物が成功したらいいなと思います。

1年生 応援の練習

 全体練習では応援合戦の練習がありました。
 1年生にとっては初めての応援練習でしたが、応援団のお兄さん、お姉さんの方を見て、一生懸命声を出したり、手をあげたりしていました。
 それから、ラジオ体操の練習もしました。お手本の先生を見ながら、みんな、手をぴんと伸ばしながら体操をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きらきらポンポン

 運動会の本番が近づいてきたので、今日からきらきらポンポンを持ってダンスの練習をしています。太陽の光に当たって、ポンポンがきらきら輝いていて、「うわあ、きれい。」と、みんなうれしそうに振っていました。
 ポンポンを持って踊ると、みんなの笑顔も輝いて、ますますすてきなダンスになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 つくった箱を見せ合おう

 図画工作科の「はこかざるんるん」でつくった箱をお互いに紹介し合いました。
 箱の名前、どんなものを入れたいか、特に工夫したところ、見てほしいところを友達と伝えあい、友達の作品を見て気に入ったところ、すごいところをお返しに伝えました。
 みんな、自慢の作品を見せ合って、ほめてもらえたので、うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はこかざるんるん

 図画工作科で「はこかざるんるん」の学習をしました。
 箱にいろいろなかざりを工夫してつけました。
 モールや厚紙は、のりではつきにくいので、ボンドを使ってつけていったのですが、思ったように箱についてくれません。「ボンドをつけたらそのままにして待つんだよ。」とお互いに声をかけ合っていました。
 次の時間はお互いに見せ合ってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日火曜日、2回目の係打ち合わせを行いました。
 まっすぐな線を引くために、何度も繰り返し練習をしました。
 また、順位がわかりやすくなるように、旗やゼッケンを用意し、確認しました。
 得点をつける練習もしました。
 長机を友達と力を合わせて運ぶ姿も見られました。
 運動会のスローガンには、美しい色がつきました。
 応援団は、更に練習を積み重ねています。
 みんなで、力を合わせて、運動会を成功させるようがんばっています。

にじ学級 校外学習へ行こう 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末に運動会を控え,練習も大詰めになってきました。子供たちは毎日練習に前向きに参加しています。そんな中,来週に行く校外学習の事前学習が始まりました。今日は,行く場所・日時・ペアの人の確認をしました。カレンダーで日時を確認したり,広島市の地図を見て区の名前を書いたりしました。これから,乗り物の乗り方やスケジュールの確認をしていきます。

全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日火曜日、2回目の全体練習を行いました。
 ラジオ体操の練習をしました。
 伸ばすところは、しっかり伸ばすこと、曲げるところは、しっかり曲げることを意識して、練習をしました。みんながそろって、大変美しくなってきました。
 応援の練習もしました。
 練習を繰り返してきた応援団は、しっかりと声が出ていました。
 応援団がリードしながら、みんなで、声を出すようがんばりました。
 子ども達は、少しずつ大きな声を出すことができるようになってきました。
 本番の運動会に向け、練習していきます。

アシスタントの先生と教育実習の先生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日火曜日、アシスタントの教員と教育実習の紹介をしました。
 自己紹介をしました。
 子ども達は、静かに聞くことができました。
 そして、子ども達は、
 「よろしくお願いします。」
と、はっきり大きな声で、あいさつすることができました。
 これから子ども達が、楽しく勉強したり、生活したりすることができるよう、準備をしたり、指導をしたりしていきます。

町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日月曜日、第45回口田学区町民運動会が行われました。
 開会式の選手宣誓(5ブロック)では、口田小学校の子ども達も、選手としてがんばることを誓いました。
 小学校男子徒競走、小学校女子徒競走では、みんな最後まで、しっかりと走ることができました。
 障害物競走では、袋の中に入ったり、縄跳びをしたり、マットで転がったりと、大活躍でした。
 地域の方々と楽しい体育の日を過ごし、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。ありがとうございました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402