|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021378 | 
| 6月26日(水)授業の様子(4)
 1年6組は理科で,胞子植物の説明を聞きました。 1年7組は技術です。         6月26日(水)授業の様子(3)
 1年4組は英語,5組は国語です。         6月26日(水)授業の様子(2)
 1年1組は国語,2組は英語,3組は音楽です。             6月26日(水)授業の様子(1)
 6月26日(水)3校時の授業の様子です。 特別支援学級です。1組は中国・四国地方の県名と位置について学習しました。 2組は美術で,モダンテクニックで四季を表現しました。 3組は国語です。漢字の学習をしました。             6月25日(火)今日の給食
6月25日(火)今日の給食 1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「ひじき佃煮」「鶏肉のから揚げ」「豆腐汁」「メロン」「牛乳」です。 メロン メロンは,インドではじめて作られ,日本にはイギリスから伝わってきました。明治時代の中頃,北海道で作られるようになりました。メロンには,マスクメロン・アムスメロン・夕張メロンなどの種類がありますが,その中でもアンデスメロンは,作りやすく味がよいそうです。今日のメロンの味はいかがですか?             6月25日(火)授業の様子(8)
 3年生3組から5組の様子です。 3年生は2校時理科,3校時国語の試験を行います。             6月25日(火)授業の様子(7)
 3年生1組,2組の英語の試験の様子です。         6月25日(火)授業の様子(6)
 2年生4組,5組の様子です。 2年生は2校時英語,3校時社会の試験を行います。         6月25日(火)授業の様子(5)
 2年生,国語の試験の様子です。 1組から3組です。             6月25日(火)授業の様子(4)
 1年6組と7組の様子です。 1年生は2時間目国語,3時間目は英語の試験です。         6月25日(火)授業の様子(3)
 1年生は1校時理科の試験です。 4組と5組の様子です。         6月25日(火)授業の様子(2)
 本日より前期中間試験が始まりました。 1年生は中学校での試験は初めてです。少し緊張した感じが伝わってきました。 1組から3組の様子です。             6月25日(火)授業の様子(1)
 6月25日(火)1校時の授業の様子です。 特別支援学級1組は英語です。カードを使ってアルファベットを覚えました。 2組は学級菜園で植え付け作業をしました。 3組は試験勉強です。             6月24日(月)授業の様子(9)
 3年3組は数学,4組は国語,5組は社会です。どのクラスも明日からの試験に向けて試験勉強をしました。             6月24日(月)授業の様子(8)
 3年1組は社会で試験勉強を,2組は英語で文章の読み取りをしました。         6月24日(月)授業の様子(7)
 2年5組は保健体育です。男子は保健分野を,女子はバレーボールの練習をしました。         6月24日(月)授業の様子(6)
 2年4組は英語の少人数指導です。         6月24日(月)授業の様子(5)
 2年1組は理科で磁石について学習しました。 2年2組は美術。どうすれば奥行きが表現できるかを考えました。 2年3組は国語で,試験勉強をしました。             6月24日(月)授業の様子(4)
 1年6組は音楽です。リコーダ合奏の後,リコーダの実技テストをしました。 1年7組は数学で,試験勉強をしました。         6月24日(月)授業の様子(3)
 1年4組は理科。試験勉強をしました。 1年5組は技術で,工具の使い方を学習し,切断をしました。             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||