|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021437 | 
| 7月5日(金) smileキャンペーン
 登校時の様子です。生徒会執行部、野球部、生徒会厚生委員(緑の羽根募金活動)に加えて、生徒会代議員会主催の「smileキャンペーン」で3年1組の生徒のみなさんもあいさつ運動に参加しました。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々にもお越しいただきました。壮観です。             7月5日(金) 特別支援学級連合野外活動(14)
 みんな元気に2日目を迎えました。朝食です。         7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(13)
 夜店の続きです。楽しみながら活躍しました。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(12)
 続きです。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(11)
 楽しい夜のつどいです。         7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(10)
 夜店の続きです。          7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(9)
 夜のつどいが始まりました。夜店の様子です。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(8)
 夕食後のひと時、塗り絵を楽しんでいます。     7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(7)
 美味しくいただきました。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(6)
 夕食の様子です。メニューは、「ハンバーグ、スパゲティー、野菜、パイナップル、白ご飯」です。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(5)
 いよいよ、似島臨海少年自然の家に到着し、体育棟で「はじめの式」を行いました。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(4)
 船内での様子です。昼食もとりました。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(3)
 似島へ向かうフェリーからの風光明媚な景色です。             7月4日(木)授業の様子(7)
 3年4組は国語で俳句のきまりについて学習しました。 3年5組は数学です。2次方程式の解の公式を使って練習問題を解きました。         7月4日(木)授業の様子(6)
 3年1組は英語で,現在完了形の英文を練習しました。 3年2組・3組は体育。水泳をしました。             7月4日(木)授業の様子(5)
 2年4組は社会,2年5組は音楽です。4組の社会は日本の人口の過密,過疎の現状について考えました。         7月4日(木)授業の様子(4)
 2年1組は国語で短歌のきまりを理解しました。 2年2組は理科です。磁界と電流の関係から発電機のしくみを考えました。 2年3組は現数で,4コマまんがのおもしろさを考えました。             7月4日(木)授業の様子(3)
 1年5組と6組は数学です。どちらのクラスも文字を使った式の計算練習をしました。 1年7組は社会。人類はなぜ進化できたのかを考えました。             7月4日(木) 特別支援学級連合野外活動(2)
 10時45分頃には、バスに乗り込んで可部中前を出発しました。「いってらっしゃい!」             7月4日(木)授業の様子(2)
 1年4組は家庭科です。端を並縫いしてハンカチの返し口を閉じました。             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||