![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:124 総数:281379 |
さあ、これからも
食べた後は、もちろん後片付け。
全員が仕事を見つけ、役割も確認しながら、 働いています。 素晴らしい光景です。
似島フードフェスタ!!
どの班も見事に完成!! さながらこの風景は、フードフェスタ! 完成!! いただきます!!
みんなの協力で一つのものを作り上げました。
手を差し伸べながら しゃべりながら 比べながら 調べながら 食べると 美味しいはずです。
発見! 素晴らしい方!
その姿こそ野外活動ならではです。 誰かに指示されたわけでもなく。 素晴らしい力です。
アウトドアクッキング 完成間近
出来上がったようです。手際よく盛り付けます。
家でも取り組んでいるのでしょうか。 表情も不安から安堵へ。
アウトドアクッキング かまど編
アウトドアクッキング スタート!
二人で力を合わせて
なんでも遊びにゲームに変えてしまうのです!!
それが野外活動!! 力加減が難しい!! しかし、お互いの気持ちを合わせて運びます。 待っているみんなのために。
ダブルドッジボール大会 イン似島
ルールは簡単、しかし作戦は難しい!!
頭使ってみんなが楽しむ!! それがダブルドッジ!! 声を掛け合い楽しんでます。
食後のヨガ体操 大州バージョン
ドッジボール大会イン似島!!の前の準備です。
この体育館では、今、みんなの呼吸しか聞こえません。
いよいよ昼食!!
お食事前の紙工作!!
似島臨海少年自然の家 着
入所式で、野外活動ならではのお話を聞きます。全ての行動に、子どもたちのやる気を感じます。
似島へ、上陸!!
みんなたくましい!大きな荷物を持って少年自然の家に向かいます。
さあ、乗船!
いよいよ野外活動のステージである似島へ。雨は降っていますが、子どもたちの元気な笑顔と声で素晴らしい2泊3日になりそうです。
出発だ!
10月24日(木)、雨の朝を迎えました。でも、子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいです。出発式では、校長から野外活動に必要な「5つのベル」の話がありました。「食べる」「しゃべる」「比べる」「調べる」「手を差し伸べる」の5つです。素敵な思い出と成長していく姿が楽しみです。
野外活動に向けて
さがせ!大州のたから
総合的な学習の時間「さがせ!大州のたから」の学習で、1、2組合同のチームが作られました。今回は、企業のパンフレットを個人で読み進め、インターネットも使って資料集めをしました。パソコンの使い方も本年度も何回か学習してきたので、少しずつ慣れてきています。 集めた資料やパンフレットから調べたことをまとめていく学習をしました。2時間があっという間に過ぎてしまい、もっと時間が必要なので、次回も同じ学習をしていきます。 名前を見てちょうだい
国語の学習で「名前を見てちょうだい」の学習をしています。
登場人物の気持ちを考えながら、音読をしています。
心の参観日
目の不自由な方がどのように生活しているのか、盲導犬はどんな仕事をしているのかなどを教えていただきました。
|
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |