![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:143 総数:335928 |
10より大きい数の計算
数が大きくなり,難しさも増してきましたが,一生懸命考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災教育
土砂災害の被害や避難する際に必要なものなどを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科
いよいよ5年生はナップサックづくりに取りかかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴を折る会
最後に校長先生から佐々木禎子さんの話を聞きました。
折り鶴は児童会の皆さんによって,平和公園にささげられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴を折る会
今日はロング昼休憩中に折り鶴を折りました。
高学年のお兄さん・お姉さんが野菜く教える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも丁寧に
3年生の習字の様子です。
画数も増え,難しさも増していますが,頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に
2年生の書写の様子です。
とめ・はね・はらいに気を付け,丁寧に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前のまとめ
夏休み前になり,今までの学習の確認のテストをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳
なかよし学級での水泳の授業(7月5日)です。
この時間の間にもできることがたくさん増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ
1年生が育てているアサガオは花が咲きはじめました。
![]() ![]() 学年園
学年で育てている植物です。
どれもぐんぐん成長しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言語・数理運用科
学習してきたカープの秘密を作文やポスターにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験
ふりこの実験です。
条件を変えながら確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ5
まずはローマ字入力の練習です。
楽しいゲームをしながらの学習です。 ![]() ![]() クラブ4
屋内のクラブはどのクラブも集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ3
体育館のクラブも水分補給に気をつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ2
職場体験に来ている中学生に手伝ってもらったり,手本を見せたりしてもらうクラブもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ1
好天のもと,楽しみにしていたクラブです。
水分補給や休憩を入れながら活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 戦国時代
6年生の歴史の勉強は,戦国時代に入ってきました。
興味ある児童が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作
板にくぎを打ち,楽しそうなゲームを制作していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |