![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
|
本日: 昨日:49 総数:465859 |
4月23日(火) 午後のメニュー
オリエンテーリングの説明です。 4月23日(火)__野外活動__昼食
まだまだパワフルです。 4月23日 野外活動 〜講話〜
4月23日(火)__無事到着
4月23日(火) 野外活動 1
9時にバス乗車。三滝少年自然の家へ出発しました。 4月23日(火) 野外活動
今日、明日の2日間で1年生が野外活動に出かけます。
楽しい思い出をたくさん作って帰りましょう! 4月22日(月) 野外活動 結団式
「話を聞く姿勢」 「友達を理解し、思いやる」 野外活動の行動目標です。 入学以来、君たちの行動を見ていると できそうな気がする・・・。 いや、必ずできるはず。 充実した二日間を過ごしてください。 4月21日(日) 選手権大会
城山中学校では、野球の試合が行われています。 写真は城山・三和合同チームと五月が丘の試合の様子です。 熱戦が繰り広げられています。 4月19日(金) 部活動ミーティング
1年生も部活動に参加。 体育館では人数も増え、活気に満ちた男女 バスケットボール部が活動していました。 4月19日(金) 部活動ミーティング
入部しました。 2,3年生にとっては待ちに待った後輩の入部。 技術のみでなく、いろいろなことを部活動からも 学んでください。 4月18日(木) ある教室の風景
机の上に若干教科書類が乗っている机がありますが、ほとんど全ての椅子が机に入っています。 授業の様子を見にこられた方にほめていただきました。 どの教室にもゴミ一つ落ちていませんでしたともおっしゃっていただきました。 すばらしいです。 4月18日(木) 全国学力・学習状況調査
受けました。 今年度は、国語、数学に加え、英語の3教科が 実施されました。 英語は記述式の問題のみでなく、スピーキングの テストも導入されています。 スピーキングテストはヘッドホンを装着し、 パソコンから出題される質問に それぞれが答え、そしてその声を録音します。 生徒は落ち着いて試験を受けました。 4月17日(水) 2年生の授業
最初の授業では、教科の先生から 授業の受け方、持参物、評価の方法につての 説明があります。 美術の授業では配布されたプリントで 確認しました。 4月16日(火) 1年生 学活
しおりも完成し、電子黒板に表示される 注意事項を見ながら事前学習を進めました。 早い時期での野外活動ですが、 この野外活動を通して個人がどう成長するか、 クラスがどれだけ前進するか・・・。 楽しみです。 4月16日(火) 身体計測
自身の健康に興味関心を抱く。 どの学年も静かに行うことができました。 皆さんの心の成長を感じます。 4月16日(火) 学校朝会
2分前には集合完了。 「3秒礼」で朝会がスタート。 校長先生が学校周辺で拾ったゴミをスライドで みんなに見せ、きれいな学校を維持していこうと 話されました。 4月15日(月)
昼食後に下校しました。 部活動もありません。 始業式、入学式に始まった昨週は とても忙しく、皆さんも心身ともに 疲れたと思います。午後からはゆっくりと 休んで、明日また元気に登校してください。 明日は学校朝会があります。 少し早めに登校してください。 4月15日(月) 1年生の授業
人類とサルの違いを図を見ながら考える。 感心したのはノートの取り方。 一人一人工夫されており、 「自分のノート」を作っていました。 4月13日(土) PTA総会
今年度のPTA活動もいよいよスタートします。 役員さんに早くから準備をしていただいた おかげで、こんなに早い時期に総会を 開くことができました。 ありがとうございました。 4月13日(土) 授業参観
「watchとlookの違いは?」 「listenとhearの違いは?」 1年2組は音楽の授業。 「少しずつ校歌も歌えるようになったね!」 授業参観なのでみんなもちょっと緊張気味。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |