![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:1009006 |
9月27日(金)授業の様子(6)
2年4組は英語です。「〜すること」を英語で表現する練習をしました。
2年5組は数学。1次関数のグラフを利用して,問題の解を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金)授業の様子(5)
2年1組は理科で,ヒトの反射について学習しました。
2年2組は国語です。「字のない葉書」を読み,父の気持ちを考えました。 3組は社会。フランシスコ ザビエルと日本の関わりをキリスト教伝来と関連して考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金)授業の様子(4)
1年6組は英語で,代名詞を使って人やものを説明する英文の練習をしました。
1年7組は美術です。試験の振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金)授業の様子(3)
1年4組・5組は体育。男子はバレーボール,女子はマット運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金)授業の様子(2)
1年1組は家庭科です。試験の振り返りのあと,ペンケースのボタン付けをしました。
2組は道徳。信頼できる友達について考えました。3組は国語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金)授業の様子(1)
9月27日(金)3校時の授業の様子です。
特別支援学級の様子です。1組は美術で,作品に色を塗って仕上げをしました。 2組は国語で反対言葉,ことわざ,慣用句の学習をしています。 3組は社会。旧石器時代から新石器時代の移り変わりを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)3年生 地域貢献活動の様子(3)
6つのグループに分かれてごみ拾いをしたり,地域の情報を集めました。
今後の学習の中で,得られた情報を整理分析しグループ内でまとめをして,新聞作り及び発表に向け準備をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)3年生 地域貢献活動の様子(2)
今日は3年1組が地域貢献活動に出かけていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)3年生 地域貢献活動の様子(1)
9月26日(木)は3年生1組が地域貢献活動を行いました。
可部の町を清掃しながら,地域に関する情報収集をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)今日の給食
9月26日(木)今日の給食
1年7組の配膳の様子です。食器の数を数えてから配膳しました。 今日のメニューは「レーズンパン」「チキンビーンズ」「グリーンアスパラガスのソテー」「チーズ」「牛乳」です。 地場産物の日「アスパラガス」 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることから,アスパラガスの名前がつきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(8)
3年4組は理科です。力が働き続ける時の運動について学習しました。
3年5組は数学で。二次関数のグラフを利用して練習問題の解法演習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(7)
3年生1組は社会で試験の振り返りをしています。
2組は美術です。パッケージデザインを考えています。 3組は理科で,力学台車を水平移動させた場合,運動はどのような変化をするかを実験をして考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(6)
2年4組は英語の少人数指導です。英文で会話を長く続ける方法を学習しました。
2年5組は国語。「時のない葉書」を読み人物を示す表現を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(5)
2年1組は理科,2組は数学,3組は社会です。1組の理科は刺激の伝わる速さを測り,神経について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(4)
1年6組は英語。代名詞を使って人やものの特徴を説明する英文を練習しました。
1年7組は数学で,文章から方程式を作り,解を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(3)
1年4組は数学です。方程式を利用して問題の解を求めています。
1年5組は音楽で,リコーダ合奏の後,前期期末試験の振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(2)
1年1組・2組は保健体育,3組は社会です。前期期末試験の振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木)授業の様子(1)
9月26日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は絵を見て順をおって説明の文章を書いています。2組はプリントを使って文章での表現方法を,3組は「走れメロス」の新出漢字を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 「おはようございます!」朝の挨拶運動です!
今日も大勢の生徒の皆さんや保護者の皆様にご協力いただき、挨拶運動が行われました。本日の学級は3年2組です。勿論、毎日挨拶運動を続けている、生徒会執行部と野球部も勢ぞろいです。
爽やかな青空のもと、元気いっぱいの挨拶が飛び交いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水) 地域貢献活動の一コマ(2)
学校に戻った後、収集したゴミの分析を行いました。「こんな物も!」というものもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |