![]()  | 
最新更新日:2025/10/29 | 
| 
本日: 昨日:34 総数:352681  | 
ミニトマト
2年生が育てているミニトマトはすっかり色づきました。 
まだ,緑のものもありますが,収穫が進んでいます。  
	 
久しぶりの・・・
雨・曇り続きの日が続きましたが,今朝は久しぶりに晴れ間の中の登校となりました。 
児童の表情も心なしか晴れているように見えました。  
	 
職場体験
給食準備の様子です。 
頼りになります。  
	 
	 
	 
洗濯
家庭科は洗濯の勉強です。 
もちろん手荒いです。  
	 
	 
	 
収穫
ピーマンもたくさん実をつけています。 
少しずつですが収穫もしています。  
	 
観察
じっくり観察してメモをとっていたので,理科の学習かと思いましたが,国語でレポートを書くための準備だそうです。 
 
	 
	 
	 
職場体験
本日から3日間五日市南中学校の生徒が職場体験学習に来ています。 
初めは緊張した様子でしたが,徐々に慣れ,1・2年生と関わる姿は先生そのものでした。  
	 
	 
	 
校外学習
天気が心配されましたが,無事4年生はリサイクルプラザに向けて出発しました。 
 
	 
	 
	 
完成!
ついに護岸壁画が完成しました。 
元号が平成から令和に変わったこの年にふさわしい作品となりました! お手伝いいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 ※完成しましたので7月1日(月)と予備日として予定していた7月2日(火)の活動はありません。お手伝いを予定されていた保護者の皆様ありがとうございました。  
	 
	 
	 
3年生PTC
江波山気象館の方をお招きし,親子で楽しく活動できたようです。 
 
	 
	 
	 
習字
5年生の毛筆は「出発」でした。 
難しいですが,子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。  
	 
	 
	 
アサガオ
1年生のアサガオもつるがどんどん伸びています。 
 
	 
ミニトマト
すっかり色づいてきました。 
もう少しで収穫できるかな。  
	 
プール
天候が心配されましたが,無事泳ぐことができました。 
どんどん上達しています。  
	 
	 
	 
学校朝会でのお話
メキシコオリンピックで日本を銅メダルに導いたサッカー日本代表監督,長沼健さんが,サッカーが上手になるための条件を2つ上げています。 
1 あいさつができること 2 整理整頓ができること サッカーのみならず,スポーツや勉強でその道を極めた人は声をそろえて言われるそうです。 児童の皆さんにとっても大事なことですね。  
	 
学校朝会
今朝は学校朝会がありました。 
大きな声で校歌を歌った後,校長先生のお話を聞きました。  
	 
	 
	 
委員会5
各委員会の活動の様子です。 
反省したり,制作したり,話し合ったり・・・。 充実の委員会でした。  
	 
	 
	 
委員会4
各委員会の活動の様子です。 
反省したり,制作したり,話し合ったり・・・。 充実の委員会でした。  
	 
	 
	 
委員会3
各委員会の活動の様子です。 
反省したり,制作したり,話し合ったり・・・。 充実の委員会でした。  
	 
	 
	 
委員会2
各委員会の活動の様子です。 
反省したり,制作したり,話し合ったり・・・。 充実の委員会でした。  
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立楽々園小学校 
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221  |