和食の日。 6月19日(水)
毎月19日は、和食の日です。また、毎年6月は食育月間でもあります。一汁三菜の献立給食を食べながら、子どもたちには日本型食生活のよさについて考えてほしいです。
【お知らせ】 2019-06-19 11:01 up!
6月18日(火)の給食
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳
<ひとくちメモ…はるさめ>
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を、豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。
【お知らせ】 2019-06-18 17:58 up!
元気タイム 6月18日(火)
今朝は、元気タイムで長なわをしました。久しぶりの縄に戸惑っているようでしたが、体育委員会のお手本を真似て、練習しました。今年度もクラスの最高記録目指して頑張ってほしいです。
【お知らせ】 2019-06-18 12:11 up!
給食試食会
6月12日(水)に、給食試食会がありました。PTA役員を合わせて48名の1年生の保護者の方が参加してくださいました。「美味しいかった」というご意見をたくさんいただきました。子ども達の心身の健康のために、今後も安心して給食が食べられるよう努めて参ります。厚生部の役員の皆さん、準備等ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-06-18 11:57 up!
こどもピースサミット2019
6月8日(土)に、西区民文化センターホールで、「平和の歌声・意見発表会」がありました。広島市の6年生の中から、6年3組の竹村さんの作文「今、私ができること」が選ばれ、意見発表をしました。竹村さんは、落ち着いて自分の思いを堂々と伝えることができました。優良賞を受賞し、教育長から賞状を渡してもらいました。また、全校朝会で、竹村さんの発表を披露したいと思います。
【お知らせ】 2019-06-18 11:33 up!
理科「季節と生き物」
理科「季節と生き物」の単元において、ヘチマを使って学習をしています。ヘチマの種を観察した後、教室でポットに種を埋め、発芽を待ちました。芽が出ている様子を見て、植物を育てる喜びを感じていました。葉が4〜5枚になり学級園に植え替えました。ヘチマを育てることを通して、植物と気温の関係など理科的なことを理解するだけではなく、植物を育てる豊かな心も育ってほしいと思っています。
【4年生】 2019-06-17 19:07 up!
理科「天気による気温の変化」
理科で「天気による気温の変化」を学習しました。晴れた日と雨の日に(雨の日は途中で曇りになりましたが・・・)百葉箱に入った気温計を見に行きました。百葉箱には自動記録温度計も入っています。1時間ごとに班で交代して計測しました。計測後、グラフにして晴れと雨の日の違いや特徴について学びました。
【4年生】 2019-06-17 19:07 up!
昼休憩の様子。
昼休憩、たくさんの子どもたちが運動場いっぱいに遊んでいます。ボール蹴りをしたり、遊具遊びをしたり、元気いっぱいの様子です。
【お知らせ】 2019-06-17 13:58 up!
6月17日(月)の給食
麦ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳
<ひとくちメモ…にんじん>
にんじんは給食時間に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、1年中作られているからです。また、にんじんには、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。
【お知らせ】 2019-06-17 12:44 up!
社会見学 〜リサイクルプラザ・中工場
社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」を学習しています。6月12日に広島市西部リサイクルプラザと広島市環境局中工場に行ってきました。リサイクルプラザでは、資源ごみを処理するするだけではなく、まだ着ることのできる服や乗ることのできる自転車を直して販売している様子を見ました。中工場では1日に600トンのごみを燃やすことのできる近代的な設備を見学しました。きちんとごみを分別して出すことやごみを減らすことの大切さ学びました。
【4年生】 2019-06-14 16:48 up!
6月14日(金)の給食
他人丼
ごまあえ
牛乳
<ひとくちメモ…他人丼>
給食では、親子丼・牛丼・豚丼・肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚肉丼などいろいろな丼があります。親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう
【お知らせ】 2019-06-14 12:48 up!
6月12日(水)の給食
麦ごはん
さばの梅煮
即席漬け
みそ汁
牛乳
<ひとくちメモ…さば>
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎをみそ汁に使っています。
【お知らせ】 2019-06-12 12:26 up!
6月11日(火)の給食
減量ごはん
きつねうどん
かわりかき揚げ
牛乳
<ひとくちメモ…枝豆>
今日のかき揚げの中には枝豆が入っています。枝豆は,畑の中に熟すまでおいておくと何になるでしょう。
(間をあける)答えは,大豆です。実は,枝豆は畑で熟すと大豆になります。枝豆の時は,ビタミンCがたくさん入っていますが,大豆になると少なくなります。逆に大豆の方は,たんぱく質がたくさん入っています。だから,枝豆は緑のグループの食べ物で体の調子を整えてくれます。
【お知らせ】 2019-06-11 19:12 up!
水泳指導が始まりました。
今日,6月10日から,水泳の授業が始まりました。3〜4時間目に水慣れをした後,けのび・バタ足の練習をし,現状での泳力テストを行いました。久しぶりの水泳とあって,子どもたちはとてもうれしそうでした。
これからけのび・バタ足の練習を取り組みながら,クロールにつながるようにしていこうと考えています。
次回は,6月12日(水)5〜6時間目です。
水泳カード・水泳道具・体操セットを忘れず持たせてください。
3年生 第5号
【3年生】 2019-06-11 12:16 up!
6月10日(月)の給食
麦ごはん
小いわしのから揚げ
大豆の磯煮
米麺汁
冷凍みかん
牛乳
<ひとくちメモ…郷土食「広島県」>
今日は広島県でとれた小いわしを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「7度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。給食では骨も食べられるようにから揚げにしました。また, 今日は広島県でとれた米から作った米麺を汁に入れています。
【お知らせ】 2019-06-11 12:14 up!
6月6日(木)の給食
バターパン
サケのハーブ揚げ
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳
<ひとくちメモ…さけ>
さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を半周くらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引き網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、塩とハーブソルトで味をつけ、でんぷんをまぶして油であげました。
【お知らせ】 2019-06-06 12:42 up!
6月5日(水)の給食
ハヤシライス
地中海サラダ
チーズ
牛乳
<ひとくちメモ…ハヤシライス>
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかり炒めることが、おいしく作る秘訣です。味はいかかですか。
【お知らせ】 2019-06-05 13:50 up!
代かき
午前中に、岩田さん、竜門さんが、深川小の田んぼの代掻きをしてくださいました。耕運機を使って、何度も往復して、田植えができるように整えてくださいました。岩田さんや竜門さんのお陰で、来週6年生の田植え体験できます。ありがとうございます。
【お知らせ】 2019-06-05 11:57 up!
6月5日(水) 新体力テスト
今日は、新体力テストの日です。1・2時間目は、1・4・6年生で、3・4時間目は、2・3・5年生でした。高学年は、低学年に、やり方やコツを丁寧に教えてあげたり、記録を数えたりして、低学年のお手伝いをしながら、ベスト記録が出るように一生懸命頑張っていました。今年から、テスト結果の集計・分析を業者に委託します。子ども達の頑張りの積み重ねが、毎年記録として残っていきますので、楽しみにしてください。
【お知らせ】 2019-06-05 11:46 up!
調理実習 5年生
1〜6校時、5年生の家庭科の調理実習がありました。めあては、「野菜をゆでておいしく食べよう!!」です。学習の流れを子ども達が理解し、分担して取り組んでいました。しっかり茹で上がっていて、おいしそうでした。
【お知らせ】 2019-06-05 08:42 up!