中学生による説明会その2
パワーポイントによる説明の後、質問コーナーやクイズコーナーがあり、少し緊張した空気から、笑顔のあふれる交流の時間となりました。6年生児童は、積極的に質問したり、説明にうなずいたりして、中学校生活への期待をふくらませているようでした。また、職場体験に小学校を選んだ理由についての質問もあり、将来の夢についても考える貴重な機会にもなりました。
【6年生】 2019-09-06 10:14 up!
中学生による説明会
9月5日(木)、4校時に6年生児童を対象に、職場体験にきている中学生による中学校の説明会が行われました。6人の中学生がそれぞれ、パワーポイントを使って、仁保中学校の特色や学校行事、生徒会活動やクラブ活動などについて、わかりやすく説明してくあれました。6年生児童は興味深そうに話に聞き入っていました。
【6年生】 2019-09-06 10:11 up!
休憩時間の様子
中学生のお兄さん、お姉さんたちと遊べる休憩時間を、子どもたちは待ちに待っていました。この日は、学級担任も一緒に出て、みんなで外遊びをしている学級もありました。中学生も本気でおにごっこをしたり、畑で虫を探したりするなど、様々な活動を楽しんでいる様子でした。
【今日の一こま】 2019-09-06 09:38 up!
職場体験3日目
9月5日(木)、中学生による職場体験最終日です。授業中の子どもたちの様子を見てサポートしたり、担任の手伝いをしたりしています。
【今日の一こま】 2019-09-06 09:34 up!
中学生と走りました
9月5日(木)、職場体験実習にきている中学生の中に、陸上部で県大会で1位という男子生徒がいて、高学年の子どもたちにその走りを披露してもらいました。約200メートル(トラック2週)を、高学年の子どもたちも一緒に走りましたが、スタートから目を見張る速さで、あっというまに差がつきました。陸上部以外の中学生もリレー形式で一緒に参加し、みんなで気持ちのよい汗をかきました。
【今日の一こま】 2019-09-06 09:29 up!
9月5日(木)朝の様子
9月5日(木)も暑い朝でした。子どもたちは元気に登校しています。中学生もあいさつをして小学生を迎えてくれていました。
【今日の一こま】 2019-09-06 09:16 up!
9月4日(水)今朝の様子
9月4日(水)、日差しが強く蒸し暑い朝です。今朝も職場体験実習の中学生が笑顔で登校してきました。子どもたちもうれしそうにあいさつを交わしていました。
【今日の一こま】 2019-09-04 09:28 up!
ごみ処理施設に行ってきました。
社会科の学習の一環として、ごみ処理施設を見学してきました。施設の方にお話を聞いたり、実際に機械が動いているところを見たりして、ごみ問題への意識が高まったように思います。ごみの分別をしっかりとやるなど身近なところから気を付けてほしいです。
【4年生】 2019-09-04 09:27 up!
休憩時間の様子
中学生のお兄さん、お姉さんと一緒におにごっこやドッジボールを楽しみました。暑さをふきとばす勢いで、子どもたちは嬉々として遊びに熱中していました。
【今日の一こま】 2019-09-03 11:33 up!
4年生校外学習
9月3日(火)、4年生は社会科の学習の一環として、ごみ処理施設南工場に見学に出発しました。ごみ処理の仕方について調べることが目的ですが、公共の場での態度や行動についても自分たちで考え、実践するよう確認しました。
【4年生】 2019-09-03 10:28 up!
職場体験実習1日目その1
仁保中学校3年生6名の生徒が、今日から本校で職場体験実習を行うことになりました。大変礼儀正しく、積極的に子どもたちにかかわろうとしています。今朝は、各教室で自己紹介を行ったあと、子どもたちの学習のサポートを行っています。
【今日の一こま】 2019-09-03 10:16 up!
9月3日(火)今朝の様子
9月3日(火)、今朝は久しぶりに日差しが強く、蒸し暑い朝となりました。子どもたちは「暑い、暑い。」と汗を流しながら登校してきました。
そんな暑い中でしたが、仁保中学校の3年生の生徒6名が職場体験として本校に訪れ、早速校門の前で挨拶をしてくれました。さわやかな中学生の挨拶に子どもたちも笑顔になりました。1年生は久しぶりの水やりを進んで行っています。
【今日の一こま】 2019-09-03 10:12 up!
出前授業(カルビー)
カルビーの方に来ていただき、おやつの食べ方や選び方の説明を聞きました。
一日のおやつの量を聞いてびっくり!
「いつもおやつを食べすぎていた」と自分を振り返りました。
また、栄養素を考えておやつを選ぶ体験もしました。
これからの生活に生かしていけそうです。
【6年生】 2019-09-02 17:25 up!
大休憩の様子
グラウンドにはまだ水たまりがのこっているところがありましたが、雨があがって子どもたちは喜びいさんでグラウンドに飛び出していきました。
畑にたまった泥水の中に「コーヒーがいっぱい。」といいながら長靴で入っていく子どもたちもいました。
【今日の一こま】 2019-09-02 15:27 up!
書写の授業
5年生では、ひらがなで「きずな」という文字を毛筆でかく学習をしました。筆先を回したり、とめたりするところが難しく、一文字ずつ練習をしています。
【5年生】 2019-09-02 15:10 up!
9月2日(月)登校の様子
9月2日(月)、今日から九月です。今朝も大雨警報が出ていましたが、雨の勢いも弱く、天気の回復が見込まれるとの予報もあり、通常登校としました。少しひんやりとした朝でしたが、子どもたちは長靴をはいて、傘をさして、元気よく登校してきました。
【今日の一こま】 2019-09-02 15:08 up!
6年生 国語科の学習
夏休みに読んだ本の読書感想文に取り組んでいます。主人公の心情の変化やあらすじ、考えたことなどをメモしたシートをもとに、構成に気をつけながら書いていきます。
【6年生】 2019-08-30 09:46 up!
3年生 朝の会の様子
朝の会で、元気よく健康観察をしたあとは、さわやかに歌を歌いました。はじめは声が少し出にくい様子でしたが、歌うにつれて、追いかけて歌うところもきれいに重なるようになりました。いい顔、いい声、いい心で、今日も一日がんばろうという気持ちが伝わってきました。
【3年生】 2019-08-30 09:42 up!
ひまわり学級の朝の学習
今朝はそれぞれの学習プリントの直しなどに取り組んでいます。担任の話をよく聞いてがんばっています。
【ひまわり学級】 2019-08-30 09:38 up!
8月30日(金)今朝の登校の様子
8月30日(金)、今朝も大雨警報が継続していましたが、回復の見込みとの予報により、通常登校としました。ひさしぶりの青空も見え、子どもたちも元気に登校してきました。
【今日の一こま】 2019-08-30 09:36 up!