最新更新日:2025/07/23
本日:count up42
昨日:60
総数:199889
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

9月25日(水)登校の様子

画像1
 9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」です。交通安全推進隊の方々も立っておられます。PTAの方々も「あいさつ運動」をしていただき,子供たちが元気で登校できるように声をかけてもらっています。
画像2

9月24二日(火)6年調理実習

「おいしい三色野菜の油いためをつくろう」というめあてをもって,油と火の加減に気をつけながら実習をしていました。家庭科室に入ると,美味しそうな匂いがしてきました。
画像1
画像2
画像3

9月24日(火)3年 体育

画像1
 3年生が外で体育をやっていました。「タグラクビー」という内容で,小学生が使えるようなラクビーボールで,楽しく練習します。どこにボールが転がるか,も楽しいことです。今 日本でラクビーのワールドカップが行われています。少しでもラクビーに興味関心がでてくれるといいですね。
画像2

9月24日(火)休み明けの教室で 6年 図画工作

 1時間目,1年生から順番に各教室をまわって子供たちの様子を見に行きました。どのクラスも勉強に集中していました。6年のある教室では,先週からの続きで図画工作科の授業をしていました。「12年後のわたし」という題材で,紙粘土を使って将来の自分をイメージしながら創作中でした。これまた,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

9月24日(火)台風の影響

 この3連休は,どのように過ごされたでしょうか。台風17号の影響はありませんでしたか。学校は,被害はありませんでしたが,強風のために落ち葉が散乱状態でした。業務の先生で朝のうちにきれいにしていただきました。
画像1

9月20日(金)秋晴れの朝

 秋を感じる朝になりました。空には,うろこ雲に下弦の月も出ていました。
明日から3連休ですが,天候が心配です。気をつけて過ごしましょう。
画像1

9月19日(木)児童会「あいさつの花」

 進んであいさつができた学級は,その日ごとに,色をつけていきます。すてきな「あいさつの花」が,咲きました。これからも,朝のあいさつで明るくスタートする学校にしていきましょう!
画像1

9月18日(水)1年 体育

画像1
 少し風がありますが,日差しはまだ暑さを感じます。3校時 1年生が体育の授業をしていました。1組は外体育で回旋かけっこリレーを,2組は体育館でとびっこ遊びをしていました。元気よく活動していました。
画像2

9月18日(水)あいさつ運動

 「元気よく朝のあいさつを行い,居心地のよい明るい学校をめざす」をめあてに,いじめ防止の取り組みを児童会が行いました。本日は最終日5年生があいさつを率先して行っていました。その声を聞くと,元気がでてきました。
画像1画像2

3年生 フレスタ見学へ行きました。

 とても天気の良い9月17日(火),社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,フレスタ安芸府中店へ見学に行きました。
 商品の売り場だけでなく,バックヤードの中も見せていただき,お客さんに来てもらうための工夫をたくさん見つけることができました。
 また,店長さんや従業員さんのお話を聞いたり,ドキドキしながらお客さんにインタビューもしたりしました。
 見学を通して,たくさんの工夫を見つけることができました。協力していただいたフレスタ安芸府中店の皆様,お客様,本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

9月17日(火)3年社会見学フレスタへ

 朝は涼しくなりましたが,すでに残暑を感じる時間となりました。3年生が社会科の勉強で,フレスタに出発しました。しっかり勉強してきてください。
画像1
画像2

9月12日(金)6年参観 「修学旅行説明会」

 いよいよ10月8日・9日が,修学旅行です。しっかりと説明を聞いていました。最高学年として最高の思い出を作ってほしいものです。
画像1
画像2

9月12日(金)5年参観「ドコモポリスパック」

 ドコモと広島県警が「スマホ・ケータイ安全教室」と「犯罪防止教室」を合同で行う勉強です。親子でその便利の中にあるトラブルとこわさについて教えていただきました。
画像1
画像2

9月12日(金)4年 参観授業

画像1
 4年生は,全クラスが理科でした。「とじこめた空気」の勉強です。実験道具を使って,みんなで考えていました。
画像2

9月12日(金)ひまわり学級 参観授業

画像1
 音楽の授業で明るく活動していました。オルガンの伴奏もばっちりで,リズムに合わせて動くところが見ていて楽しかったです。
画像2

9月12日(木)不審者対応の避難訓練

「もし学校に不審者が入ってきたら・・」を想定して避難する訓練を行いました。
地域学校安全指導員の吉本先生(元警察官)を招いて,不審者対応の仕方や避難の仕方 について学びました。訓練の大切さや「いか・の・お・す・し」の言葉について頭の中に入れておくことなども教えていただきました。
画像1
画像2

9月12日(木)児童会 あいさつ運動

 いじめを防止するひとつの方法として,児童会で考えた「あいさつ運動」です。
5・6年生が,クラスごとに当番日を決めて行います。あいさつをすることで,明るい学校をめざします。
画像1

9月11日(水)教育実習さんの授業

画像1
 9月2日より3年1組に教育実習の先生が来られています。(6月も2週間されました。)昨日は,実習の成果を見るために,研究授業が行われました。緊張しながらも,子供たちがわかるように一生懸命教えておられました。将来が楽しみな実習生さんです。
画像2

9月11日(水)あいさつ運動

 9月に入り,PTAの方々による登校指導やあいさつ運動が行われています。地域の方々の見守りも続いています。安全に気を付けて登下校をしていきましょう。
画像1

9月10日(月)2年PTC「手話を学ぼう」

画像1
 講師お二人をお招きして,手話について学びました。クイズ形式でお話されたり,手話を教えていただいたりしました。11月にあるPTA行事「みんなでうたおう」で歌う曲も手話で練習です。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
10/22 即位礼正殿の儀に伴う祝日
10/23 児童朝会
スクールカウンセラー相談日AM
10/24 登下校指導感謝の集い

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370