おうちを作ろう!
クラス皆で積み木を使っての家作り。テープの印に沿って思い思いに並べます。高く積んだり敷き詰めたりそれぞれのイメージで家が作られていきました。途中壊れると「大丈夫、もう一回積めばいい」の声。これ使ってとばかりに「どうぞ」「ありがとう」の会話。遊びの中で、多くの関わりとかわいい言葉が聞かれました。
【遊びの紹介】 2019-10-17 16:49 up!
令和2年度園児募集について
【未就園児保護者の皆さんへ】 2019-10-17 08:26 up!
稲こぎ体験
田植えと稲刈りをさせてくださった地域の方から、稲こぎの誘いがありました。田んぼに着くと早速稲こぎ体験をさせてくださいました。たくさんの穂がついた稲を機械に入れるとあっという間に藁と籾に分かれました。その速さにびっくりしていました。
【交流活動】 2019-10-16 17:15 up!
稲こぎ体験
稲こぎの後は、藁を撒いたり、布団にしたりなど思いっきり藁で遊びました。最後に田んぼに藁を絨毯のように敷き詰めると「上手に撒いてくれたね」「仕事に来てもらおうか」と褒められ子供たちも「また来たい」と大喜びでした。素敵な体験をありがとうございました。
【交流活動】 2019-10-16 17:15 up!
平和学習
森本マリア様にお越しいただき、被爆体験の話を聴きました。先生の描かれたたくさんの本の中から、紙芝居にされた「音が消えた時」と「春ちゃん」の2つの話をしてくださいました。子供たちの中には「怖い」「長い」と声があがり、紙芝居が伝えるものを感じ取ったことがうかがえました。先生の本は、被爆体験を世界に伝えるために、英語表記もされており、来週は、ロシアの皆さんにもお話をされるとのことでした。
【年間行事】 2019-10-16 17:14 up!
平和学習
先生の話を聴いた後は、「怖い」と言った子供たちも「ありがとう」の気持ちを満面の笑みで伝えていました。子供たちのこの笑顔がずっと続く世界でありますように!!最後に、保護者の方にも話をしてくださり、保護者の方からは、「少し難しい話でも伝わるものがたくさんあった」「戦争は怖いと思うところから成長していく中で、いろいろな思いが出てくるのではないか」「話を聞くこと、自分の目でみることがとても大切だと感じた」などの感想がありました。
【年間行事】 2019-10-16 17:14 up!
こけ見つけたよ
『こけをみつけたよ』の絵本を読んだ後、園庭でこけ探しが始まりました。「ここにあった」「こっちもあるよ」「これは、さっきと違う種類だ」といろいろなこけを見つけていました。これから、こけ栽培が始まります。
【遊びの紹介】 2019-10-11 17:02 up!
小学校図書室利用
久しぶりに、小学校の図書室に行きました。絵本に親しむ時間を設けると、絵本を囲んで「これ、おもしろいね」「最初からもう一回見よう」などと、友達と楽しむ姿がたくさん見られました。
【交流活動】 2019-10-11 17:00 up!
もうすぐハロウィン!
数日前から、ハロウィンパーティがしたいといっていた子供たちを中心に、ハロウィンごっこが始まりました。思い思いに衣装やお菓子を作り、パーティに向けてはりきって準備をしています。
【遊びの紹介】 2019-10-11 17:00 up!
まねっこリレー!
今日は、つき組、もも組がお出かけで、園にいたのはばら組だけ。園庭に出たばら組のリレー遊びが始まりました。バトンの受け渡しも良く見ていたようで、友達にタッチして繋ぐというリレーが上手に出来ました。
【遊びの紹介】 2019-10-10 14:23 up!
おじいちゃんおばあちゃん元気でね!
つき組ともも組が地域にある特別養護老人ホームなごみの郷に行きました。たくさんのおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊び「ずっとここにいたいな」「お泊りしたくなった」「楽しかった」という声が聞かれました。体操やじゃんけん遊び、歌のプレゼントを披露した後、ゲームをしました。
【交流活動】 2019-10-10 14:07 up!
おじいちゃんおばあちゃん元気でね!
“幸せなら手をたたこう”の曲にあわせて、おじいちゃんおばあちゃんの肩をたたいたり手を合わせたりしました。一緒にしたゲームも楽しかったね。
【交流活動】 2019-10-10 14:07 up!
虫取り
保育室の前にいたカマキリを捕まえたことをきっかけに、ばら組のカマキリの飼育と虫取りが始まりました。霧吹きで水をかけたり、葉っぱを入れたりして飼育観察。図鑑を持って研究。網を持って捕獲。友達と一緒に虫取りに、いざ出発!!
【遊びの紹介】 2019-10-09 14:51 up!
リレーだいすき!
運動会でのつき組のリレーに憧れていたもも組が、リレーを始めました。それを見ていたつき組が仲間入り。混合リレーで盛り上がりました。バトンパスもバッチリ!
【遊びの紹介】 2019-10-09 14:51 up!
稲刈り体験
体験を終えて御礼を言うと、また、「稲こぎに来てください」と言っていただきました。さらに、「今日は、田んぼを走っていいよ」と言われたので、大喜びでかけっこをしました。
【交流活動】 2019-10-08 14:34 up!
稲刈り体験
機械を使っての稲刈りを見学しました。あっという間に稲を刈って束ねる機械を見て「すごい」と大喜び。はで作りも見学し、干す稲の束を皆で運びました。
【交流活動】 2019-10-08 14:34 up!
稲刈り体験
田植えをさせてくださった地域の方が稲刈り体験の声をかけてくださいました。田植え体験をしたのはつき組ですが、稲刈りにはつき組ともも組が行きました。今年は、虫が多いため稲刈りを早められたそうで、子供たちの稲刈り用のところだけ、刈るのを残して、待っていてくださいました。刈り方を教えてもらった後、4株ずつ、本物の鎌を使って稲刈りをしました。「うまくできるかなとドキドキしたけど、出来たからよかった」と刈り終え、ほっとした笑顔が見られました。
【交流活動】 2019-10-08 14:33 up!
第65回 落合幼稚園運動会
秋晴れのもと、運動会を行いました。3歳児「ピチプチレモンちゃん」4歳児「もも組忍者の段」5歳児「どっこいわっしょい」を元気いっぱいに踊りました。
【年間行事】 2019-10-05 16:57 up!
第65回落合幼稚園運動会
お家の方と一緒にした競技では、笑顔が溢れました。運動会の終わりに金メダルをもらってますますにっこり笑顔!
【年間行事】 2019-10-05 16:57 up!
明日は運動会!
明日の運動会を楽しみにしながら、オープニングのバルーンをしました。指先を見ながら自信をもった演技をしていました。それぞれの学年が、最後の練習をしている周りには、同じ動きを楽しむ3歳児の姿がありました。
【遊びの紹介】 2019-10-04 17:20 up!