最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:60
総数:1009006
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月9日(水)授業の様子(1)

10月9日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は時間の計算をしています。2組はカラフルトレイの製作です。木材に色を塗っています。3組は数学の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)今日の給食

10月8日(火)今日の給食
 2年2組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「麦ごはん」「麻婆豆腐」「中華サラダ」「チーズ」「牛乳」です。

 はるさめ
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本では,じゃがいもなどのいもから作られることが多いのですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名付けられました。
 今日は緑豆で作った春雨を中華サラダに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(8)

3年3組は音楽,4組は英語,5組は国語です。3組の音楽は合唱練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(7)

3年1組は体育です。男子はバレーボール,女子はソフトボールをしています。
2組は理科で,作用・反作用の法則について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(6)

2年4組は社会で,関ヶ原の戦いについて学習しました。
5組は英語です。「〜がある」を使った英文を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(5)

2年1組は音楽,2組は数学,3組は国語です。1組の音楽は合唱練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(4)

1年5組は技術,6組は道徳,7組は理科です。5組の技術はペン立ての製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(3)

1年3組は体育です。男子はバレーボール,女子はマット運動です。
4組は理科で,水溶液の温度を下げたり,水を蒸発させたりして水に溶けた物質を取り出せるかを実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 3学年合唱練習(2)

 平井先生からもポイントを教えていただきました。3年生ならではの、学年合唱になりそうです。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(2)

1年1組は数学で比例の練習問題を解きました。2組は英語で,今まで学んだ表現を使って会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 3学年合唱練習(1)

 暮会時間を使って、3学年の合唱練習を行いました。曲名は「生きている証」です。生徒達が準備・運営も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)授業の様子(1)

10月8日(火)1校時の授業の様子です。
特別支学級1組は予算内で買い物をするための商品の組み合わせを考えました。
2組はカラフルトレイの製作です。木材の切り口を研き,好みの色を塗りました。
3組は国語です。走れメロスを読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(7)

3年1組は理科です。慣性の法則について説明しました。3年2・3組は体育です。男子はバレーボール,女子はソフトボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(6)

2年4組は英語です。「〜がある」の表現を使って会話をしました。
5組は理科です。アサリを解剖して軟体動物の身体のつくりを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(5)

2年生1組は社会で信長の政策を分析して発表をしました。2組は道徳,3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(4)

1年6組は国語,7組は数学で関数の練習問題を解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水)授業の様子(3)

1年4組は理科で溶解度について学習しました。
1年5組は数学です。比例のしくみを学習し,練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水)授業の様子(2)

1年生です。1組は英語,2組は国語です。3組は理科でエタノールを加熱したときの温度変化の特徴を実験を行って確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)授業の様子(1)

10月7日(水)5校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は三角おにぎりを作りました。写真は片付けの用紙です。
2組は国語で漢字の練習です。3組は作品に彩色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(日) 青少年ふれあいコンサート(3)

 グランドフィナーレの様子と、終了後の記念撮影です。気持ちの良い一日となったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 文化祭準備
10/18 文化祭
10/21 生徒著会
10/23 学校協力者会議

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224