![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:47 総数:139709 |
天気がよいと
本日(16日)は晴天でした。天気が良くないとできない学習もあります。1年生は生活科で、「むしとり」を3年生は「光とかがみ」で光集めを4年生は「秋」でサクラの観察をしていました。荒神町小学校は街中にあり、なかなかたくさんの自然とふれあえる環境にはありませんが、子ども達は自分の経験とも照らし合わせ、学習を深めています。
![]() ![]() ![]() 全員玉入れ![]() ![]() 新体力テストの結果をお知らせしていると思いますが、分析してみると「多様な運動経験の不足」が考えられます。これは本校だけではなく、街中の学校に共通していることではないかと思っています。日常的に楽しんで、運動する機会を確保したいものです。 稲刈り
5年生は「総合的な学習」の中で、稲を育てています。15日(火)にゲストティチャーとして増岡組さんにおいでいただき、「稲刈り」をしました。昨年度に比べ、やや小さめの稲となりましたが、しっかりと穂をつけていました。稲を干すための束ね方など苦労していましたが、何とか無事終えることができました。来週は脱穀をする予定です。
![]() ![]() ![]() 綱引き![]() ![]() 今日の結果は「赤組の勝ち」でした。 ソーラン節![]() ![]() もう少しすると、荒神小学校のまわりも地域のお祭りが始まります。実際に体験できるとより一層学習が深まります。 地域のことを学ぼう その2![]() ![]() 嬉しいお手紙![]() 「おりづる」を玄関に飾っていただき、その「おりづる」から元気をいただいている。といった内容でした。 改めて、荒神町小学校が地域の方々に見守られていると感じました。これからもよろしくお願いします。 地域のことを学ぼう その1![]() ![]() ![]() 日なたと日かげ
良いお天気になり、3年生が理科の時間に、日なたと日かげの学習をしていました。スコップ、温度計を片手に、熱心に地面の温度を測っていました。あたたかさの違いを見つけることができたでしょうか。
![]() ![]() あさがお
一年生が大切に育てたアサガオの種を採っていました。そっと殻を外しておそるおそる採っている子、落ちた種を探している子、など集め方はいろいろでしたが、みんな嬉しそうに集めていました。種の学習をした後、来年の一年生へのプレゼントになるのかもしれません。
![]() ![]() ![]() お別れ会![]() ![]() |
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27 TEL:082-261-5760 |