![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:87 総数:122913 |
野菜の魅力発見スクール その3
日頃は苦手なピーマンも、新鮮なものを自分で調理すると、おいしく食べることができたようです。
もちろん、食べるだけではなく、野菜の勉強もしっかりしてきました。 今日は、主催者の新聞社の方や食品会社、農協の方々がお世話をしてくださり、また、テレビ局の取材も入り、普段なかなかできないような貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の魅力発見スクール その2
新鮮な野菜を収穫したら、次は調理です。
野菜を切ったり、炒めたりして、チンジャオロースを作ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の魅力発見スクール その1
今日は、2・3・4年生の子どもたちが、「野菜の魅力発見スクール」に行きました。
バスで世羅町の野菜畑に行き、ピーマンを収穫する体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日 5・6年生
本校のスクールカウンセラーを講師として招き、心の参観日を実施しました。
自分の気持ちを上手に伝え、相手の気持ちを聞くことの大切さを、「アイメッセージ」や「あなたはどう思う?」をキーワードにして学びました。 お互いを理解して、上手にコミュニケーションを図っていくためには、どうすればよいのかということを知るとてもよい機会になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行説明会 5・6年生
11月に行く、修学旅行の説明会を行いました。
修学旅行に行く目的や行程、持ち物など、大切なことの説明を聞きました。 充実した修学旅行になるよう、これからしっかりと取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 3年生
3年生は、保護者の方と一緒にPTCとして、ドッジビー大会をしました。
白熱した試合展開で、とても盛り上がっていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 4年生
理科の学習に取り組みました。
空気と水に圧力を加えたときにどうなるかという課題に取り組みました。 子どもたちは、それぞれに予想を立て、熱中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 2年生
国語で、言葉集めの学習をしました。
班の友達と協力して言葉を見つけ、リズムを付けて発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 たんぽぽ学級
国語「名前を見てちょうだい」に取り組みました。
物語を読んで、一番印象に残ったことをおうちの人に聞いてもらいました。 ![]() ![]() 参観授業 1年生
9月20日は、参観授業でした。
1年生の子どもたちは図工に取り組みました。 髪をちぎって、どんな形に見えるか、おうちの人と一緒に考えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本の森探検クラブ 読み聞かせ
PTA本の森探検クラブの方による読み聞かせをしてもらいました。
それぞれの学年に合った、子どもたちが興味をもちそうな本を選んでもらい、読み聞かせをしてもらいました。 お忙しい中、朝早くから、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 3年生
今日の5校時は、研究授業を行い、3年生の子どもたちが、総合的な学習の授業に取り組みました。
「阿戸の祭りを調べよう」に取り組み、自分の経験から知っていることを整理し、グループのみんなで学習を進めていきました。 たくさんの先生たちが参観をする中でしたが、子どもたちは、課題についてしっかり考え、これから調べていきたいと思うことを見つけ出すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙すき体験 4年生
ホタル保存会の方に来ていただき、紙すき体験をしました。
材料は川辺に生えている葦です。 作り方のレクチャーを受け、立派な“紙”ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係活動 1年生
今日は、新しい係を決めました。
子どもたちが係表を作りました。 責任をもって自分の係をしっかり頑張ることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 言数![]() ![]() ![]() ![]() 給食センターの栄養士木原先生にもきていただき、アドバイスをしてもらいました。 食べたくなるような献立がたくさんありました。 選ばれた献立メニューは、実際に1月に給食としてでてきます。 楽しみですね。 にこにこ朝会
今朝は、全校児童が体育館に集まり、にこにこ朝会を開きました。
みんなで歌を歌ったり、生活目標の話を聞いたりしました。 また、中学校の生徒会の人たちが来てくれて、挨拶の仕方について考えるための劇を演じ照れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 2年生
繰り上がりのあるたし算の計算に取り組みました。
筆算の仕方を学習し、正確に計算をするための方法を身に付けていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 3年生
物語を想像しての絵に取り組んでいます。
今日は、思い思いに動きのあるキツネを描きました。 一人一人の個性がある、とてもすばらしい作品ができあがってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カタカナの学習 1年生
カタカナを学習しました。
だんだんと形をとるのが難しい字を学習しています。 最初は字の形や書き順を覚え、お手本をなぞり、確実に書くことができるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 5年生 その4
最後は、マツダミュージアムに行きました。
今ちょうど社会科で学習をしており、教科書で知ったことを、実際に確かめることができました。 また、子どもたちも先生たちも展示してあった車に夢中になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |