最新更新日:2025/07/02
本日:count up6
昨日:74
総数:121598
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

文化祭の練習 1・2年生

昨日から、体育館での練習を開始しました。

体育館いっぱいに声が届くよう、意識して練習に取り組んでいます。

場所決めや並び方の確認もしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ朝会

今朝は、全校児童で集まり、にこにこ朝会を行いました。

にこにこ朝会は、計画委員会の子どもたちが企画運営をして行っている朝会です。

今日は、後期学級代表の紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5年生

家庭科「はじめてみようソーイング」で、ナップサック作りに取り組んでいます。

ミシンを使い、ミシンの扱いに四苦八苦しながら、奮闘しています。

直線縫いや返し縫いを学習し、徐々にナップサックができあがってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 4年生

国語で「ごんぎつね」を学習しています。

なじみのある物語ですが、表現の裏側に隠された意図や登場する人物の気持ちの変化など、言葉を根拠に学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りの学習 3年生

ふるさと学習で、今、3年生の子どもたちは、阿戸の祭りについて学習をしています。

地域の方に来ていただき、阿戸の祭りについて、とても分かりやすく話をしていただきました。

今回は、とんど祭りについて学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

先週に前期の終業式を終え、今朝は後期の始業式を行いました。

子どもたちも自分の目標をもち、しっかり頑張っていくことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

第30回子どもの思いを聞く集い

10月13日(日)、安芸区民文化センターで、第30回子どもの思いを聞く集いが開催されました。

本校からも学校を代表して、6年生の児童が参加しました。

代表児童は、たくさんの人たちの前で、「阿戸の宝物」という題名で意見発表をし、阿戸の地域や自然、人々のかかわりなど、そのすばらしさをしっかりと伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

今日で前期が終わりです。

朝の時間に、全校児童で集まり、前期終業式を行いました。

今年度も前半が終わり、来週から、いよいよ後期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年生

水のはたらきを調べるため、グラウンドで実験をしました。

地面を掘って水路を作り、そこに水を流してみると・・・・・

ミニチュアの川で水の流れを観察し、たくさんの発見をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日会 たんぽぽ学級

せせらぎ学級の生徒と一緒にお誕生日会をしました。

楽しいプログラムを考え、みんなでトランプをしました。

笑顔いっぱいのとても楽しい会になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ホタルの幼虫の放流 4年生

瀬野川ホタルの会の方に来ていただき、ホタルの幼虫の放流をしました。

災害復旧の工事があるため、今まで放流していた場所での放流ができなくなり、今年はJAの前の辺りに放流することになりました。

今日放流した幼虫が来年成虫になり、きれいな明かりを灯してくれるよう願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標識コンテスト

「ろうかをあるこう」キャンペーンに向け、計画委員会が標識のイラストを募集し、たくさんの応募がありました。

掲示板に貼り付け、みんなに投票で選んでもらうことになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

合同合唱練習 5・6年生

朝に中学生と合同で合唱練習をしました。

教室でしっかり練習した成果を発揮できました。

美しい歌声を響かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同文化祭に向けての練習 1・2年生

合同文化祭に向けての練習をしました。

音読劇にチャレンジします。

今日は、大きな声を出してせりふが言えるようしっかり練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日は目の愛護デーです。
保健委員会活動として、保健委員が目の大切さについて保健指導をしました。
本と目の距離を30センチ以上あいているかの確認をしたり、目の体操を一緒にやったりしました。

委員会活動

計画委員会が、「ろう下はあるこう」キャンペーンに取り組みます。

今日の昼休憩に集まり、募集した標識を見合いました。

今後は、この標識の中から選んで、掲示物を作成するようです。

画像1 画像1

音楽 5・6年生

合同文化祭で発表する合奏の練習に取り組んでいます。

自分たちで考えて自主的に行動するという高い目標をもって取り組んでいます。

今日の練習もしっかり頑張ったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 3年生

絵をかく会の作品をかきました。

今日は、背景の部分の色をつけていきました。

すばらしい作品ができあがってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 4〜6年生

今日は、クラブ活動の日でした。

クラブ活動では、4〜6年生の子どもたちが、スポーツクラブ、文化クラブ、お笑いクラブに所属して活動をしています。

今回も楽しく活動しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の読み聞かせ

4・5・6年生の子どもたちが、中学生に読み聞かせをしてもらいました。

この日のために、中学生は、対象の子どもたちに合った本を選び、読み聞かせの練習をしてきました。

普段は大人の人に本を読んでもらっていますが、今日は、中学生に読んでもらい、特別な読み聞かせになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414