最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:39
総数:267107
校訓 かしこく やさしく たくましく

9/9 1・2年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/9 1・2年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 朝から とても暑いです

先週習ったダンスを 思い出しながら
おどりました

だんだん仕上がっています

9/9 体育委員さんとリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員さんといっしょに
練習をしています

9/9 体育委員さんとリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の委員会で
リズムなわとびの練習をした体育委員さん

今日から 休憩時間のリズムなわとび練習に
体育委員さんも参加しています

跳び方がわからない人は 体育委員さんに
教えてもらっていました

体育委員さんありがとうございます

6年 地場産物のよさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 地場産物のよさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習のみなさんが
6年生さんの授業を参観していました

今日の示範授業は言語・数理運用科の学習です

6年生さんは するどいです
栄養教諭の住上先生が教室にいたので
「あっ 栄養に関係ある勉強をするんだ」
と言って 教科書から 
「地場産物を使った 広島らしいメニューを考えよう」
という単元を見つけていました

今日は 地場産物のよさを班で考えるという学習でした
運動会や応援係の練習がある中
よく集中してがんばっていました
そして地場産物のよさを たくさん発表していました

6年生のみなさん 青木先生 住上先生
今日はすてきな授業をありがとうございました


前期後半 委員会始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の様子

前期後半 委員会始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員化の様子

前期後半 委員会始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動が行われました

後期に向けて 委員長 副委員長 書記を
決めていました
また 各種行事の準備等もしていました

前期後半 そして後期も
よろしくお願いします

/6 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/6 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は5,6時間目でした

体育館の中は とても暑いです
水分補給 休憩を取りながら
練習をがんばりました

腰の位置がどんどん低くなってきています
かっこいいです

9/6 昼休憩 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/6 昼休憩 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休憩は 
休憩練習デビューの
新人さんが多かったです


火曜日から毎日練習を続けてきたので
みんな上手になってきました
また 長く跳び続けることが
できるようになりました
「継続は力なり」です

9/6 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

9/6 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/6 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は体育館で 
旗を振る練習をしていました
初めての練習でしたが
いい音が出ていました
上手!!

4時間目は 運動場で組体操の立ち位置を確認し
曲に合わせて通しました
こちらも 初めての外での組体操練習でした
かっこよかったです

3年 自転車教室

画像1 画像1
ありがとうございました

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車教室の様子

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車教室の様子

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通教育指導員の皆様を講師としてお迎えし
自転車教室を行いました

日陰で 自転車の安全な乗り方やルールについて
ご指導いただきました
その後 安全に 正しく乗ることができるか
実際に自転車に乗ってみました

踏み切り
一時停止
車の近くを通るとき
大きなカーブ
横断歩道
ジグザグ走行
細い道走行 等
様々な場面で対応して乗ることができるか
確認をしました

様子を見ていると 
みんな乗り方がとても上手だなと思いました
今日学んだように しっかり安全確認をすれば
安心だなと思いました

交通教育指導員の皆様
本日はご多用の中 ご指導いただき
ありがとうございました
今日 教わったことをこれからの生活に
生かしていきたいと思います

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755