10月16日(水) 児童朝会
後期最初の児童朝会は、委員会の仕事の紹介でした。健康生活委員会は、毎日の放送、石けん、歯ブラシの点検などです。学校運営委員会は、児童朝会の進行やユニセフ募金、鉛筆感謝の会などの行事の企画、運営をするということです。みんなが中心になって児童会活動を進めていってほしいです。
【学校ウォッチング】 2019-10-16 11:46 up!
お米作り隊活動報告10月−2
今年もたくさんのお米がとれました。10月27日(日)は「すくすく田んぼ」の収穫祭です。
【学校ウォッチング】 2019-10-09 21:00 up!
お米作り隊活動報告10月
今日はとてもいい天気です。いよいよ、5月に植えた稲の刈り取りの日がやってきました。24人全員で、すくすく田んぼに向かいます。田んぼでは、営農組合の方が待っていてくださいました。黄金の田んぼで稲刈り開始です!!
【学校ウォッチング】 2019-10-09 20:57 up!
10月4日(金) 体操遊び
今日の体操遊びは、マットを中心に行いました。始めは、平均台を使って、前、後ろ向き、つま先立ちなどいろいろな歩き方をしたあと、前転や動物歩きなどをしました。後半は、マットで前転、後転を中心に練習しました。みんな楽しそうに練習をしていたのあっという間に時間が過ぎました。
【学校ウォッチング】 2019-10-04 19:04 up!
運動会9
最後の赤白リレーは、みんなでバトンをつないでいきます。走り終わっても大きな声で自分たちの色を応援していました。高学年は、バトンの受け渡しも上手にできました。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 17:22 up!
運動会8
井原っ子ソーランは、みんな腰を下ろし足り、両手を挙げたりしながら大きな表現で演技をしました。疲れを吹っ飛ばす、真剣なソーランは見て、みんな格好良かったです。最後のポーズも決まりました。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 17:17 up!
運動会7
高学年も一人一人決意を述べてスタートします。学年が上学年になると腕の振りが速くなり、スピードがあり迫力があります。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 17:10 up!
運動会6
ダルマを落とさないで、二人が協力して行きます。スピードをつけるとダルマが落ちてしまいますが、二人でバランスをとるとスムーズに進みます。落ちたところ、スピードがあるところ、見ていて大変おもしろかったです。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 17:03 up!
運動会5
赤白の応援合戦は、団長を中心に歌、振り付けを披露しました。昼休憩など空いた時間練習していました。一番時間をかけていたのではないでしょうか。1年生から6年生の応援合戦は、すばらしい応援合戦になりました。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 16:56 up!
運動会4
一輪車の演技は、みんなの力を一致団結してする演技があります。また、6年生が1年生を上手に補助をしてあげる場面もあります。みんなが一つになってで来た一輪車の演技は、たくさんの方から温かい拍手をいただきました。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 13:15 up!
運動会3
低学年の短距離走は、一人一人決意をマイクを通した後に、力強く走りました。みんなゴールテープに向かって最後まであきらめないで走りぬきました。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 13:08 up!
運動会2
赤白の大玉転がしは、白がスピードに乗って転がしていました。赤も高学年になるとスピードのある大玉転がしになり大変見応えがありました。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 13:02 up!
10月1日(火) 運動会1
9月29日(日)、天気が心配されましたが、青空の下、運動会が開催できました。子どもたちの堂々とした入場行進から始まりました。開会式での赤白あいさつは、元気よく力強かったです。
【学校ウォッチング】 2019-10-01 12:57 up!