最新更新日:2025/07/22
本日:count up135
昨日:58
総数:378321

7月22日 本日は通常通りの登校です。

 午前7時現在,大雨警報も発表されているところですが,台風接近に伴うものではないことや,雨の状況も収まる傾向にあることから,本日は通常通りの登校とします。また,本日予定していた水泳指導は中止のため,児童の下校は午前11時となります。

 降雨の影響で危険な箇所もあるかもしれません。お子さんには安全に気をつけて登校するようにお伝えください。

 なお,児童館は臨時休館となりますので,ペガサスのお子様は受け入れますが,カード来館や放課後に遊びに来ることはできません。予めご承知おきください。

7月19日 5年野外活動3日目〜帰校式

 退所式後,バスに乗って無事学校に戻りました。体育館で行った最後の帰校式では,疲れを見せずに参加していた子ども達。3日間お疲れ様でした!しっかり休んで,また来週から元気に頑張りましょう! 
画像1 画像1

7月19日 5年野外活動3日目〜退所式

 2日前に入所式を行った同じ場所で,退所式を行いました。あっという間の3日間でしたが,2日前の自分より一歩でも成長できたら素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 5年野外活動3日目〜最後の食事

 学校の給食も今日で一旦終了ですが,野外活動での食事も最後となりました。食べ終わったら,みんなで感謝の気持ちを込めて,調理場の方にお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 5年野外活動3日目〜竹とんぼ作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除終了後,クラスごとに写真撮影。うまくできた人もできなかった人も,ハイ,チーズ!

7月19日 5年野外活動3日目〜竹とんぼ作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間が来たので,一旦終了して片付け開始。みんなで協力しながら,もちろん「来たときよりも美しく」です。

7月19日 5年野外活動3日目〜竹とんぼ作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後になって怪我をすることのないよう慎重に,全員が黙々と取組んでいます。

7月19日 5年野外活動3日目〜竹とんぼ作り1

 工作館で,野外活動最後のプログラム「竹とんぼ作り」がありました。
 最初にセンターの方の説明がありました。竹とんぼを上手に作るために,みんな真剣に聞いています。続いて各グループに道具が配られ,「竹とんぼ作り」スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 一旦給食終了

 今日は夏休み前最後の給食です。メニューは,「ご飯,鯖の塩焼き,昆布和え,広島っ子汁,牛乳」でした。

 広島っ子汁の具は,「玉ねぎ,カボチャ,ネギ,豆腐,ちりめんいりこ」が入っていました。特にカボチャが甘かったです。
 「キャベツ,小松菜,人参,塩昆布佃煮」の和え物は,塩昆布佃煮の味がよく効いていました。
 鯖の塩焼きは,鯖の油がのっていてご飯が進みました。

 どの献立も給食の先生の愛情が込められていて,とても美味しかったです。ご馳走様でした。そして,暑い中での給食調理,大変お疲れ様でした。9月からまたよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月19日 さすが6年生!

 5年生が野外活動で不在のため,正門での挨拶は大丈夫か…と心配でした。しかし,雨の中でも進んで挨拶ボランティアに参加している6年生の姿が!さすが6年生だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 5年野外活動3日目〜朝食の様子

 食堂での食事も3回目となれば,すっかりリラックスモードで食べています。当然,おかわりもしっかりと食べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5年野外活動3日目〜寝具の整とん

 「来たときよりも美しく」のマナーを守り,使用したシーツもきちんと畳んで返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 5年野外活動3日目〜朝のつどい

 いよいよ野外活動も最終日。子ども達は1泊目のテントよりも眠れたのか,爽やかな朝を迎えたようです。朝のつどいでも元気に気合を入れて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜16

 2日目の夜はナイトウォークを行う予定でしたが,雨のため室内で映画鑑賞を行いました。子ども達は,ゆったりとくつろぎながら,アニメ映画を熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 5年野外活動2日目〜15

 カプラの後は,宿泊棟の各部屋で自由時間を過ごし,随分リラックスした子ども達。17時から待望の夕食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子を見ていると,子どもの発想は自由で素晴らしいなぁ…と頭の固い大人は羨ましく思います。

7月18日 5年野外活動2日目〜13

 午後のプログラムは,予定通り室内で「カプラ」を行いました。これは,「カプラブロック」という積み木のようなブロックを使い,グループで協力しながら積み上げたり並べたりして,自由な発想で組み立てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べ終わった後の片付けチェックはありませんが,食堂の方に感謝の気持ちを伝えましょう!

7月18日 5年野外活動2日目〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな満面の笑みを浮かべています。人に作ってもらう料理がこれほどおいしいとは…!食事作りの苦労を味わった子ども達は,感動しながら食べたことでしょう。

7月18日 5年野外活動2日目〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食堂で食べる最初のメニューは,冷やし中華そば,おにぎり,魚のフライでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 ふれあい相談日
運動会予備日2
たてわり昼食(要弁当)
10/17 クラブ4
10/18 避難訓練(不審者)
色覚検査(1年)
10/21 子ども安全の日
学年行事
10/17 6年総合(高齢者理解学習)3・4校時
その他
10/22 [祝]即位礼正殿の儀
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301