![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:118 総数:270983 |
絵の学習![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けから、4年生の児童は2つの絵の制作をしています。 1つ目は、大州中、大州小、青崎小、向洋新町小の2年生と4年生の児童が取り組む「ふれあい活動啓発ポスター」です。「いじめ撲滅・ふれあい・ボランティア・防犯・ルールを守る」というテーマをもとに作品を仕上げ、廊下や教室に掲示しました。クラスで2名入選しましたので、その入選作品は、それぞれの学校と青崎公民館で順次掲示されていきます。大州小学校では、12月3日から20日まで掲示します。 2つ目は、絵画に親しむ会の「生活画」の制作です。学校生活の様子を絵に表します。各クラス何名かの作品をベトナムの小学校に送り、ベトナムからも絵の作品を送ってもらい、交流をします。今、みんな一生懸命、絵の制作に取り組んでいるところです。 図書室でよみきかせ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは集中して「だごだごころころ」のお話を聞いていました。 とても楽しい時間になりました。 小さなお友達を招いて
大州保育園・大洲幼稚園の年長さんをおもちゃランドにご招待しました。
小さなお友達にも伝わるように、おもちゃの作り方や遊び方の説明を工夫して改良しました。 優しい2年生のおもちゃ屋さんが大活躍でした。小さなお友達も喜んでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ、大州小学校へ
後期の始まりとともに、教育実習生が2名来られました。2人とも、本校の卒業生です。4週間、懐かしい学校で、多くのことを学んでもらえることを願っています。
![]() ![]() 美しい言葉(後期始業式)
今日から後期、今の学年の残り半分のスタートです。
これまでできているということと合わせて これからもできるということを見せてほしいと思います。 前期は、「美しい姿」を示してほしい と思って見ていました。 「あいさつ」もそうです。 「立ち止まって あいさつをする」 美しい! 「だまって 清掃する」 それも「美しい姿」です。 今日のように 「だまって 整列して 体育館に集まってくる」 これも「美しい姿」です。 「授業中、手をあげて 発言する」 すべて「美しい姿」です。 後期も目指してください。 それと合わせて、さらに目指してほしいことがあります。 「〇〇〇〇い言葉」 何が入ると思いますか。 たのしい うれしい やさしい あたたかい みなさんの考えた言葉は、素晴らしいです。 今の言葉を全部合わせて「美しい言葉」と言えます。 先生と 友だちと 「美しい姿」と「美しい言葉」で過ごしていく。 すると、まだまだ、みなさんは伸びていきます。 期待しています。ぜひ、見せてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形の学習
「三角形」や「四角形」の意味や性質を理解できるように、楽しみながら学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう![]() ![]() でき続ける(前期終業式)
おはようございます。
今、あいさつをしました。 春より、はっきりとした声でできています。 そして、今 こちらをしっかりと向いて聞いています。 素晴らしいです。 では、みなさんにたずねます。 この4月から今までに、「できる」ようになったこと、 ありますか。 足が速くなった 友だちがふえた 友だちとなかよくなれた むずかしい勉強ができるようになった 計算がはやくできるようになった たくさんありますね。 今できたことは、「でき続ける」。 「でき続ける」ことを、「継続」と言います。 大州小学校のみなさんは、 やろうと思ったら、やることがわかったら、 「できる」人だと思います。 これからも、できることを増やしていきましょう。 これで、前期は終わりますが、 あとの後期、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タグラグビー![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は体育で「タグ」を使ったラグビーを学習しています。 まだまだルールは覚えたて。 これから上達を目指します。 おやこまつり
9月29日(日)、授業参観の後、PTA主催の「おやこまつり」が行われました。体育館では、親子でのフープ送り競争を楽しみました。食品バザーや物品バザーもあり、楽しい時間を過ごすことができたと思います。参加、協力をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観日
9月29日(日)、日曜参観を行いました。おうちの方と一緒に活動したり、授業の様子を見ていただいたり、子どもたちは大いに張り切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() お客さんに喜んでもらうための秘密をたくさん教えていただきました。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |