最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:20
総数:137016
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月24日(水) 授業風景

<写真左>
2年 美術 前田先生
 紙粘土で教室にある小物をつくり彩色をしました。すてきなパレットと絵の具です。リアリティありますね。みんなとても集中して作っています。

<写真右>
 小説「握手」の単元を終え、まとめのワークをしています。何度も教科書を読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(水) 生徒朝会

 第4週の水曜日は生徒朝会があります。執行部の皆さんが、しっかり司会・運営をしてくれルので楽しみです。
 今日は、5月にある合同運動会のスローガン、明日に控えた検尿のこと、など各委員会から発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月22日(火) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
じゃがいもの含め煮
酢の物
かしわもち
牛乳

【一言メモ】
 今日は、【こどもの日】に関わる「行事食」の日です。こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」との願いをこめて鯉のぼりをたてたり,五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから,「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いがこめられています。

4月20日(土) PTA総会・部活懇・学級懇・PTA部会

 たくさんの保護者の方に来校していただき、年度当初の諸行事を行いました。
 PTAの役員決め・仕事内容の確認、部活動の様子、学級の様子、などを決めたりお伝えしたりしました。
 本校の教育活動にご協力賜りありがとうございます。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(土) 授業参観(2)

<写真左>
1年 英語 斉藤先生
 小学校から習っているので、みんなとっても発音がいいですね。身振り手振りをつけて、会話をします。

<写真右>
2年 保健体育 藤本先生
 体育館でバレーボールをしました。バレー部がいるので、ラリーが続きます。今日はスパイクを打ちました。タイミングをとるのが難しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月20日(土) 授業参観(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
3年 数学 吉岡先生
 文字式の計算にもなれてきました。問題演習をたっぷりしました。

<写真右>
ひまわり 保健体育 沖本先生・水谷先生
 お天気も良く、外でテニスをしました。サーブの練習を何度もしました。良い汗です。

4月20日(土) お弁当

 土曜日なので、お弁当持参です。給食もおいしいですが、弁当もおいしいですね。
 今回のお弁当は、自分で作りましたか?家族の方に作ってもらった人は、しっかり「ありがとう。ごちそうさま」と言葉を添えましょう。
 1年生は、弁当男子の斉藤先生のお弁当をのぞき込んでいますね。
 次回の参観日(6月8日)は【お弁当の日】です。みなさんも、頑張って自分で作ってみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(土) 野外活動 振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動を終え,本日の1時間目に振り返りを行いました。出発前に書き込んだ班目標・個人目標を振り返り,自分たちの成果と反省を再度確認しました。また,全体での発表を行うことで,みんなの意見を共有でき,野外活動を通してどのように成長できたのかをまとめることもできました。
最後に,「いいとこみつけ」をしました。仲間の良い所を宿泊体験を通して発表できたのか確認することができました。これからより良いチームになるために必要なことも分かり,野外活動の活動はこれで無事に終了となります。

4月19日(金) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
2年 英語 池田先生
 tryとchallengeの違いについてお話ししてくださいました。言葉のニュアンスの違いを知るのがおもしろいですね。また、ラグビーでなぜ点を取った時「try」というのか生徒から質問が出ました!身近なところから疑問が出るのは素晴らしい。
 答えは次の授業でのお楽しみです。

<写真右>
3年 国語 武田先生
 「握手」という小説においてルロイ修道士の性格を会話から読み取りました。自分が着目した会話から、性格を推論できましたか?みんなとても堂々と発表しています。

4月19日(金) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
ホキの照り焼き
ゆかりあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

【一言メモ】
 今日は食育の日。毎月食育の日は「一汁二菜」の献立を取り入れています。一汁二菜とは,ごはんのほかに,「一つの汁物と二種類のおかず」を組み合わせた食事のことです。汁物は,広島市の学校給食で考えられた「ひろしまっこ汁」を取り入れています。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。よく味わって食べましょう。また,今日は地場産物の日でもあります。広島県でとれたわけぎを使っています。
画像1 画像1

4月19日(金) 野外活動2日目 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アスレチックから三滝少年自然の家に戻り,退所式,解団式を行いました。楽しい時間はあっという間に過ぎていくものです。
お世話になった職員の方からは,「力をあわせてたくさんの事を成し遂げていく姿を見て立派でした。これからも素敵な学校生活を送ってください」とエールを頂きました。
団長の光好校長先生からは「湯来中学校に赴任して初めての野外活動でしたが,皆さんの頑張る姿にとても感動しました。何事にも頑張っていこう」と評価して頂きました。
この野外活動を通して,何か1つでも「成長した!」と思えることがあるのなら大成功です!学習,野外炊飯,キャンドルファイヤー,なぞ解きオリエンテーリングなどの活動はもちろん,9人がチームとして団結していくのがこれから本当に楽しみです。本当にお疲れ様でした。

4月19日(金) 野外活動2日目 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アスレチックで楽しむだけでなく,1年生9人の団結力も強まっていくのも感じることができました。みんなで声掛けあって行動したり,時間を見て集合時間の10分前には必ず集合するなど,立派にやり遂げました。

4月19日(金) 野外活動2日目 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 しっかりつかまってね。
 無事にわたれたらピース!

4月19日(金) 野外活動2日目 その8

 午後からの活動はアスレチックです。リフトを使って谷を移動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その7

 体をしっかり動かした後は、昼食です。
 食堂で、おいしい牛丼たちをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その6

 オリエンテーリング後の、オレンジジュース。
 頑張った後の、ジュースは最高でーす。\(^o^)/
画像1 画像1

4月19日(金) 野外活動2日目 その5

 山の中腹にある三滝少年自然の家は自然に囲まれています。アップダウンのコースなので、階段でほっと一息。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その4

 「なぞときオリエンテーリング」の続きです。地図で場所を確かめながら進みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その3

 活動3は「なぞときオリエンテーリング」です。謎に挑戦!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金) 野外活動2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで朝食を食べたあとは、掃除と片付けの時間です。どの生徒も一生懸命取り組んでいました。施設の方からのチェックも、全班1回目で合格をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 後期始業式
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547