最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:210
総数:574777
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

矢野中通信10月号

10月号は、「各種お知らせ」の所にあります。ご覧ください、よろしくお願いします。

9月27日(金) 1秒ずつの未来を仲間と共に!

 3年生の昼食の様子です(9月のある日)。和やかに、美味しそうに、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 「3年生マナー講座」

 一人ひとりの進路実現に向けて、マナーの向上の意義付けと、面接に向けて実践的なスキルを身につける。このことを目的に、広島市立広島商業高等学校の先生を講師に迎えて学びました。生徒は真剣に学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 第2回 学校協力者会議

 委員の皆様に授業のご参観と3年生の「マナー講座」をご覧いただきました。また、その後、「平成31年度 学校評価(中間)」、「広島県基礎・基本定着状況調査」「全国学力・学習状況調査」の結果を受けて、貴重なご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 3年 学年朝会

 朝晩が涼しくなってきました。今朝は、3年生が学年朝会を行いました。先週に実施された、前期期末試験の取り組みについて発表がありました。3年生の表情が日に日に引き締まってきました。
画像1 画像1

9月18日(水) 全校朝会

 「矢野地域の一員として」。登下校のマナーついて全校生徒に呼びかけました。具体的な例をあげて、説明しました。みんな真剣に聞いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火) 放課後 部活代表(生徒対象)救急法講習会

 部活の代表者に、緊急時の初期対応や基本的な応急手当のやり方などを習得させるための講習会を実施しました。場所は保健室です。写真では、実際に倒れた生徒を想定して、ロールプレイを行いました。みんな真剣な表情で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 前期期末試験

 昨日から、前期期末試験が行われています。教科書を持ち、友達と問題を出し合いながら登校している姿も見かけました。試験開始を待つ、緊張した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(月) 隣接校・行政区域内校選択制に係る学校説明会

 スライドや「学校要覧」を使って、矢野中学校を理解してもらいました。1学校教育目標 2教育課程・年間行事 3生徒指導・部活動などについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 安芸区PTA連合会親善スポーツ大会

 安芸区スポーツセンターで開催され、矢野中学校も参加しました。「ワンバウンドふらばーるボールバレー」という競技です。ボールの形が「おむすび」みたいで、バウンドしてから相手チームに返します。ボールがどこに弾むのかわからないので、大いに盛り上がりました。矢野中は、なんと「ブービー賞」をゲットしました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水) 研究授業

 「生徒の学ぶ意欲を高める授業づくり」について、矢野中学校の先生全員で研修しました。北木教諭の授業の場面を通して生徒一人一人の発言や活動の様子を見取り、その後、お互いに意見を交換し協議会を行いました。写真は、生徒が英語で友達や先生に、インタビューするという場面です。生徒は、生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の登校について

令和元年9月2日(月)7:05

現在広島市に警報が発表されていますが、9時には解除される見通しです。
そのため、本日は10から登校を開始し、3時間目より授業を行います。
登校の際には周囲の状況に十分注意し、安全を確認してください。

警報発表中のため自宅待機

令和元年9月2日(月)6:10

現在広島市に大雨警報が発表されています。
学校から連絡があるまで自宅待機をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042