![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:127 総数:555229 |
R01.10.13 第31回文化祭
時折、台風が残した強いが吹く中、晴天に恵まれ、第31回文化祭を開催しました。3年生の合唱発表前の休憩時間、中庭では最後の詰めの練習が行われています。また作品展示には、たくさんの保護者の方に見学していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.11 前日準備
文化祭前日になりました。展示の準備、校内の清掃、舞台発表のリハーサルなど、全力で取り組んでいます。合唱だけでなく、展示・舞台発表もぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.10 生徒の手による会場づくり
文化祭の前々日です。今日から体育館の会場準備が始まりました。シートを全面に引き、ガムテープで固定、木工室から超重い机を運びステージを拡張、最後はイス並べ等、生徒の手による会場づくりの1日目でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.09 練習に欠かせないもの
キーボードはいうまでもありませんが、CDラジカセ+延長コード、模造紙に書いた歌詞です。コンセントって以外と少なく、教室の中から廊下に伸びる延長コードは重宝しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.09 縦割りの交流会
文化祭まで歌練習ができるのは、4日を残すのみとなりました。今日は今までの練習の成果を、縦割りクラスで交流しました。まず、2年○組、1年○組、3年○組の順に、曲の1番のみを披露し、他学年の伴奏者から講評してもらいます。それをもとに、各クラスに分かれて作戦会議、その後、最後に通して唱います。上級生の講評は具体的で、どこを工夫したらいいかを適確に指摘してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.07 後期スタートしました
今日から後期です。気持ちをリセットし、新たな気持ちで登校してきたことは、すばらしい集合や聴く態度で伝わってきます。校長先生からは、ラグビーの試合で、勝ち負けに関係なく試合後にはお互いの健闘をたたえ合う姿のすばらしさについて話がありました。
3年生は、進路に向けて面接練習がこれから始まっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.06 ふれあい活動のおかげです
1年生全員が瀬野の伝統民芸『すすきみみずく』をつくるための材料である『すすき』を、ふれあい活動推進協議会の27名の方が、志和の方まで採りに行ってくださしました。穂の開いたものは適さないため、開く前のを選別して切り取っていきます。草むらを掻き分けての作業、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.04 とても良い節目の日でした
前期は今日で終わります。その終業式を中庭で行いました。生徒からすれば、いつもと同じ学校朝会なので、いつも通りかな?と思って、職員室から一番に中庭に出たところ、全生徒、集合完了しており、シーンとした雰囲気で式の始まりを待っていました。今日が大切な節目の日だということがわかっていたからでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.03 パン販売の準備
文化祭当日にPTAでお世話いただくパン販売に向け、PTA学級部の方に作業をしていただきました。お金の集計や引換券の準備・注文された家庭への券の仕分けなど、細かな作業はお疲れのことと思います。販売当日もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.02 2年生は大忙し
第3回目の定期テストが終了しました。合唱練習だけでなく、2年生は修学旅行への取組も同時に始まります。その第1回係会、スタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.02 『Let's search for tomorrow』
第3回目の定期テストが終了しました。1年生の学年合唱曲の練習風景です。進行役は生徒、評価も生徒、1年生であっても、自分たちの力でやり切っています。すばらしい歌声が響いていたことは、言うまでもありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.10.01 テスト初日の黒板
テスト勉強の努力が、結果につながることを祈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.30 『ふるさと』・『さくら草』
明日から3回目の定期テストが始まります。しかし文化祭まであと2週間でもあります。そこで、下校時刻に影響が出ないように、終わりのSHRの時間を使って、3年生は中庭で、2年生は体育館で、学年合唱曲の練習をしています。いい歌声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.27 席につきましょう!
休憩時間の廊下に、さわやかな呼びかけが響きます。現在、縦割りでの着ベル点検活動中です。10分休憩の廊下を撮影した写真ですが、チャイムの2分前には、クラス全員が着席していることを前にいる代議員が確認しています。生徒玄関に掲示してある途中経過もご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.26 走り幅跳び
気温が秋らしくなってきました。グラウンドでの体育も、思いっきりできています。2年生男子の走り幅跳びの記録も伸びていることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.25 お礼の手紙が届きました
瀬野の敬老祝賀式に出席された方からお礼の手紙が届き、本日の学校朝会にて紹介しました。気持ちの良い爽やかなあいさつ、これからも続けていきます。
【表彰】 市総体水泳男子個人100mバタフライ 6位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.24 世界児童画展
アルゼンチン、チリ、カナダ、コスタリカ、パキスタン、韓国の8〜15歳が描いた風景画を3学年が昨年描いた富士の絵とともに、本校の美術室にて期間限定で展示しています。本校の全生徒は美術の授業の前半をつかって、鑑賞します。芸術の秋ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.20 包丁名人になろう
1年生の調理実習です。『半月切り』『いちょう切り』『くし形切り』『千切り』『たんざく切り』を学び、実際に包丁を手にして実践です。このあと、スープをつくって試食となるのですが、家でもぜひ、チャレンジしてみよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.19 生徒会の生徒による全校朝会
通常は隔週の火曜日に実施していますが、今週はイレギュラーで本日、生徒朝会を持ちました。集合から解散まで、教師の手が入らない、生徒会執行部生徒の運営による全校生徒での朝会です。各学年代議員会からの報告では、その学年の方を向いて語り、最後の集合評価も自らの言葉で、時には厳しく表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R01.09.18 修学旅行は長崎方面
2年生は11月に修学旅行へ旅立ちます。その行程や費用・持ち物などの保護者説明会を本日開きました。残暑の厳しい中、中学校まで来校いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |