授業の様子 7月8日(月)
3校時
1年2組の音楽の授業です。アルトリコーダーで「喜びの歌」を吹奏しています。きれいな音色が教室中に響き渡っています。
【校長室】 2019-07-08 11:37 up!
朝のあいさつ運動 7月8日(月)
本日より1年4組の生徒と保護者の皆様によるあいさつ運動が始まりました。
みなさん早朝より御協力いただき、誠にありがとうございます。
【校長室】 2019-07-08 09:32 up!
2学年平和学習(校外学習)について
2学年保護者の皆様
いつも大変お世話になっております。明日は、以前より計画しておりました平和学習を行います。以下のことを再度御確認ください。
1 持参物について
弁当(保冷剤を入れる)、水筒、あゆみ、ハンカチ、ティッシュ、筆記用具
交通費(往復最低540円以上、電子マネー(パスピー等)はチャージしておく)
時計(班で1つ以上)
敷物・帽子(必要な人のみ)
これらを通学カバンに入れておきましょう。
※弁当・交通費を忘れると対応する時間がないため、絶対に忘れないようにしましょう!
2 集合時刻について
8時20分までに着席し、朝読書を始めましょう。
欠席する場合は、早めに中学校まで連絡しましょう。
3 部活動について
原則、部活動休養日とします。
ただし、吹奏楽部24名、陸上競技部5名は再登校します。
いろいろお手数をお掛けしますが、御協力をよろしくお願いいたします。
【校長室】 2019-07-08 09:29 up!
青少年によい環境を与える運動 7月7日(日)
原地区青少年健全育成連絡協議会主催による「青少年によい環境を与える運動」が実施されました。7月は広島市が提唱する「青少年によい環境を与える運動月間」です。地域の方々が原地区の各戸にチラシを配布されますが、本校の生徒も地域サポーターとして参加しました。
【校長室】 2019-07-08 06:51 up!
授業の様子 7月5日(金)
5校時
1年5組の美術の授業です。「絵文字」の制作に取り組んでいます。「絵文字」とは、レタリング(文字のデザイン)した文字の一部を文字の持つ意味のイラストで表すという課題です。一人一人の個性があふれる作品が多く見られます。完成が楽しみですね。
【校長室】 2019-07-05 15:22 up!
熱中症計暑さ指数 7月5日(金)
土・日曜日の部活動も十分水分を補給して活動しましょう。
【校長室】 2019-07-05 15:15 up!
給食だより 7月5日(金)
【今日の献立】
たこめし
冷やしそうめん汁
チーズ
牛乳
【ひとくちメモ】
行事食「七夕」…7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。ほかに,ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎなどの材料が入っています。暑い季節なので給食室で冷やして食べやすくしてあります。また,今日は広島県の郷土食のたこめしを取り入れました。たこめしの具をしょうゆごはんにのせて食べましょう。
【昨日の給食残食率】
パン 2.1%
ホキのから揚げ 0.3%
粉ふきいも 0.3%
クリームスープ 0.0%
【校長室】 2019-07-05 15:05 up!
授業の様子 7月5日(金)
5校時
2年3組紀香の授業です。「原子の種類と周期表」の課題で、周期表を作成しています。しっかり覚えましょうね。
【校長室】 2019-07-05 14:55 up!
授業の様子 7月5日(金)
5校時
2年3組の数学の授業です。「連立方程式の利用」の課題に取り組んでいます。少人数指導できめ細かな指導を受けているようですね。
【校長室】 2019-07-05 14:51 up!
学びの授業 7月5日(金)
5校時
3年3組の理科の授業で「HCl(塩酸)の電気分解で陽極が中性になる理由をモデルで説明しよう」という課題にグループで取り組んでいます。難しい課題ですが、頭を付き合わせてホワイトボード上で考えを出しあい、聴き合っているようですね。
【校長室】 2019-07-05 14:49 up!
3年生部活動写真撮影 7月4日(木)
放課後
3年生の卒業アルバム幼の部活動写真を撮影しました。もうこんな時期なのかな・・・としみじみ思いますが、完成が楽しみですね。3年生も引退までもう少しです。最後まで諦めず、練習に取り組みましょう。
【校長室】 2019-07-04 18:34 up!
全体授業研修会に伴う下校時刻について
7月8日(月)は、講師の先生をお迎えして第1回全体授業研修会を行います。それに伴い、3年3組以外の生徒は給食終了後、13時30分に一斉下校します。
3年3組の生徒は、研究授業後、14時50分に下校します。部活動は休養日としています。
【校長室】 2019-07-04 15:31 up!
熱中症計暑さ指数 7月4日(木)
明日の最高気温は31度という予報が発表されています。大変暑くなりそうですので、水筒を必ず持参し、こまめに水分補給をしましょう。
【校長室】 2019-07-04 15:15 up!
給食だより 7月4日(木)
【今日の献立】
パン
りんごジャム
ホキのから揚げ
粉ふきいも
クリームスープ
牛乳
【ひとくちメモ】
白しめじ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ,まつたけ,えのきたけ,しめじは,みなさんもよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。きのこには,おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。今日は,白しめじをクリームスープに使っています。
【昨日の給食残食率】
ごはん 1.2%
八宝菜 0.5%
ししゃものから揚げ 1.1%
きゅうりの中華あえ 0.0%
【校長室】 2019-07-04 13:14 up!
整理整頓 7月4日(木)
3校時
音楽室での授業に行っているようですが、教室の机はきちんと整頓され、机の上には何もない状態です。毎日のていねいな取組の様子がうかがえます。
【校長室】 2019-07-04 11:48 up!
ベビーリーフ 7月4日(木)
3校時
2年生は、技術科の授業の栽培で「ベビーリーフ」を育てています。各教室前のロッカーの上に一人一人の鉢が並んでいます。日に日に大きくなっていきますね。大切に育てましょう。
【校長室】 2019-07-04 11:46 up!
授業の様子 7月4日(木)
3校時
2年5組 美術の授業で「理想の部屋」の作図に取り組んでいます。透視図法を使って立体感を出すのですが、上手に自分の部屋の作図をして着色に入っている生徒もいるようですね。完成が楽しみです。
【校長室】 2019-07-04 11:43 up!
授業の様子 7月4日(木)
3校時
2年2組 家庭科の授業で「刺し子」に取り組んでいます。運針が難しいのですが、みんなていねいに作業をしているようですね。
【校長室】 2019-07-04 11:41 up!
熱中症暑さ指数 7月3日(水)
現在、九州地方で大雨をもたらせている梅雨前線の動きが気になりますが、気象情報に注意を払い、早めの対応を心掛けましょう。
今週の暑さ指数は、例年に比べ低めで過ごしやすい日が続いていましたが、明日から急に暑くなる予報(最高気温29度)が発表されています。水筒を必ず持参して、こまめに水分補給をしましょう。
【校長室】 2019-07-03 13:15 up!
給食だより 7月3日(水)
【今日の献立】
ごはん
八宝菜
ししゃものから揚げ
きゅうりの中華あえ
牛乳
【ひとくちメモ】
きくらげ…八宝菜に入っている茶色いものは,何でしょうか。(しばらく間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。
【校長室】 2019-07-03 12:44 up!