最新更新日:2025/08/04
本日:count up63
昨日:198
総数:895763
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 7月25日(木)

1校時
1年5組の数学の授業です。「文字式の表し方」という課題にグループで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月25日(木)

1校時
3年5・6組女子の保健体育の授業です。「バレーボール」でミニゲームをしています。どのコートも熱戦を繰り広げているようです。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

除草ボランティア 7月25日(木)

西門横の植え込みの草抜きを女子バレーボール部のみなさんがしてくれました。覆い茂っていた草がなくなり綺麗になりました。朝から暑い中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 7月25日(木)

夏休み前の最後の登校日です。
一段と厳しい日射しの中、汗をかきながら登校してきました。最後の一日ですが、しっかり学習に取り組みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 7月24日(水)

体育館では、女子バレーボール部と剣道部が練習しています。とても蒸し暑い中だけれど、しっかり水分を摂って練習しましょう。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 7月24日(水)

三者懇談中ですが、グラウンドでは野球部とソフトテニス部が練習に励んでいます。広島市総合体育大会に向けて悔いの残らない練習をして欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症計暑さ指数 7月24日(水)

久しぶりに警報や注意報のない一日ですが、途端に暑さが高まっていました。今日も厳重警戒の時間帯がありました。積極的に水分を摂り、計画的に休息を取りましょう。
画像1 画像1

授業の様子 7月24日(水)

3校時
3年4組は国語の授業で、「俳句を味わう」という課題に取り組んでいます。
いくたびも雪の深さを尋ねけり  正岡子規
筆者のものの見方や考え方、表現の仕方を読み味わえましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月24日(水)

3校時
1年3組は数学です。「いろいろな数量の表し方」という課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月24日(水)

3校時
3年3組の教室に入ってみると誰もいませんでしたが、机や椅子はきちんと整頓され、机の上には何もないきれいな状態でした。美術室に行ってみると、「レタリングとイラスト」の課題にみんな集中して取り組んでいます。教室も移動した教室も大切に使っていますね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 7月23日(火)

蒸し暑い体育館では、バドミントン部と卓球部が活動しています。
暑さ指数は「警戒」を示しています。積極的に休息を取りながら活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症計暑さ指数 7月23日(火)

午前9時12分に大雨(土砂災害)警報が発表されていますが、学区内に浸水害被害はなく、暑さ指数もさほど高くないため部活動を続けています。部活動後に体調悪化することがないように必ず健康観察を行い、顧問の先生に確認してもらいましょう。
画像1 画像1

緊急 大雨警報への対応について

7月23日(火)午前9時12分、広島市に大雨警報が発表されましたが、本日は予定通り(午前:3時間授業、午後:三者懇談)実施します。
ただし、今後の気象情報によっては対応が変わる可能性もあります。その場合、メール配信及びwebページでお知らせします。気象情報にも充分注意してください。

大雨警報解除 7月23日(火)

午前5時12分現在、広島市に発表されていた大雨警報が解除されました。
しかし、太田川上流域での降水量が増えており、太田川は増水し流れも速くなっています。決して河川に近寄らないようにしましょう。

【上段】太田川(安芸大橋北側)
【下段】古川(大正橋南側)
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症計暑さ指数 7月22日(月)

三者懇談初日ですが、雨上がりで湿度が高く、大変蒸し暑く感じます。暑さ指数は低いのですが、油断することなく無理な運動は避けましょう。
画像1 画像1

緊急 大雨警報への対応について

7月22日(月)
午前6時現在、広島市に大雨(土砂災害)警報が発表されていますが、学区内に浸水害被害がないため本日は予定通り(午前:3時間授業、午後:三者懇談)実施します。生徒のみなさんは、危険な場所(特に、河川・用水路等)に近寄らず、安全に充分注意して登校してください。
ただし、自宅周辺及び通学路に危険な場所がある場合は、登校を控え、中学校に連絡をしてください。

学区内の様子
【上段】古川
【中段】八木用水(原小学校東側)
【下段】八木用水(原南小学校南側)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日の部活動について

7月21日(日)
広島市に大雨警報が発表されているため、本日の部活動は以下のように対応します。今後も気象情報に充分注意し、早めの対応をお願いします。
【バドミントン】県大会実施
【水泳】県大会実施
【テニス】大会中止
【バスケットボール部】大会延期
【男子バレーボール部】大会延期
【男子ソフトテニス部】大会延期
【女子ソフトテニス部】大会延期
【サッカー部】練習試合中止
【女子バレーボール部】練習中止
【吹奏楽部】演奏会中止、練習中止

広島県中学校選手権大会について

本日実施予定だった大会は、次のような対応になりました。
【バドミントン】予定通り実施します。ただし、生徒役員のみの参加で出場選手のいない中学校は、参加を見合わせてください。
【水泳】予定通り実施します。
【テニス】中止します。

緊急 大雨警報への対応について

7月21日(日)午前6時現在、広島市に土砂災害警戒情報及び大雨(土砂災害、浸水害)警報が発表されています。本日、大会、演奏会、部活動の予定がある生徒は自宅待機してください。
午前7時までに各顧問から部活動実施の可否について連絡します。
水泳県選手権大会については、開催地(福山市)に警報が発表されていませんので、実施される見込みですが、現地専門委員会で協議の上、午前7時に「広島県中体連水泳専門委員会」のwebページに実施の可否が掲載されますので、御確認ください。
なお、自宅周辺に「避難勧告」「避難指示」が発表された場合は、速やかに安全な場所に避難してください。

授業の様子 7月19日(金)

5校時
3年1組の社会の授業です。この時間の課題は、「なぜ日本は中国との国交正常化をはたすことができたのか?当時の国際状況をふまえて、説明しよう!」です。各グループとも頭をつきあわせて一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式 3年学習の確認テスト
10/16 3年学習の確認テスト
あいさつ運動3年3組(〜10/21)
10/18 生徒会委員会

お知らせ

月行事

学校だより

保健室より

生徒指導部より

事務室より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262