最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:23
総数:267087
校訓 かしこく やさしく たくましく

9/11 応援係

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は お昼くらいから
運動場の暑さ指数が高くなりました
残念ながら 昼休憩は外で遊ばず
室内で過ごしました

体育館は 応援係さんが
練習をしました
今日は 本番と同じような隊形で
練習をしました
だんだん 形になってきました


9/11 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 一昨日と
3、4年生さんは広北交流会がありました
だから 運動会の練習は しばらくしていません

今日は金曜日以来の 運動会練習です
久しぶりのソーランでしたが
もう飯塚先生が ステージでおどらなくても
おどることができるようになっていました
しかも 最後の決めポーズまで・・・

かっこよかったです

9/11 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムなわとびは 校舎のかげで
行っています

はじめは 体育委員さんしかいなかったのですが
ぞくぞくと 参加者が増えました

暑いけど がんばっています

9/11 ミストシャワー気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
ミストシャワーの下で喜ぶ子どもたちが
たくさんいます

特に 運動会の練習のあとは
最高!!です

9/11 1・2年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 1・2年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/11 1・2年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は ダンスの練習をしたあと
運動場で 入場行進とかけっこの練習をしました

日陰で 並び方 歩き方の練習をしました
2年生さんが 1年先輩なので
よい手本を見せようと はりきっていました

かけっこの練習は みんなゴールに向かって
走り抜けていました

9/10 ミストシャワー設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
驚くほど暑い日が続いています
そんな中 子どもたちは
運動会の練習を本当によく頑張っています

昨日「全館クーラー」を実験してみました

すると 運動会の練習を終えて
体育館からもどる子どもたちの
「涼しい」
「うれしい」
等という喜びの声が職員室まで聞こえてきました

「全館クーラー」に加えて
本日 業務の森先生が
「ミストシャワー」を設置してくれました
もうすぐ 運動場でも練習が始まります
休憩の際 ミストシャワーを浴びると
涼しくて 元気になると思います

こちらも実験で
宮原先生と 宮本先生に 浴びてもらいました
いい感じだそうです

森先生 ありがとうございました

9/10 応援係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援係さんは 
毎日 休憩時間に応援の練習をしています

赤 白にわかれて
しっかり声を出して
がんばっています

暑いけど よろしくお願いしますね

9/10 1・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/10 1・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2時間目は 比較的 涼しかったです
と言っても 動けば 暑い!!
暑さ指数は 1時間ごとにはかっています

1、2年生さんは  
今日も
リズムなわとび
ダンス1 ダンス2の練習を
がんばっていました

どんどん上達しています

9/10 教育実習7日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業をしている様子

9/10 教育実習7日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習7日目です

今日は 各大学の担当の先生が来校されるので
実習の様子を見ていただきました

二人とも 指導案をつくり
堂々と 授業をしている姿に驚きました

がんばっています!!

5年 三入東から平和を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 三入東から平和を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習のための示範授業が行われました
4時間目は5年生の総合的な学習の授業でした

これまでの平和学習をふり返り
これから もっと調べてみたいことについて
考えるという学習でした

まず 宮原先生といっしょに
イメージマップをつくりました
最初は 少しずつしか出てこなかったけれど
だんだん 思い浮かぶことばやイメージが広がってきました
さらに 班で話し合ってみると
もっとイメージがふくらみ
黒板いっぱいの イメージマップが完成しました

それらの中から 自分たちが もっと調べてみたいことを
ホワイトボードに書き出し
どんどん 課題がみつけることができました

最後に 
自分は 何について調べていくのかを
考えて 平和ノートにまとめました
宮原先生が 理由も書いてくださいと言いました
5年生さんは 理由がこうだから これが調べたいと
しっかり書いていました

時間がないので 一人だけ発表しました
よく書けていたので もっと 聞きたかったです

5年生のみなさん 宮原先生 佐々木先生
イメージが広げ 意欲的に自分の学習課題を考えることでき
すばらしかったです
ありがとうございました

1年 もんきちからの お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 もんきちからの お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習のための示範授業が行われました

3時間目 1年生さんの国語科の授業です

まずはじめに もんきちから お手紙が届いたということで
1年生さんは 読みたくて 読みたくて
たまらない様子でした

ペアで もんきちからのお手紙を読むと
何やら 絵と文字でかかれたお手紙でした

今日は 絵と漢字をつなげる学習です
まだ 漢字は習っていませんが
みんな絵と漢字をつなげようと
がんばっていました

最後に発表するときに
中田先生が 理由をつけて発表してください
と言いました
すると 1年生さんは どんどん理由を言って
発表し始めました
驚いたのは 中田先生が示してくれた例文を
バージョンアップしていることでした
あっぱれ 1年生さんでした

1年生のみなさん 中田先生
理由がちゃんと言える発表ができて
すばらしかったです
がんばりましたね

9/10 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の様子

9/10 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755