最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:43
総数:175835
やさしく まっすぐ たくましく

前期終業式

画像1画像2画像3
10月11日(金)前期終業式を行いました。校長先生が、今行われているラグビーワールドカップで日本代表がアイルランド戦に勝利した時の言葉を紹介してくださいました。

だれも 勝つと 思ってない
だれも 接戦になると 思ってない
だれも ぼくらが ぎせいにしてきたものは わからない
信じているのは ぼくたちだけ・・・
ぼくたちは 勝つって 信じて 準備をしてきた

後期は学級のみんなで一つの目標をもって頑張りましょう。
もちろん一人ひとりが目標をもってがんばっていきましょう。
とお話してくださいました。

完成!コロコロガーレ!

画像1画像2
 図画工作科で取り組んでいた「コロコロガーレ」がついに完成しました。ビー玉を転がして,楽しく遊べるものを作りました。
 10月8日(火)3・4校時に,鑑賞の学習もかねて,友達の作品で遊ぶ時間をとりました。実際にビー玉を転がして遊ぶ中で,それぞれの工夫やおもしろいところたくさん見付けることができました。現在,教室前・児童会室前に展示しております。懇談でいらした際には,ぜひ見てください。

紙粘土で作ろう!(1年生)

画像1画像2画像3
 先々週から、紙粘土を使って工作をしています。春にやった「ひもひも粘土」を生かして、「壁かけ作り」に取り組みました。
 きょうは、粘土がしっかり乾いていたので、絵の具やサインペンで色をつけたり、周りに色画用紙や色紙で模様をつけたりしました。白い紙粘土のままを生かして仕上げてもきれいかなと思っていたのですが、色を塗っていくと、子どもたち一人一人の個性が、より
現れてくるように感じました。
 絵の具を手にすることもあまり経験してこなかったので、子どもたちは、自分の作品の仕上げにとっても集中して、楽しそうに取り組みました。あと、もう少しで完成です。
 仕上がった作品を鑑賞しあうのが楽しみです。

スポーツの秋・なわとび(1年生)

画像1画像2画像3
 運動会が終わり、涼しさを感じる日が増えてきました。
秋晴れの空の下、ぜひ、やってほしいことの一つに「外遊び」があります。今日は、縄跳びを持ってくるように伝えていたので、大休憩の直後に少しだけ、運動場で縄跳びをしました。
 体育倉庫のすぐ近くに、縄跳び(特に二重とび)練習用の台が作ってあります。それをばねのように利用すればジャンプの滞空時間が長くなり、二重とびが練習できます。1年生は、まだ、普通の縄跳びの色々な跳び方を練習して、回数多く跳べる事をめあてにしてきました。そろそろ、二重とびができている子が一人、二人と出てき始めたので、「みんな、ここで練習してね。」と、使い方を教えておきました。
 子どもたちは、外遊びの中でいろいろなことを学びます。楽しく体を鍛えることも自然にできています。1年生の子どもたちは、特別なことがない限り、朝休憩から始まって、大休憩・昼休憩には、外で元気に遊んでいます。その姿を見るのが嬉しいです。
 外遊びにぴったりの季節になってきたので、ぜひ、しっかり外でいろいろなことをして、色々な友だちと遊んで欲しいです。今回は、「なわとび」の紹介をして、子どもたちの体力づくりを進めてみたいと思いました。
 寒いと感じる朝も増えてきたので、風邪をひかないで、元気に過ごしてほしいです。

音楽交歓会3 3・4年生

画像1画像2
 10月7日(月)音楽交歓会の練習を行いました。今回は,本番と同じ並び方で,入退場の練習を行いました。静かに動いて,歌の表現につなげることを大切にしました。
 動きを覚えたあとは,歌や演奏の練習を行いました。竹本先生に教えていただいたことを思い出しながら,美しい声で歌ったり,楽しく演奏をしたりできるように佐藤先生に指導してもらいました。歌声や表情からはもちろん,待つ態度や立つ姿勢などから、「一生懸命伝えよう」とする気持ちが伝わってくるようになっています。
 子どもたちの表現は,練習を重ねるごとにどんどんよくなっています。本番まであと2週間ほどです。残る時間も頑張っていきます。

畑の収穫(1年生)

画像1画像2画像3
 運動会のことで忙しく、なかなか畑を見に行くことができませんでした。今日、子どもたちと野菜の様子を見に行って、野菜をいくつか収穫しました。
 生き物係さんが野菜じゃんけんをしてくれました。前に出て、生き物係さんに勝ったら、野菜を選びにいけます。前にもらったことがある人は、まだ、一回ももらったことの無い人に先に譲ってあげます。全員がひととおりやさいをもらうことができたら、2周目にに入り、季節によって、別の野菜をもらえることになると思います。
 じゃんけんすることがまず楽しくて、野菜を選べる人もちょっと勝ち続けたことがうれしくて、じゃんけんゲームに賞品がついて来たような感じです。
 お世話してあげたら、ちゃんとそれに答えて素直に大きく育ち、実をつけてくれています。自分たちがどういうものを食べているのか知って欲しくて始めたものですが、育てている野菜たちを、(かわいい。)と思うようになってくれたらいいなあとも思うようになりました。
 ズッキーニは、ただ一つ、大きくなっても、花が咲いても、実をつけるところまでいきません。謎です。ちゃんと受粉させないといけないのかもしれませんが、花が開いているところになかなか出会わないのです。ちょっと心残りです。

飛べ!紙ひこうき(1年生)

画像1画像2画像3
 PTCで、紙ひこうき作りの先生をお招きして、楽しい時間をもちました。
ちょっと硬めのカレンダーくらいの紙を利用して、ホッチキスを使いながらぴしっと折り目をつけます。先がとがっているので、切り落とし、輪ゴムが引っかかるような切れ目も入れます。
 そして、さあ、飛ばすぞ!と、子どもたちは、飛ばしたくて飛ばしたくて、体育館の中をうろうろしながら待っていました。自由に、そのまま手で飛ばしあい、友だちに教えてもらいながら、ゴムの力を利用して飛ばす子どもたちもいました。ゴムで飛ばすとスピードが出て、遠くまで飛びます。そして、滞空時間も長いのです。
 ようい、ドン!で一斉に飛ばし、その滞空時間で1位〜3位の発表がありました。何回かやって、その中の記録で比べました。みんな、だんだん飛ばし方もうまくなってきているようでした。
 子どもたちはおうちにひこうきを持って帰り、また、きっとそれで遊ぶことでしょう。一緒につくったり飛ばしたり、お家の方との時間をしっかりとっていただいて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。PTCに参加してくださり、ありがとうございました。そして、楽しい計画と準備を進めてくださった役員の皆さん、どうもありがとうございました。紙ひこうきも、こんなに奥が深いんですね。

読み聞かせ 4年生

画像1
 今回の読み聞かせでは,「黒グルミのからのなかに」という絵本を読んでいただきました。病に倒れた母を救うために,息子のポールは「死」をつかさどる死神を黒グルミの中に閉じ込めてしまいます。ところがそのせいで,世界から「死」がなくなり,畑の作物は収穫できず,魚も捕れなくなってしまいます。絶対に切り離すことができない「生」と「死」について,深く考えさせられる内容でした。子どもたちも真剣な表情で話に聞き入っていました。
 次回の読み聞かせが楽しみです。

音楽交歓会に向けて2 3・4年生

画像1画像2
 10月2日(水)体育館練習の2回目を行いました。今回は,竹本先生に来ていただき,指導をしていただきました。美しく響く声の出し方を,校歌や「おおブレネリ」を使って楽しく練習しました。練習したことを生かして,「ありがとうの花」「いつだって」を歌うと,とても美しい声が出せていました。今回初めて3・4年生の歌声を聴いた竹本先生からもたくさん褒めてもらいました。
 今回教えてもらったことを,これからの練習で生かして,よりよい歌声を届けられるようにしていきます。

秋の歯科検診

画像1画像2
 10月2日(水)秋の歯科検診がありました。2名の歯科の先生に診てもらいました。健診後食べることの大切さをお話してくださいました。これから何をするにも良い季節です。しっかり食べてしっかり活動してほしいと思います。
 後日今日の結果をお知らせします。治療が必要な場合は早めの受診をお願いします。

読み聞かせ

画像1
 読み聞かせボランティアの皆様とPTA図書委員の皆様に,朝読書の時間に月1回ずつ各学級で読み聞かせをしていただいています。学年に応じた内容の本を読み聞かせていただき,読書の楽しさを伝えていただくとともに,子どもたちが様々な本に出会うきっかけを作っていただいています。この活動を通して子どもたちが,本の楽しさを味わい,より一層読書に興味関心を持つよう願っています。また,本校では週2回から3回の朝読書の時間を設けています。読書は,子どもたちに言語力を付けるだけでなく感性を磨き,思考力や表現力を豊かなものにします。情報メディアの発達や急速な技術革新など生活環境が変化する中で育つ子どもたちにとって進んで読書に親しみ,生涯にわたる読書習慣を身につけることは,人生をよりよく生きるための大きな力になるのではないかと思います。
 ボランティアの皆様や図書委員の皆様には,図書室の本の整理や修繕にもご協力いただき,図書室の環境を整えていただいておりますので,たくさん本を借りてしっかり本を読んでほしいと思います。読書の秋です。ご家庭でも子どもたちの読書量が増えるようご協力をよろしくお願いいたします。

音楽交歓会に向けて 3・4年生

画像1
 10月19日(土)にある音楽交歓会に向けて,3・4年生合同での体育館練習が始まりました。
 10月1日(火)に行った最初の練習では,立ち位置の確認をした後,発声練習を行い,実際に歌ったり演奏したりする3曲を通して練習しました。初めてのことでとまどうところもありましたが,運動会を通して学んだことを生かして,話をよく聞いて動くことができていました。歌声もとてもきれいな響きでした。
 これから本番に向けて,聞いている人の心を揺さぶるような歌声や演奏ができるように頑張って準備していきます。

やり切った運動会 4年生

画像1画像2画像3
 9月29日(日)晴天の下,第41回山田っ子大運動会が行われました。子どもたちにとって,高学年として初めて参加する運動会でした。
 自分たちの競技・演技以外に,係としての役割もあり,休む暇もないくらい一生懸命頑張っていました。プログラム最後の「ひとつ空の下」では,これまで練習してきた全てを出し切ることができました。運動会を通して,子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
 片付けが終わって,教室へ帰ってきた子どもたちの表情はとても晴れやかでした。次は音楽交歓会があります。山田小学校の代表として,歌や行動を通してまた成長した姿が見ていただけるようにしっかりと準備をしていきます。

やまたのみんなで踊ろう!山田音頭(6年生)

画像1画像2画像3
 運動会で、みんなで山田音頭を踊りましょう!
 全員が運動場に出て、運動場をいっぱいにしましょう!
 
 今日の給食時間に6年生が各学年に、呼び掛けにいきました。

 6年生は「総合的な学習の時間」という学習で、まちづくりについて取り組んでいます。山田の社会福祉協議会の方と協力して「やまたつながるプロジェクト」という活動を行っています。

 地域行事の参加者を増やしたいという考えで、今回は山田小学校の運動会への参加を呼び掛けています。そして、来ていただいた方、全員で山田音頭を踊りたいと思います。
行事を通して、顔見知りが増え、まちのみんながつながり、今よりもっとすごしやすいやまたのまちを作りたいと活動してます。


全員が運動場に出て、全員で踊るという史上初の山田音頭の実現に向け、
みなさんも、ご協力ください。よろしくお願いします。

最後の練習(3年生)

画像1画像2
今日は、運動会に向けての最後の練習でした。

態度面で、1・2年生を引っ張ろう!
ダンスでも昨日の特訓を生かしてカッコよく踊ろう!

そう意気込んでの最後の練習。
どの学年もとってもカッコよく決めることができました。

最後に指導してくださった高本先生からのお話があり、みんなの心が
「当日頑張ろう!」とひとつになりました。

当日がよいお天気になることを願っています。

運動会のために 4・5・6年生

画像1画像2画像3
 9月29日(日)第41回山田っ子大運動会が開催されます。子どもたちは,今日まで一生懸命練習を重ねてきました。運動会を通して一回り成長した姿を当日みていただけると思います。
 今日は,運動会が気持ちよく行えるように,会場準備と掃除を行いました。高学年として,学校全体のために黙々と掃除をしたり,道具を運んだりする姿はとてもすばらしかったです。御家庭でもしっかりほめていただけたらと思います。
 運動会当日,子どもたちの頑張る姿に御声援をよろしくお願いします。

運動会練習5 4・5・6年生

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会が目前に迫ってきました。残る練習時間を大切にして,最後の仕上げに取り組んでいます。
 子どもたちは,どのような技をするか,どのような動きをするかは理解しており,無言で一生懸命演技する姿は見ている人たちの心を動かすことは間違いありません。しかし,曲に合わせて自分たちで拍をとって技を決めたり,タイミングを合わせたりすることに苦労しています。本番には,一糸乱れぬ演技ができるように,小さな部分も大切にして頑張っていきます。

リストバンド、登場(1、2、3年生)

画像1画像2画像3
 入場、退場の練習から始まって、一通りダンスを通してみました。そして、今日は、初めてのわくわくすることがありました。
 ダンスにつきものの小道具で、きらきら光るリストバンドをみんな両手につけてみました。学年ではなく、グループで色が決まっています。ポンポンよりも、ぴったり手首にはまってくれるので、しっかり手を動かして踊っても、大丈夫です。子どもたちは、この新しいリストバンドをつけて、嬉しそうで、ダンスも上手にできました!
 お日さまの光に反射して、とてもきれいです。みんなが集まる時にも、すてきな色の集まりになっています。
 音楽も合わせて、このダンスを本番で楽しんでいただけたら嬉しいです。

運動会に向けて(3年生)

画像1画像2
 運動会まで、あと数日になりました。

 3年生は、1・2・3年生での表現の練習を毎日頑張っています。下級生と心を合わせて、移動をしたり、ウェーブをしたり頑張っています。

 今日は、教室でお互いの動きを見合ってダンスの練習をしました。身体を大きく動かしている友達をお手本に繰り返して特訓!

 金曜日の最後の練習では、3年生が行動もダンスもリーダーとなって全体を引っ張ってくれることと思います。当日の演技を楽しみにしていてください。

工夫して作ろう コロコロガーレ 4年生

画像1画像2
 図画工作科・工作の題材で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉を転がして楽しく遊べるものを子どもたちは制作しています。
 どうやったら「楽しい!」「面白い!」と感じるのかを最初に考え,そうなるような工夫を一生懸命考えながら作っています。制作途中で何度もビー玉を転がして,確めながら作って作り変えることを通して,子どもたちはたくさんのことを学んでいます。
 出来上がった作品で遊ぶ時間が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 後期始業式:日本奇術協会ワークショップ3・4h
10/16 児童朝会:3・4年合唱指導竹本先生来校3h:視力検査(低学年):陸上記録会練習16:00〜16:30
10/17 視力検査(中学年)
10/18 視力検査(高学年):陸上記録会練習16:00〜16:30
10/19 音楽交歓会:山田秋祭り
10/20 山田秋祭り

学校便り

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726