最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:39
総数:267108
校訓 かしこく やさしく たくましく

9/10 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の様子

9/10 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は
3年生さんが準備をしてくれました
ありがとう

3年生さんと気持ちのいい挨拶をした後
表彰式を行いました
夏休みがんばった科学研究の賞状が届きました
5人とも すばらしい研究を行いました

音楽朝会では
3年生さんが声がよく出るように
体操をしてくれました
やっぱり よく声が出るようになりました
そして「世界が一つになるまで」を
みんなで 心をこめて歌いました

退場の時 すてきだなと思ったことがありました
お片付けは 3年生さんがするのですが
その姿を見て 6年生が さっと手をさしのべてくれました
さりげなく手伝ってくれるのが頼もしい
6年生さんが どんどん片付けていると
3年生さんも 
「わたしたちが やりますよ」
と6年生さんに声をかけていました
いいなと思いました

朝から 汗だくで歌いましたが
気持ちのよいスタートをきることができました

9/9 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/9 5・6年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きます
休憩を取りながら がんばっています
子どもたちは けがをしないように
よく集中してがんばっています

3年 計算のしかたをくふうしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 計算のしかたをくふうしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんが 示範授業を行いました
算数科「計算のしかたをくふうしよう」の学習です

筆算をしなくても 工夫をすれば
暗算で計算ができるということを学習していました

今日の課題に向かって
自分たちで その工夫を考え
解決をしていました

すごいと思ったことは
自分で考えた工夫を
上手に説明していることです
となりの人に 自信を持って説明しており
中には 何回も説明をしている人もいました
説明するのが とても楽しそうでした

3年生のみなさん 飯塚先生
今日は 広北交流会 音楽朝会の準備等を経て
少し眠たい5時間目に
一生懸命に考える姿をみせていただき
ありがとうございました

3年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会の様子

3年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 広北交流会でした

体育館に 入るとすてきなお迎えの準備がしてあり
きっと 広北のみなさんは 喜ぶだろうと
思いました

自分たちで準備した交流会
とても楽しそうでした
特に みんなで おどったUSAは
のりのりでした
さいごのポーズも決まりました

暑いかったけど 楽しくてよい会になりましたね

9/9 1・2年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/9 1・2年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 朝から とても暑いです

先週習ったダンスを 思い出しながら
おどりました

だんだん仕上がっています

9/9 体育委員さんとリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員さんといっしょに
練習をしています

9/9 体育委員さんとリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の委員会で
リズムなわとびの練習をした体育委員さん

今日から 休憩時間のリズムなわとび練習に
体育委員さんも参加しています

跳び方がわからない人は 体育委員さんに
教えてもらっていました

体育委員さんありがとうございます

6年 地場産物のよさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 地場産物のよさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習のみなさんが
6年生さんの授業を参観していました

今日の示範授業は言語・数理運用科の学習です

6年生さんは するどいです
栄養教諭の住上先生が教室にいたので
「あっ 栄養に関係ある勉強をするんだ」
と言って 教科書から 
「地場産物を使った 広島らしいメニューを考えよう」
という単元を見つけていました

今日は 地場産物のよさを班で考えるという学習でした
運動会や応援係の練習がある中
よく集中してがんばっていました
そして地場産物のよさを たくさん発表していました

6年生のみなさん 青木先生 住上先生
今日はすてきな授業をありがとうございました


前期後半 委員会始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の様子

前期後半 委員会始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
委員化の様子

前期後半 委員会始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動が行われました

後期に向けて 委員長 副委員長 書記を
決めていました
また 各種行事の準備等もしていました

前期後半 そして後期も
よろしくお願いします

/6 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/6 3・4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は5,6時間目でした

体育館の中は とても暑いです
水分補給 休憩を取りながら
練習をがんばりました

腰の位置がどんどん低くなってきています
かっこいいです

9/6 昼休憩 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755