![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342429 |
1年生 運動会かけっこ練習
今日は全体練習がありました。
1年生は、開会式で児童代表の言葉を言います。 代表の子は、言葉を覚えて、礼のしかたも練習していました。 それから、かけっこの練習をしました。 今日は、走る順番を子どもたちに伝えました。 一緒に走る友達が分かり、元気よく走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校周辺の草をとりました。 山の崖の高いところまで登り、長いつるをとりました。 軽トラックに積み、運びました。 子ども達が、安全に登下校したり、放課後、遊びに行ったりできるようにします。 10月11日金曜日も引き続き作業を行います。 これからも、子ども達の学習する環境を整えるよう、チームで、いろいろな作業に取り組んでいきます。 運動会係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救護係は、運動会のスローガンを文字の大きさや色を考えながら、読みやすいように工夫して書きました。 また、招集係は、プラカードを持つ練習に真剣に取り組むことができました。 応援団では、毎日の練習により、大きな声が出るようになってきました。ダンスは、何度も踊り、動きが美しくなってきました。 準備係、記録係、審判係、放送係では、話し合いをして、運動会が順調に進むよう取り組んでいます。 「笑顔で戦え、口田っ子」のスローガンを達成するため、学校全体でがんばっています。 1年生 玉入れの練習
今日は、運動場で玉入れの練習をしました。
入場から通してしたのは初めてでしたが、やり方を覚えて上手にすることができました。 今日の練習では、赤1勝、白1勝でした。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おめんづくり
生活科の学習で、先週の公園探検で見つけた葉っぱや木の実を使っておめんづくりをしました。
公園にいるときから、「こんなおめんをつくりたいな。」とイメージして拾ってきている子もたくさんいて、木工用ボンドやのりを使って、楽しいおめんをつくっていました。 最後に、みんなでおめんをかぶって、お互いに楽しそうに見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間 始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とまって めをみて ごせんごれい!!」を合言葉に、生活委員が中心となって取組を盛り上げています。 正門でも、いつも以上に元気なあいさつが飛び交っています。 気持ちのよい朝のスタートです!! リレー練習〜顔合わせ〜![]() ![]() 1年生 運動会のダンス練習
運動会の練習では、外でダンスの練習をしています。
連休をはさんで久しぶりの練習だったので、最初は、通して踊ってみました。 隊形移動の場所を忘れていたので、みんなで確かめながら踊りました。 それから、入場のしかたも練習しました。線や場所を確かめながら入場することができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の公園探検
秋の葉っぱや木の実を探しに公園探検に行きました。
公園の中をよく見ると、いろいろな形や色の葉っぱがたくさんあることに気づきました。 それから、公園の近くにはたくさんのドングリがありました。茶色や緑色、丸い形、細長い形など、いろいろなドングリがあって、友達同士で「わたしの、見て!」と、うれしそうに見せ合っていました。 帰りには、耳を澄ませてみると、秋の虫がきれいな声で鳴いているのが聞こえてきました。「うわあ、きれい。」と、みんな、うっとりしながら聞いていました。 今度は、拾ってきた葉っぱや木の実を使ってお面を作りたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、3年生と5年生の児童が代表で作文を読みました。しっかりと考えた後期の目標を、堂々と読み上げていました。内容も態度も立派でした! 後期も、気持ちを新たにし、がんばっていきます。 10月4日(金) 応援係![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子は、より楽しいダンスに見せるために「いい表情」をつくろうと取り組んでいます。担当の先生も工夫した練習方法を取り入れて、みんなの笑顔がずいぶん増えました! この調子で頑張ってほしいと思います。 10月4日(金) 運動会練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は表現の「行進」の部分を主に練習しました。 かなり高度な技ですが、口田の6年生ならきっと上手に仕上げられると信じています! 10月4日(金) 運動会練習 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あとは細かい仕上げと、位置の確認。 さらに完成度をあげていきます! 10月3日 応援係もがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間に真剣な練習を重ね、順調に進んでいます。 今年は例年以上に、子供たちの自主的な動きもあり、完成が楽しみです! オープンスクールに行ってきました!(6年生)![]() ![]() 出発前の子供たちは,緊張しつつも中学校へ行くことを楽しみにしている様子でした。 小学校と違う授業の雰囲気に少し緊張はしていましたが,中学校の先生が聞かれたことに対して,勇気を出して発表している児童が何人もいました。 中学校の授業の体験や部活動の見学を通して,中学校へ向けての期待感が高まっていたように感じます。 小学校に帰った子供たちが中学生へ向けてどんな頑張りを見せてくれるのか,後期からがまた楽しみです。 1年生 外でダンスの練習
今日は、外でダンスの練習をしました。
体育館よりも広い運動場になったので、場所の確認から始めました。 隊形移動の距離も長くなるので大変ですが、話をよく聞いて何とか踊ることができました。 来週からは、もっとかっこよく踊れるように、さらに練習をがんばっていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に体育館で練習をつんできましたが、昨日は2年生がグラウンドで初めて練習を行いました。 一つ一つの動きが完成に近づくにつれ、外練習が増えてきます。 新しいグラウンドで精一杯体を動かしていきます! 1年生 ごちそうパーティーを始めよう
図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしました。
みんながパーティーで食べたいごちそうを粘土で作りました。すし、ピザ、ケーキ、ステーキ、ぎょうざ、クッキー、パフェなど、食べたいものを友達と話しながら楽しんで作ることができました。 最後に、「名人コックさんを見つけよう」とお話して、友達と作品を紹介し合い、気に入った作品をクラスのみんなの前で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会ダンス練習
運動会のダンスの練習では、隊形移動の練習をしています。
体育館の中では上手に動けるようになってきたので、明日からは外に出て練習していこうと思っています。 先生の話を聞くときは、みんな、よい姿勢で静かに聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月になりました![]() ![]() 4日(金)は前期終業式。そして7日(月)は後期始業式です。 もう1年の半分が過ぎるのですね。 年度初めにたてた目標に向かって、順調に進んでいるでしょうか。 前期の「よい子のあゆみ」を見ながら振り返ってみるといいですね。 さて、もう一つ10月には大きなイベントがあります。 そう、運動会です。 9月下旬から始まった運動会の練習…現在は全学年、体育館で表現の練習に時間をかけています。どの学年も集中して練習に取り組んでいるので、計画は順調に進み、焦らず余裕をもって取り組めています。より高い完成度も期待できるはずです。 保護者の皆様、地域の皆様も楽しみにしていてください。 さあ、19日(土)の運動会本番に向けて、「笑顔で戦え口田っ子!」(本年度スローガン)で頑張ります!! |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |