![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:1009010 |
9月24日(火) 生徒朝会(1)
生徒朝会の様子です。まず、水泳部の県総体の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(8)
3年3組は社会,4組は英語です。5組は数学で関数を利用して文章問題の解法演習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(7)
3年1組は音楽です。ワークを仕上げて提出しました。
2組は理科で力の三要素について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(6)
2年4組は理科です。感覚器官について学習しました。
5組は英語の少人数指導です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(5)
2年1組,2組は体育です。男子はバレーボール,女子はソフトボールです。
3組は国語。文法の振り返りドリルをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(4)
1年6組は数学で,文章から方程式をつくり,解法演習をしています。
7組は理科です。溶液の濃度計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(3)
1年4組は理科です。気体の性質をまとめていました。
5組は技術。工具の使い方を理解して,正確に組立を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(2)
1年1組は国語です。詰まらないように注意して一人ずつ音読をしました。
2組は英語。感想や思いを含め5文以上で表現する練習をしました。 3組は国語で,テストの振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)授業の様子(1)
9月24日(火)1校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は上級学校について学習しました。2組は国語で,漢字について,3組も国語で「走れメロス」の読み取りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(月) 可部学区内地域対抗ソフトバレーボール大会(2)
熱戦が繰り広げられ、歓声が体育館に響き渡っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(月) 可部学区内地域対抗ソフトバレーボール大会(1)
体育館で、「可部学区内地域対抗ソフトバレーボール大会」が開催されました。写真は開会式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(日)23日(月)の対応について
台風17号の接近に伴った、明日・明後日の対応についてお知らせします。
○22日(日):通常の荒天時の対応 ○23日(月):台風接近時の対応 となります。河川の増水や、強風等に十分気をつけてください。 9月20日(金)授業の様子(3)
1年6組は社会です。新聞を読み取り自分の考えをまとめていました。
7組は数学。文章から方程式を作り,解を求めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)授業の様子(2)
1年4組5組は体育です。男子はバレーボール,女子はマット運動を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)授業の様子(1)
9月20日(金)3校時1年生の授業の様子です。
1組は家庭科でペンケースの製作をしています。わきを縫い,立体的に仕上げをしています。 2組は国語です。期末試験の内容を基に今までの学習の振り返りをしました。 3組は数学。方程式の解法演習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)今日の給食
9月20日(金)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。協力して配膳できています。 今日のメニューは「他人丼(麦ごはん)」「小いわしのから揚げ」「なし」「牛乳」です。 他人丼 給食では,親子丼・中華丼・柳川風丼・大根のピリ辛丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金) あいさつ運動
秋の空です。清々しい朝を迎えました。昨日で期末テストが終わり、地域の方、野球部、生徒会執行部のみなさんとのあいさつ運動で1日が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 6時間目の合唱練習で(3)
2年3組の女声パートが、英語教室で練習していました。第2音楽室では、3年4組が練習していました。学年が上がるに連れて、練習方法も身についてきているようです。練習はまだ始まったばかりで、試行錯誤の連続です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 6時間目の合唱練習で(2)
第1音楽室では、2年4組が練習していました。先生からも伴奏者からもアドバイスがありました。楽譜を持たず歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 6時間目の合唱練習で(1)
テストが終わり、6時間目の学活は合唱練習でした。校舎全体に歌声が響きました。体育館では、1年3組が、パート分けやステージでの並び方について相談し、実際に入場していました。中学校で初めての合唱祭で、1つ1つ確認して進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |