最新更新日:2025/08/04
本日:count up29
昨日:23
総数:267093
校訓 かしこく やさしく たくましく

3年 スーパーマーケットについて知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットについて知る学習をしていました

お買い物によく行くのでしょうね
いろいろのことを知っていました
さらに 子どもたちの中から
消費税導入の話が出て
大いに盛りあがりました

最後に スーパーマーケットのチラシを見て
班で気づいたことを話し合っていました

2年 ステンドグラス &三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 ステンドグラス &三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間に
上手にカッターナイフを使って
作っていたステンドグラスが
完成しました

とてもきれいです
今度 晴れた日にまた見に来ます

算数科の学習では
三角形と四角形のことをよく学習していて
たくさんの人が 発表していました

しっかり 勉強しています!!

1年 図書&音楽のおくりもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 図書&音楽のおくりもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 図書室で本を読んでいました

みんな真剣に読んでいました

音楽の時間には
もうすぐ音楽朝会で お手本となるので
合唱曲「音楽のおくりもの」を
はりきって練習をしていました

最後には 私に歌のおくりものをしてくれました
2回目の練習ということでしたが
とっても上手でした

私のために歌ってくれて
どうもありがとう!!

いまがわせんせい ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(火)  3時間目 ありがとうの会


夏休み明けから 1か月間
一緒にすごしてきた 教育実習生の 今川先生と
この日で お別れでした

3時間目には
サプライズで用意した
かわいいかざりづけされた 教室に お出迎えし
「なんでも バスケット」と「いすとりゲーム」をして
一緒に 楽しみました

会の終盤では
1年1組から 今川先生へ
サプライズ お手紙!

とっても喜んでくださりました

すると 今度は
今川先生から 1年1組の 一人一人へ
サプライズ お手紙!

全員で びっくりしながら とても喜びました 

毎朝 あたたかい メッセージと かわいいイラストを
黒板に 書いてくれていた 今川先生

休憩時間には 
思いっきり 遊んでくれたり
楽しく おしゃべりしてくれたりした 今川先生

給食時間には
楽しく お話してくれたり
「がんばって食べれたね」と 喜んでくれたりした 今川先生

授業では
がんばっているところや 成長したところを
いっぱい ほめてくれた 今川先生

楽しい時間のことを 思い出すと
涙が 止まらなくなる 子供たちと 先生の姿が ありました

心があたたまる とてもいい時間を 過ごせて
1年1組は とっても しあわせでした

今川みなみせんせい
1ヶ月間 本当にありがとうございました

1年1組は 今川先生のこと
だあいすき!! です

ビー玉パーティー

 6年1組では、チャイムを守ってビー玉を貯めています。
夏休み明けにはビー玉がいっぱいに貯まったのですが、運動会練習で忙しく・・・。やっと今日ご褒美のパーティーが開催されました!!
 内容は、借り物競走とウインクキラーです!前日に決めたのですが、率先して担当してくれた人達のおかげで楽しい時間を過ごせました。どちらも1回ずつの予定でしたが、スムーズに進んだのと、「もう1回やりたい!」の声が出たのとで、どちらも2回ずつ行いました!
 担当してくれた人、ありがとう!!
 みんな、早くまた貯まるように頑張ろうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板に・・・クリーン大作戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示板
子どもたちのワークシート

掲示板に・・・クリーン大作戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室前の掲示板に
5年生は整理整頓のワークシート
6年生はクリーン作戦のワークシートが
掲示されていました

おうちで 整理整頓したり
大掃除をしたりしたのでしょう

どんなふうに行ったのかを
絵と文字で表現したり
写真で撮影したりと
がんばった様子がよくわかりました

おうちの方も さぞ喜ばれたであろうと思います。

ぜひとも 今回学んだことを継続していけると
いいなと思います
がんばってくださいね

6年 How was the weekend?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 How was the weekend?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 週末どこへ行ったのかを
たずねたり 答えたりする学習をしていました

お買い物
旅行
スポーツ 等の答えを書いた人を
英語でたずねて あてるという活動でした

自分が持っている行き先カードの人を見つけるために
How was the weekend?
と いろいろな人に たずねてさがしていました

5年 資料を生かして考えたことを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 資料を生かして考えたことを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 国語科の学習をしていました

資料から読み取ったことを活用して
文章を書いたり 
資料を選択したりできる力をつける単元です

今日は 資料から読み取ったことをもとに
ポスターを完成させる学習でした

5年生さんは がんばって
ポスターを完成させていました

4年 竹笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 竹笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 習字の時間でした

自分たちで気をつけるポイントを
発表しているところでした
どこを どんなふうに
気をつけて書くかというポイントを
わかっているのが すごいと思いました

「竹笛」

よく集中し ポイントを押さえて
しっかりと書くことができました

3年 火災について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

3年 火災について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 火災について学習していました

身近にある「火」って?
ライター
たき火
コンロ
蚊取り線香・・・などなど

自分たちのまわりには
たくさんの「火」があることがわかりました

さらに その「火」から
火事になったらどうなるかを
グループで話し合いました
3年生さんは 火事になると
大切な命や物がうばわれてしまうということを
しっかりと 考えていました

2年 ビーバーの大工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 ビーバーの大工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは国語科の学習をしていました

「ビーバーの大工事」
この単元では
大事なところを さがしながら読む力をつけます

今日は
ビーバーのひみつをさがしているところでした
その見つけたひみつが 
答えになるような問題をつくります

最後には
いろいろな本を調べて
「どうぶつのひみつクイズ」を作って
クイズを出し合う予定です

どんなクイズができるのか楽しみです

1年 テストがんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに取り組んでいる様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755