![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:267108 |
5年 三入東から平和を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目は5年生の総合的な学習の授業でした これまでの平和学習をふり返り これから もっと調べてみたいことについて 考えるという学習でした まず 宮原先生といっしょに イメージマップをつくりました 最初は 少しずつしか出てこなかったけれど だんだん 思い浮かぶことばやイメージが広がってきました さらに 班で話し合ってみると もっとイメージがふくらみ 黒板いっぱいの イメージマップが完成しました それらの中から 自分たちが もっと調べてみたいことを ホワイトボードに書き出し どんどん 課題がみつけることができました 最後に 自分は 何について調べていくのかを 考えて 平和ノートにまとめました 宮原先生が 理由も書いてくださいと言いました 5年生さんは 理由がこうだから これが調べたいと しっかり書いていました 時間がないので 一人だけ発表しました よく書けていたので もっと 聞きたかったです 5年生のみなさん 宮原先生 佐々木先生 イメージが広げ 意欲的に自分の学習課題を考えることでき すばらしかったです ありがとうございました 1年 もんきちからの お手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 もんきちからの お手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目 1年生さんの国語科の授業です まずはじめに もんきちから お手紙が届いたということで 1年生さんは 読みたくて 読みたくて たまらない様子でした ペアで もんきちからのお手紙を読むと 何やら 絵と文字でかかれたお手紙でした 今日は 絵と漢字をつなげる学習です まだ 漢字は習っていませんが みんな絵と漢字をつなげようと がんばっていました 最後に発表するときに 中田先生が 理由をつけて発表してください と言いました すると 1年生さんは どんどん理由を言って 発表し始めました 驚いたのは 中田先生が示してくれた例文を バージョンアップしていることでした あっぱれ 1年生さんでした 1年生のみなさん 中田先生 理由がちゃんと言える発表ができて すばらしかったです がんばりましたね 9/10 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生さんが準備をしてくれました ありがとう 3年生さんと気持ちのいい挨拶をした後 表彰式を行いました 夏休みがんばった科学研究の賞状が届きました 5人とも すばらしい研究を行いました 音楽朝会では 3年生さんが声がよく出るように 体操をしてくれました やっぱり よく声が出るようになりました そして「世界が一つになるまで」を みんなで 心をこめて歌いました 退場の時 すてきだなと思ったことがありました お片付けは 3年生さんがするのですが その姿を見て 6年生が さっと手をさしのべてくれました さりげなく手伝ってくれるのが頼もしい 6年生さんが どんどん片付けていると 3年生さんも 「わたしたちが やりますよ」 と6年生さんに声をかけていました いいなと思いました 朝から 汗だくで歌いましたが 気持ちのよいスタートをきることができました 9/9 5・6年運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 5・6年運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩を取りながら がんばっています 子どもたちは けがをしないように よく集中してがんばっています 3年 計算のしかたをくふうしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 計算のしかたをくふうしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「計算のしかたをくふうしよう」の学習です 筆算をしなくても 工夫をすれば 暗算で計算ができるということを学習していました 今日の課題に向かって 自分たちで その工夫を考え 解決をしていました すごいと思ったことは 自分で考えた工夫を 上手に説明していることです となりの人に 自信を持って説明しており 中には 何回も説明をしている人もいました 説明するのが とても楽しそうでした 3年生のみなさん 飯塚先生 今日は 広北交流会 音楽朝会の準備等を経て 少し眠たい5時間目に 一生懸命に考える姿をみせていただき ありがとうございました 3年 広北交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 広北交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に 入るとすてきなお迎えの準備がしてあり きっと 広北のみなさんは 喜ぶだろうと 思いました 自分たちで準備した交流会 とても楽しそうでした 特に みんなで おどったUSAは のりのりでした さいごのポーズも決まりました 暑いかったけど 楽しくてよい会になりましたね 9/9 1・2年 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 1・2年 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週習ったダンスを 思い出しながら おどりました だんだん仕上がっています 9/9 体育委員さんとリズムなわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習をしています 9/9 体育委員さんとリズムなわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムなわとびの練習をした体育委員さん 今日から 休憩時間のリズムなわとび練習に 体育委員さんも参加しています 跳び方がわからない人は 体育委員さんに 教えてもらっていました 体育委員さんありがとうございます 6年 地場産物のよさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 地場産物のよさ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生さんの授業を参観していました 今日の示範授業は言語・数理運用科の学習です 6年生さんは するどいです 栄養教諭の住上先生が教室にいたので 「あっ 栄養に関係ある勉強をするんだ」 と言って 教科書から 「地場産物を使った 広島らしいメニューを考えよう」 という単元を見つけていました 今日は 地場産物のよさを班で考えるという学習でした 運動会や応援係の練習がある中 よく集中してがんばっていました そして地場産物のよさを たくさん発表していました 6年生のみなさん 青木先生 住上先生 今日はすてきな授業をありがとうございました 前期後半 委員会始動!!![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |