![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:122286 |
研究会(算数科)
亀崎小学校で研究会が開かれ,多くの先生方が来られました。2年生の教室で算数科(かけ算)の勉強が行われました。子ども達も先生もとても緊張しています。それでもしっかりと手を挙げて発表しようとしたり,自分の考えをワークシートに書こうとしたりして みんなよくがんばっていました。参加された先生方から「日頃のがんばりが積み重ねられていることを感じました」とお褒めの言葉もいただきました。これからも しっかり考え しっかり学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
爽やかな秋晴れが続いています。今日の朝会でも爽やかな歌声が体育館に響きわたりました。その後,握力向上の話がありました。握力計が壊れたので業務の先生がすぐに直してくださったことを聞き,みんな驚き 感謝の気持ちを表しました。爽やかにスタートし,がんばる日が続くことを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学び合い
運動会後,あと半年もすれば,自分たちが学校のリーダー!ということで,がんばっている5年生です。落ちついて学びを深めています。課題に対する説明を自分たちで行いますが,話している人はもちろんのこと聞いている人も集中していて一緒に学んでいることがよく分かります。その時の先生は・・・。みんなと同じように,よい聞き手として学びに参加しています。この調子で伸びていって欲しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 握力向上大作戦〜かめかめマッスルプロジェクト〜
新体力テストの結果,亀崎っ子は握力に課題があるという結果が出ました。そこで「かめかめマッスルプロジェクト」が始まりました。職員室前の机に握力測定器が置いてあり休憩時間にチャレンジしていいことになっています。行列ができていました。他にも外で遊んで帰るときは音楽に合わせてグッパー体操をするなど工夫されています。ちょっとしたことを継続すると力がつきます。継続は大切です。亀崎っ子の握力が向上するよう先生達も工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査があります
10月10日は目の愛護デーです。子ども達の視力低下は広く問題になっています。姿勢やゲーム時間等に気をつけながら,目を大切にしていきたいです。本日より視力検査が始まりました。自分の目の状態を知るよい機会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日より後期スタートです
4日の前期終業式の時も今日の後期始業式の時も 5分前行動&静かに体育館に集合することができていました。作文を発表してくれた4年生,5年生はとても立派で,それをくい入るように聞いているみんなも素敵でした。校長先生からは,最後は同じところにいきつくお話がありました。「あきらめない心」をもってがんばって欲しいという話でした。後期もみんなで力を合わせ,お互いの考えを伝え合いながらがんばり「亀崎学びの山」を登り切ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援 ありがとうございました
28日運動会は無事に終わりました。天気も朝まで心配しましたが,雨が降ることもなく終わりました。1年生が作ってくれたてるてる坊主のおかげでしょう。みんな一生懸命で気持ちのよい運動会でした。競技,演技はもちろんですが応援だったり係の仕事だったり集団行動だったり・・・どれもとても素敵な態度でした。「自分を越えろ 亀崎っ子の友情パワー」スローガン通り,がんばり抜いて今の自分を越えた人がいっぱいの運動会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |