最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:32
総数:91142
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

理科(こん虫調べ)

虫のすみかや食べ物を調べるために、校庭の虫を探しました。「緑色のバッタは、草むらにいるよ。」「茶色のバッタが地面にいても分からないね。」「ダンゴムシはどこにかくれたのかな。」と言いながら探していました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習(広島菜を育てよう)

種まきをした広島菜の芽が出ました。「早く大きくなあれ。」と観察をしました。収穫後は、広島菜漬けを作ります。
画像1
画像2
画像3

野外活動(3日目)3

 さよならのつどいで,一人一人が心に残ったことを言い合い,この3日間の振り返りを行いました。仲間との様々な貴重な体験が,子どもたちの心の中によき思い出として残されたことと思います。
 退所式では,3日間大変お世話になった広島市青少年野外活動センターの方にお礼を言い,その後,バスに乗り帰路に着きました。
 3日間ではありますが,5年生の子どもたちが,この野外活動で学んだことを、今後の生活にいかしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

野外活動(3日目)2

 午前中,牧場に行き,普段,身近でふれあうことのできない羊などの動物とふれあい,その後,羊毛をボールにする体験や、きな粉を作る体験を行いました。子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。
 これから最後の昼食,そして,身辺整理,清掃,退所式となります。来たときよりも美しくすることを考え,退所の準備を行います。
画像1
画像2
画像3

野外活動(3日目)1

 野外活動3日目を迎え,最終日がスタートしました。
 昨晩は,天候にも恵まれ,キャンプファイヤーを予定通り行うことができ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。班のみんなで考えたスタンツも成功して盛り上がりました。一つの火をみんなで囲み、2日間のことを振り返り、心も一つになったのではないかと思います。
 今日は,このあと,動物とのふれあい,羊毛ボール作り体験,きな粉作り体験などがあります。しっかりと自然とふれあい,貴重な体験になればと思います。
 
画像1

野外活動(2日目)3

 午後からは,サツマイモの収穫体験です。農園で育てられたサツマイモのうち,収穫の時期を迎えたものを土の中から掘り当てます。
 子どもたちは,集中してサツマイモの収穫に取り組みました。収穫したサツマイモは,持ち帰りますので,おうちでおいしくいただくのが楽しみですね。
 これからは,夕食を済ませ,暗くなるのを待ち,いよいよキャンプファイヤーとなります。みんなで熱心に練習したスタンツを披露して,しっかりと楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

野外活動(2日目)2

 いよいよ火起こし体験,そして,野外炊飯です。
 これまであまり経験したことのない自分たちでの火起こしですが,昔から伝わる道具を使い,苦労しながらも見事に火を起こすことができました。
 そして,この火を使い,各班で協力してご飯を炊き,牛丼を作りました。おいしい牛丼とサラダが完成しました。自然の中での昼食作り,みんなと一緒に食べる牛丼とサラダの味は最高です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(2日目)1

 野外活動2日目が始まりました。朝の集いをし,朝食を終えました。子どもたちはみんな元気にしています。
 今日は,これから火起こしの体験をし,野外炊飯をします。着火材を使わず,自分たちで火を起こし,お米を炊き,牛丼を作ります。おいしい昼食ができるよう,みんなで力を合わせてがんばります。
 
画像1画像2

野外活動(1日目)2

 今日1日,子どもたちのパワーのおかげで,雨に降られることなく,ここまで計画通り活動することができました。
 先ほど夕食が終わりました。このあと,計画では星空観察ですが,星が見えない天候のため、DVD鑑賞となります。少し残念ですが、子どもたちは元気にしています。
 明日は,子どもたちが楽しみにしている野外炊飯,キャンプファイヤーなどを計画しています。子どもたちが元気で,天候にも恵まれ,活動が計画通りに進むことを祈ります。
画像1

野外活動(1日目)1

 本日から9日(木)までの2泊3日で,5年生が野外活動に出発しました。
 広島市青少年野外活動センターに無事到着し,入所式を終え,各ご家庭で用意していただいたお弁当をおいしくいただきました。
 午後のはじめの活動は,クラフト(竹はし作り)です。明日の野外炊飯で使うはしを自分で作ります。自分で作ったはしを使うのがとても楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

警報時登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

年間指導計画

教育相談

シラバス

保健関係

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023